7.テリーギリアムのよさがよく出ている。ただ少し長いかも。 【深夜ラジオ】さん 8点(2002-05-16 13:37:45) |
6.小道具が決まっている.テンポの良い悪夢を見ているようだ. 【nobaki】さん 8点(2002-05-07 17:07:20) |
5.チャベスさんの言うようにこの映画は明らかに見る人と,その人の体調を選びますね.私の妻はダメでした.一匹のハエが...描かれるのは「お笑い管理社会」だけど,笑えないのはその映像のすばらしさからでしょうか.圧倒的な映像だけは妻も忘れられないらしいです.タイトルにもなっている「ブラジル」が流れるラストはこの映画を一つの装置として完璧なものに仕上げています.すばらしいの一言.こういうムードが苦手な人が多いのもわかりますが,僕はもっともっと評価されて,後世に残って良い映画の一つだと思います. 【じぇる】さん 8点(2001-12-16 06:30:45) |
4.ただのお馬鹿映画なんだけどな~。なんか引き付けられる魅力があります。それにデニーロがかっこいい。 【しんえもん】さん 8点(2001-09-09 10:14:55) |
3.人間の情報が管理化され無気力に働く人々という灰色の未来。その中で管理社会に圧殺されていく一人の男の悲劇を、風刺を交えた圧倒的なイマジネーションで描いた異色の近未来SF。主人公が翼をつけた鎧を身にまとい空を飛び、美しい娘の為に悪玉をやっつける。それを阻もうと地面から突如出現するビルディング。主人公のアパートの壁に這うように機能している無数の管のイメージ等々、T・ギリアムの“すべてが夢の中の出来事あるかのような”創造物に対する異能ぶりが如何なく発揮された秀作。スタンダード・ナンバーのサンバのリズムがなぜか哀しく聞こえる。 【ドラえもん】さん 8点(2000-11-26 17:33:34) |
2.テリー・ギリアムの未来図はおどろおどろしくて何かうなずいてしまう。ユーモア感覚もばっちり! 【プリン】さん 8点(2000-11-21 17:40:31) |
1.もぐりの電気修理屋?がかっこいい。 【ユーヤ】さん 8点(2000-06-27 15:43:33) |