14.エディ・マーフィーのひょうひょうとした所がイイ 【じゃん++】さん [地上波(吹替)] 7点(2003-09-08 02:32:39) |
13.エディーマーフィー節がいいね。あんなお調子者を演じられるのは彼以外にはいない。 |
12.テレビで何度も放映するんで正直ちょっと厭きたかな。でも、まあ、まずまずの出来。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-30 06:40:19) |
11.音楽がいい。キャラもいい。アクションはふつうの銃撃戦だけどそれもなかなか。 【ドラ吉】さん 7点(2003-07-18 18:23:02) |
10.やはりこの作品の見所はエディ・マーフィのマシンガントーク。どんな窮地に立たされてもその巧みな話術で切り抜けてしまい、普通に見たらただのチンピラなんだけど実際はデトロイト警察というギャップもいい。ビバリーヒルズ警察の2人組、タガートとローズウッドの間抜けぶり?も見ていて面白いし、なんだかんだ言ってアクセルに協力してしまい、そこに友情が芽生えるのも良い。アクションもそれなりにあり、普通に面白い作品。 |
9.このころのエディ・マーフィが一番いい。なんか、自然体で、それでいておもしろくて。な~んも考えずに、あ~面白かったっ感じ。楽しむにはこういうのが一番やね。 【あやりん】さん 7点(2003-05-22 23:28:42) |
8.派手なアクションが主流になってきた今ではアクションがちょっと物足りませんが、はちゃめちゃ刑事が活躍するコメディ映画としてはなかなかの映画です。この映画はアクションではなくエディ・マーフィのマシンガン・トークをメインとして見るべきな作品だと思います。私が最も好きなマシンガン・トークのシーンはホテルの受付でのシーンです。私もチャレンジしてみましたが、早すぎて&長すぎて出来ない!この映画から大好きな「ビバリーヒルズ・コップ」シリーズが始まったのかと思うと、すごく思い入れがある映画です。点数は全体的に7点ですね。 |
|
7.このエディーが一番好きだ 【たーしゃ】さん 7点(2003-04-14 22:54:55) |
6.結構おもしろい。バナナ詰めんのが最高だった。エディ・マーフィかっこいいなぁ・・・。 【job】さん 7点(2003-04-13 17:09:38) |
5. そうそう、ハロルド・フォルターメイヤーの「アクセル・F」は結構流行ったよね。コンピュータ音楽ってヤツは日進月歩で賞味期限短いから今聞くとチト古臭さは否めないけど。でも好きだったナァ…よくカーステでBGMにしてたっけ。おっと本作だが三人のアンサンブルが比較的取れてるし、エディもまだこの頃までは新鮮な感じがあった。コレによりブレイクしたマーティン・ブレスト監督もハード・ボイルド風に演出しており好感が持てる。この後2や3とシリーズ化されたけど、そこまでやる程の映画じゃないよな~。ま、シリーズ1作目にオマケして…7点。 【へちょちょ】さん 7点(2003-03-07 00:45:10) |
4.相棒とのコミュニケーションが笑える。当時は新鮮なマシンガントークも最近はクリス・タッカーとカブってきて、ちょっと印象薄気味。 【しんえもん】さん 7点(2002-02-06 20:07:00) |
3.吹き替えで観る方が面白い。「なぁんで俺が?」名セリフ。 【ケン太】さん 7点(2001-07-28 01:17:30) |
2.数々の記録を更新した「タイタニック」。しかし唯一塗り替えることが出来なかったのがロングラン記録。その記録を持っているのが本作だ・・・って、言われてもピンと来なかった。当時は人種的にも、エディのようなタイプのスターが珍しかったのだろう。笑いあり、アクションありで、エディの最高傑作であることには変わりは無いが・・・ 【☆】さん 7点(2001-04-21 01:29:42) |
1.エディー・マーフィーの良さが一番光ってる作品だと思う。この後の作品はどうだろう・・・? 【ひまじん】さん 7点(2000-12-25 23:02:12) |