81.結構パニック映画は好きやねん。なんか観ててちょっとしたパニック体感できるし。でも、これ基本構成が「アルマゲドン」と同じやね。地球規模パニック映像→ありえない解決方法そして後はアクションドラマ。嫌いな展開じゃないんやけど、パニック映像もよくできてるんやけども、なんか今ひとつパンチがなかった。多分結果が見えすぎてもーてるからかな、助かる人とか、亡くなる順番とか、あまりにもお決まりすぎて。だいたいあのモグラの電車みたいな乗り物にしても、もー、その展開がやりたいがゆえの形ってゆーのがはっきりわかる。てゆか、はっきりすぎる。最初のパニック部分でゾクゾクきてその勢いで一挙に観れば、退屈にはならんと思うけど。 【なにわ君】さん 5点(2004-05-27 18:45:14) |
80.なんかしょぼいですね。アイデアとかは結構面白いと思うんですけど。人の死に方とかご都合主義って感じで。感動できないというか。眠ることなく見れるけど、インパクトもないって感じですね。アルマゲドン系の劣化版といったところだと思う。 【りょう】さん 5点(2004-05-17 07:55:17) |
79.これが本当の意味で、「世界の中心で、愛をさけぶ」映画です。 【STYX21】さん 4点(2004-05-09 23:44:44) (良:1票)(笑:2票) |
78.荒が目立つよね。でも暇なときにならお勧めかも? 【miso】さん 5点(2004-05-06 16:26:14) |
77.導入部はワリと面白かったものの、後は皆様の批判通りでございました。
ここらで誰か殺しておくか的ご都合主義予定調和的に進行するシナリオ、 地球に潜る為ではなくエピソードを用意する為に設計されたかの如き船体構造、 誰にも魅力を感じない(なぜそこにその人がいるのかが解らない)キャラ全員の造型の浅さ、等々、 もうすべてが、「B級映画にしてもこれはどうなの?」というほどの安直さ。 そのくせB級映画に必須のお色気シーンはないし。プンプン。
....なんだけど、ここで酷評を読んだ後にこの映画を見たせいか、 130分を超える映画なのに最後まで普通に見てしまい、人間、事前に予想できる不幸には結構耐えられるもんだな、と実感。
..まさに(全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。)という言葉がぴったりなので4点です。4点しかありません。 【あばれて万歳】さん 4点(2004-05-05 17:53:00) |
76.前半は割と迫力があってよかったのに徐々に尻すぼみになってしまったのが残念。でも発想のスケールが大きすぎて表現がついて行けないのはしょうがない。どう転んでも所詮は想像の世界、神の領域が舞台なのだから。 【うこっけい】さん 5点(2004-05-03 18:27:57) |
75.や、面白かったですよ? どんな駄目映画かと期待してみたんですが、普通に(普通じゃないか…)楽しめました。内容は勿論つっこみどころ満載ですが、不思議と飽きたり退屈したりせず、最後までちゃんと見れましたから。二時間超えてるのにそんなに長くも感じなかったし。確かに登場人物無駄に死に過ぎとか色々思いはしましたが、まぁ、細かい部分きにしないで、真面目に考えないで見るにはいいかな、と思います。 【あかりん☆】さん 5点(2004-05-02 01:31:08) |
74.人間が想像で作り上げたものは実在するのだ…という言葉を聞いたことがある。未来を描く映画や、未確認の物体を映画の主題にする場合、その想像力をどのような形にするか、また、物語に組み込むかが、その映画の出来具合を大きく左右させるものだと思う。その逆に、実在するのだが、その真の姿を見たことがない場合がある。それは、想像を形に変えるよりも難しい作業なのかもしれない、ということを、この作品によって感じた。…と、この作品を庇ってみたが、いくら庇ってみたところで、地球を救うという使命を持った人物像の描写が平べったくて、どうにもこうにも、結局は庇いきれないのだー、ということを記しておく。 【日雀】さん 4点(2004-04-30 17:34:13) |
73.100歩譲っても納得出来ない内容の中、唯一の見せ場が地球の破壊シーンだったと思う。しかし、数秒のCMでは綺麗に見えても実際観るとバレバレで、特にシャトルのシーンは興醒めした。ハイウッドでもピンからキリまであるらしく、反対に地中のシーンの方が違和感が無い出来となっている。モグラマシーンが進んでいるだけなのだが。キャストも冴えないので、主人公2人がいきなり死ぬぐらいの荒療治が必要に思える。何でも有りでも一つぐらい真実味が欲しく、通信ぐらいは不通にすべきである。 【まさサイトー】さん 2点(2004-04-22 06:07:53) |
72.”地球の核が停止”ってのにはワクワクされられたんだけどねェ・・・。前半はパニック映画のお約束、徐々にコア停止による被害が拡大していく所は「コアが停止するとこういう現象が起きるんだ・・・」と素直に楽しめたんだけどね。まあ、「アルマゲドン」同様、”おバカ映画”と割り切ってみればそれなりに楽しめる作品。 しかしねェ・・・どうしてコアが停止しちゃったかって話しだよねェ。 もうちょっとその辺”突っ込もうよ!”って話だよね。 【カズゥー柔術】さん 6点(2004-04-20 11:39:38) |
|
71.アルマゲドンと違って役立たずが居ない。ここは感心。 微妙にチェッキー・カリョの役が役立たずっぽいけど。彼が最後に守った家族のノート。あれ写真以外に最後に起きた核爆発の規模の問題とか解決する方法のヒントなりが書いてあるとかにすればいいのに。なんか勿体無い使い方でしたこの役者さん。
偉い学者さんが結構好きですね、ジムスキー。この人が一番、親近感を覚えます。最後にボイスレコーダー入れててふと「何をやってるんだ私はフフフ」って所。ちょっと悲しいですね。生き残って欲しかった。 【マンダム】さん 6点(2004-04-12 14:53:05) |
70.B級ってことを考えたらおもしろかったね。最後の送信先に日本のどっかが入ってるかなぁ、と思ってみてたら、「ASAHI SINBUN」だった。 【ディーゼル】さん 6点(2004-04-11 02:53:53) |
69.観ていて論評するのも恥ずかしいと思いましたけど・・・人物描写、ストーリー、CG映像、何もかもが張りぼてのような映画ですね。 【メルトダウン】さん 3点(2004-04-09 03:09:23) |
68.題材は面白いです、でも宇宙と違って無理がありますなー。細かいところを気にしなければそれなりに楽しめるかとおもいます。 ヒラリースワンク、だんだんジュリアロバーツみたいになってきてちょっとガッカリしました。 【kenz】さん 6点(2004-04-06 18:23:55) |
67.期待しすぎていたせいか、おもしろくなかった。もうちょっと合成頑張れよ!って感じでした。まぁ、一見の価値はあるかも。 【映画大好き人!】さん 5点(2004-03-29 19:35:35) |
66.これはヤバイ・・・・隕石モノのネタが尽きたので少し趣向を変えてやってみましたという感じだが、やってることは同じ。むしろわけのわからんマグマとか大丈夫な謎の乗り物のせいでリアリティゼロ!前宣伝でコロッセオとヴィットリオエマヌエーレが崩壊するのをみて期待して観た人も居るだろうが、「壊すなら自分の国だけの建物にしろよアメリカ人!」といいたい!! 【わーる】さん 0点(2004-03-26 16:23:33) (良:1票) |
65.宇宙に行ったり、海に行ったり、で今度は地球の中へですか。映画の世界だからどんな表現もアイデアも、具現化出来てしまうのは分りますが、果してそれが見せるべき要素のつまったものなのかは別問題。パニックの題材としての表現なら「ただ面白い」ですみますが、そのただ面白い部分がなければ、これはもう苦痛です。全体的に地球における危機感が全く感じられないのと、乗組員の描写があまりにも画一的なのが、う~ん。変化のない展開に先が読めてしまいます。また、感情移入もできず、ものすごく遠くの方から眺めている感じになります。特撮とかCGとかの表現のみで見せる映画はもういいです。中身の詰まったものがみたいですね。 【映画小僧】さん 5点(2004-03-23 16:37:33) |
64.マグマに溶けない素材って・・別にいいけど。 【モチキチ】さん 3点(2004-03-12 22:58:31) |
63.前半はなかなかよかったのに、あの「船」(なんて言えばいいんだ?)が発進してからが、余分なプロットがゴチャゴチャ入っててイマイチ、予定調和的に死んでいくクルーもなんだかなぁ、ってカンジ。ただまぁ「アルマゲドン」ほどおちゃらけていないし、B級作品としてはディープインパクトより豪華でイイかな。 【るね】さん 7点(2004-02-29 23:00:28) |
62. 【ソウ】さん 6点(2004-02-25 03:18:21) |