35.デトロイトの貧困地区で白人だてらラップのMCバトルに挑むエミネム、かっけえなぁ。それでも家庭環境や今後の事でちゃんと等身大の悩みも抱え、あがいている。滅多に弱みは見せないけど、珍しくダチに向かって「いつ夢に諦めをつければいい?高望みを捨てて地に足をつけるのはいつだ?」と自虐を吐く。するとそいつは「まだ朝の7時半だぜ」と答えるこいつもかっけえ。兄のように父親のように弟のように、みんな仲間がいい奴だ。ただ女運が悪過ぎ。それもエミネムなんだろう。そしてミュージシャンなのになんで演技うまいんだろう。うまいと言うか、オーラがある。いい役者だったと思う。最後のMCバトルの決勝は役のラビットではなく、演技抜きのエミネムだ。そりゃあアンソニーマッキーが勝てるわけない。あの、ビートより微妙ぅに遅れたテンポで刻むフロウは天才の所業。久々にがっつり聴きたくなった。 【ちゃか】さん [地上波(字幕)] 7点(2024-05-02 17:41:39) |
34.最初にDVDで観た時、あまりの興奮に一人で部屋の中でラップの真似をしてた。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2021-03-05 13:54:24) |
33.Eminemとにかくかっこいい。半自伝なのでPVと言われがちだがそれでもかっこいい。 黒人優位と呼ばれるヒップホップの世界で白人ラッパーの成功と苦悩というのはとにかく惹きつけられるテーマ。 Lose Yourselfは相当聞いた。白熱のラップバトルも必見。相手をディスってなんぼ。アンダーグラウンドで深い世界だ。 |
32.そんなに悪くない青春映画です.. アメリカのもう一つの顔..貧困層における極貧生活を舞台に繰り広げられる..青春ストーリー... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-09 17:22:08) |
31.エミネムがめちゃくちゃ流行ってたときに、ここぞとばかりに作られた感があるけど、これがなかなかどうしてしっかりした映画になっている。 アメリカの草の根の意識がよくわかる映画。 アメリカで一番ランクが低いのは貧乏な白人やねんな。 ヒップホップのバックグラウンドやこういったリリックに共感を得られなくても楽しめる、ヒップホップ版ロッキーといった感じ。 そんなことよりキムベイシンガーを久しぶりに見れたことに感激。 アル中のダメなオカンを熱演してます。 もう50超えてるはずなのにめっちゃ美人!!! 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-28 12:23:52) |
30.エミネム相変わらずかっけぇぇーーーーー!!!!!それに主題歌最高ー!!!それだけでも俺には楽しめるわけですが、さらに極めつけはラップバトル!!!!サイコーでした!!ちょっとあっさり感があったけど、十分楽しめた!!! 【A.O.D】さん 7点(2004-11-03 15:08:38) |
29.この作品はどうせくだらない映画だろうなと思い込み全然期待してなかったからこそ楽しめたのかもしれません。どんな状況下でも人間”これっ”ていう持っていると自分が生きてる価値ってのを実感できるんだろうなと感じました。でもなによりSTYX21さんのレビューを拝見させていただいたのが「この作品を観て良かった」という一番の収穫です。 【tetsu78】さん 7点(2004-10-04 02:36:08) |
28.ラップ音楽に興味はないし、恥ずかしながらこの映画でエミネムを知ったので、彼に対する予備知識は皆無。だからここに描かれている主人公がどの程度脚色されているのかは知らない。それでも貧乏悲惨系青春映画としてなかなかよかったです。エミネムの少年ぽい端整なルックスはスクリーン映えする。意外だったのはみんな真面目でまともだったこと。ママの家の冷蔵庫を開け、ビールじゃなく「ミルクはないの?」と聞いたのにはグっときちゃいました。もっと自堕落で暴力的な人物として描かれているのかと思ってたけど、もしそうだとしたら「グダグダ言ってるだけでナニやってんじゃいっ!この甘ったれがあ」と怒っていたと思う。人間堕ちるのは早いし簡単だ、けれどその一歩手前で踏ん張っているジミーを評価したい。彼を踏ん張らせていたのは幼い妹の存在でしょう。妹に向ける父親のような眼差しにホロリとさせられた。成功を手にしてエンドであれば爽快感が得られたかもしれない。しかし私は、ハシャぐことなく仕事に戻っていく後姿、数年後に成功し、夢を叶えたんだなと余韻を感じるこのラストが好きです。 不満があるとすれば前宣伝でいつもかかっていた主題歌、あれが劇中いち度も入らなかったこと。あのサビのところがかなり好きなのよ。 【envy】さん 7点(2004-10-03 22:04:04) |
27.失業が蔓延しトレーラーハウスに住む「ホワイト・トラッシュ」と呼ばれる人々の現実をちゃんと描いたことで好印象。もうどーしよーもないママをはじめ、どーにもならない閉塞感のなかだからこそ、ラップのバトルにも、単なる下品な言葉遊び以上のものが浮かび上がってくる。最後の主題歌Lose Yourselfは、歌詞も映画の内容を反映してていい感じなんだけど、サビ部分の訳詞「ビートを刻んでゴーゴー」には、ちょっと笑ってしまった・・・。 【ころりさん】さん 7点(2004-09-26 22:49:27) |
26.単純に楽しめました。音楽は良かった。CD買っちまった。 【ポンクー】さん 7点(2004-09-10 19:35:44) |
|
25.意外にドラマ仕立てになってておもしろかった。ラップバトルがテーマなんだけど、基本に描かれてるのは友情とお母ちゃんです。それにしてもキム・ベイシンガーはよくこんな役を引き受けたなと思う。言葉が汚過ぎ。ラップ対決シーンはやっぱプロなだけに見応えありますね。英語がわかればライムとかで観客同様に騒げんだろうな~。終わり方とか設定とか何となくグッドウィル・ハンティングを思わせる。まあ、残念ながら見劣りするし裏社会的だけど。 |
24.EMINEM、ラップファン以外にも案外おすすめ出来ると思います。確かに英語もスラングも理解出来てこそ、ラップバトルシーンが生きるのかも知れませんけど。ラップバトルというのも初めて知ったし。歌手の初映画にしては暗いトーンで進みます。 |
23.EMINEMが好きな私にはとってもEMINEMがずっと観れて良かったと思うけど~内容がイマイチ感動も無いし・・・ユーズ・ユアセルフがいつ聞けるのかなぁ~って思ってたら「アラ?」って感じにエンディングで・・、まぁ~EMINEMの自伝をひねって作った作品だしコレ位かな? 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-04-30 20:26:16) |
22.エミネムの一つ一つの表情が印象深かったです。特に妹想いの優しい表情が切なかった。いろんな感情やしがらみが強く伝わってきました。 【chuchu】さん 7点(2004-03-11 23:46:43) |
21.ちょっと鼻につく部分もあるといっちゃあるんですが、話は面白かったし、曲も良いしで、満足しました。エミネムったら共演者2人とおつきあいされたのねー。うひゃ~色男は羨ましいッス! 【イチヨウ】さん 7点(2004-02-29 04:16:30) |
20.数多くの歌手が映画に出て酷評されまくってるなか、エミネムだけ別格ですね。演技上手いです。まぁエミネムにしてみれば、そこらのアイドルなんかと一緒にすんな!ってところでしょうが。ブリトニーやマライアのようなアイドルポップスターを嫌い、差別も多々あり…それを詩に反映して毎度お騒がせするけれど、人からどう言うわれれようが自分の道を行くところはいいですね。社会的に悪いヤツに見えるところも多いけど、そういう人に限って実はいいヤツだったりします。そういう部分がこの映画で見れましたね。音楽がヒットしても当の本人は意外としれっとしてるところがエミネムらしいと思うし、欲がないところが成功に結びついていると思いました。 【mya】さん 7点(2004-02-26 21:19:22) |
19. 一番の見所とも言えるラップバトルは日本人の私にはおもしろく感じられなかった。 それはやっぱり字幕だから。 きっとネイティブにしか分からない言葉のおもしろさ、良さがあるんだろうな~って思うとちょっと悔しい。 とはいえ、すたれたアメリカ人家庭の様子が良く出てたし、ストーリーとしては十分楽しめた。 【ヒョー$】さん 7点(2004-02-14 18:20:28) |
18.十分に大人になった社会の大多数の人間は「あの頃ああすれば良かった」とか後悔にも似た感情渦巻く中で日々の生活に追われている。そんな中でこの作品を見れば、主人公の生活に共感を感じるだろう。そして羨ましく感じる。これは、すでに十分に既出だが、青春映画の全てでないかな?30過ぎて見れば心に残ると思う。今、青春の中で生きていると思う人には、少し理解できない感情かもしれないけど。 【クルイベル】さん 7点(2004-01-27 10:15:10) |
17.こういう成り上がり系は結構好き。「ロッキー」みたいだなあと思った。自伝的ストーリーを本人が演じているという点も訴えるものがある。ただし、自伝的である分、その後の展開をもう少し見て見たいという不満は残った。 |
16.半分エミネムの自伝映画らしいけど、意外に面白かったなぁ フリーバトルも自分には新鮮に映ったのでイケテた。 演技もそんなに悪くなかったし、自分は黒人問題を取り上げてる映画は割りと好きなんで、これは逆に黒人のテリトリーに白人が入っていってるんだけど、日本人みたいにわざわざ肌を黒く焼いて、見かけから入ってるのんじゃなくて、ハングリーなエミネムには素直に好感持てた、 これがどこまで実話なのかは知らんけど。 【ネス】さん 7点(2003-12-31 12:31:52) |