10.ハリウッドは数年に一度、定期的に、この映画のような金を湯水のごとくに使った超バカ映画を送り込んでくるので油断ならない。 【永遠】さん 3点(2004-06-23 09:15:19) (良:1票)(笑:2票) |
9.これが本当の意味で、「世界の中心で、愛をさけぶ」映画です。 【STYX21】さん 4点(2004-05-09 23:44:44) (良:1票)(笑:2票) |
8.いや、確かにこれが50年代SFや60年代の東宝特撮映画なら、出来の悪い子供に頬を緩める親の気持ちで鑑賞することも可能でしょう。娯楽SF映画に「こんなコト有り得ない」と、いちゃもんを付けるのがおとな気ないことも重々承知しています。それにしたって、こりゃいくら何でもありえねー。砂漠の真ん中で、大学にも研究機関にも属してないおじさんが、信じ難い発明をしてるのがありえねー。こんな簡単に地球の核に到達するのがありえねー。7,000℃以上と言われる地核で平気な乗り物がありえねー。マグマに乗って簡単に地表に帰還するのがありえねー。そもそもが、地中に潜ったら「景色」なんて無い訳だから、殺風景でつまらない映画にしかならないってことに気づかなかったことがありえねー。という訳で、3点献上。 【sayzin】さん 3点(2005-02-15 02:23:52) (良:1票)(笑:1票) |
7.コ・コラ! |
6.突っ込みどころを全てシカトすると意外におもしろい。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 23:19:31) (笑:1票) |
|
5.いや~、地球の内部って、まさか、こんなんだったとはねえ。想像を下回る世界でした(笑)。製作者は、学研ひみつシリーズ「地球のひみつ」「できる・できないのひみつ」でも読んで勉強するべし。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-03-26 22:35:38) (笑:1票) |
4.映画どうこうよりも、DJクオールズ君のガリガリ君比率ばかりが気になり肝心のストーリーに集中できませんでした。あの痩せ具合は大丈夫ですか?エスパー伊東?マジ心配。今すぐ人間ドッグ希望。ネットカフェではなく病院に走れ~!専門の医者が待っとんぞ。むろん頼むから菓子じゃなくてご飯食べてくれーーー!!というか体脂肪率、スポーツ選手超えてどうすんの!!! 【ピルグリム】さん 5点(2005-02-10 21:20:12) (笑:1票) |
3.ドラゴンでも出てくりゃよかったな。 【紅蓮天国】さん 6点(2004-08-17 18:27:12) (笑:1票) |
2.これはヤバイ・・・・隕石モノのネタが尽きたので少し趣向を変えてやってみましたという感じだが、やってることは同じ。むしろわけのわからんマグマとか大丈夫な謎の乗り物のせいでリアリティゼロ!前宣伝でコロッセオとヴィットリオエマヌエーレが崩壊するのをみて期待して観た人も居るだろうが、「壊すなら自分の国だけの建物にしろよアメリカ人!」といいたい!! 【わーる】さん 0点(2004-03-26 15:59:16) (良:1票) |
1.オープニングがだめな映画は絶対駄目、というのが僕の信条であるが、最近オープニングからの落差が激しい映画が多すぎる。困ったもんだ。というわけで導入は結構いけます。 【GO】さん 5点(2004-01-11 22:57:35) (笑:1票) |