戦火のかなたの投票された口コミです。

戦火のかなた

[センカノカナタ]
Paisan
(Paisà)
1946年上映時間:126分
平均点:6.00 / 10(Review 7人) (点数分布表示)
公開開始日(1949-09-06)
ドラマ戦争ものモノクロ映画オムニバス
新規登録(2003-06-01)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-27)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ロッセリーニ
キャストマリア・ミーキ(女優)
ジュリエッタ・マシーナ(女優)(ノンクレジット)
脚本フェデリコ・フェリーニ
ロベルト・ロッセリーニ
セルジオ・アミディ
音楽レンツォ・ロッセリーニ〔音楽〕
撮影オテッロ・マルテッリ
製作ロベルト・ロッセリーニ
配給イタリフィルム
東宝
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 全六話の短編からなる作品であり、基本的にはアメリカ人兵士とイタリア人の市民や反ファシストを描いた反戦もので、物語自体はそれぞれドラマティックなのですが…かなり冷めた撮り方をしています。例を挙げると一話目、写真を見せようと火を点けたとたんに狙撃される米兵士と、殊勝にも復讐を試みるイタリア女。こんなにも心に響く状況なのに感傷に浸らせようとしないのです。それこそ例えば「駅馬車」で撃たれた賭博師の手から銃がポトリと印象深く落ちるように、アメリカ兵の手から写真を抜け落ちさせたりしていませんし、女も崖から落ちるシーンなど一切見せず、既に事切れてただの屍として横たわる姿を写し出すだけなのです。それは、あるいは二話目での何気なく子供へと落とされた靴を捕らえないのと同じであり、または三話目でぞんざいに捨てられる女の住所を書いた紙を追わないのとも同じであると思います。その本来なら注目すべきものを敢えて無視した一見、乱暴にも見える撮り方、冷めた演出が逆に無惨さや虚無を感じさせます。・・・ちなみに個人的には後半三話より前半三話の方が好みです。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-13 18:14:41)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4228.57%
5114.29%
6114.29%
7114.29%
8228.57%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1949年 22回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞セルジオ・アミディ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ロッセリーニ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS