ザ・コアの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 サ行
>
ザ・コアの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ザ・コア
[ザコア]
The Core
2003年
【
米
・
英
】
上映時間:134分
平均点:4.72 /
10
点
(Review 232人)
(点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
アドベンチャー
・
パニックもの
)
新規登録(2003-06-16)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・アミエル
演出
リック・エイヴリー
(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャスト
アーロン・エッカート
(男優)
ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク
(女優)
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー
(男優)
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ
(男優)
コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ
(男優)
サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕
(男優)
トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード
(女優)
スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド
(男優)
ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ
(男優)
セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー
(男優)
FBI捜査官
声
大塚芳忠
ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也
サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆
トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子
スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫
ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦
ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂
コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之
サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕
トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子
スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇
ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本
クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽
クリストファー・ヤング
作曲
ジャレッド・レト
"Echelon"
編曲
ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影
ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー
(イタリア班撮影)
製作
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮
カフェFX社
(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー
(視覚効果)
美術
フィリップ・ハリソン
(プロダクション・デザイン)
衣装
ダン・レスター
編集
テリー・ローリングス
スタント
ダグ・コールマン
(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス
(ノンクレジット)
エド・アンダース
(ノンクレジット)
その他
ピート・アンソニー
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(3点検索)】
[全部]
別のページへ(3点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.ハリウッドは数年に一度、定期的に、この映画のような金を湯水のごとくに使った超バカ映画を送り込んでくるので油断ならない。
【
永遠
】
さん
3点
(2004-06-23 09:15:19)
(良:1票)
(笑:2票)
2.いや、確かにこれが50年代SFや60年代の東宝特撮映画なら、出来の悪い子供に頬を緩める親の気持ちで鑑賞することも可能でしょう。娯楽SF映画に「こんなコト有り得ない」と、いちゃもんを付けるのがおとな気ないことも重々承知しています。それにしたって、こりゃいくら何でもありえねー。砂漠の真ん中で、大学にも研究機関にも属してないおじさんが、信じ難い発明をしてるのがありえねー。こんな簡単に地球の核に到達するのがありえねー。7,000℃以上と言われる地核で平気な乗り物がありえねー。マグマに乗って簡単に地表に帰還するのがありえねー。そもそもが、地中に潜ったら「景色」なんて無い訳だから、殺風景でつまらない映画にしかならないってことに気づかなかったことがありえねー。という訳で、3点献上。
【
sayzin
】
さん
3点
(2005-02-15 02:23:52)
(良:1票)
(笑:1票)
1.
《ネタバレ》
なんといいましょうか、地球の危機が分かってからの展開があまりにとんとん拍子に順調に運び過ぎるんですわ。地球の核がおかしい→さてどうしよう→なんと都合の良いことに岩石を木っ端微塵にできる光線銃が砂漠のど真ん中で完成していました→なんと圧力がかかればかかるほど丈夫になる夢のような超合金Zも一緒に出来上がっていました→よーしそんじゃあ本当は完成まで10年かかる地中探査船をおじさん3ヶ月で作っちゃうぞー! まあ基本的に「ディープインパクト」とか「アルマゲドン」とかも宇宙船が出来上がって隕石に向かうまではとんとん拍子なんだけど、我々観客の方に「あんくらいの宇宙船ならきっと作れそうだ」とか「月までは行けたんだから小惑星に行くぐらい可能だろう」とかある程度納得できるバックボーンが多少はあって・・でもこの作品のように「地中にもぐる機械」となるともう「サンダーバードのジェットモグラ」以来まったく新製品は開発されていないわけなので、そういう状況から「さあこのマシンで地中3000kmへ潜る設定に納得しろ」と言われても困る。だから最初から「これは無理だ」と言う先入観が邪魔をしてただの御伽噺で終わってしまった感じです。致命的なのはバージルに全然動いてる感がないこと。劇中でこれほど振動のない乗り物の双璧はこの「バージル」と「シベリア超特急」ですわ。間違いない。スペースシャトルの不時着のシーンとかのCGは結構がんばってたので、ストーリーの部分で思い切り斬新さを狙ったらよかったかも。「乗組員は全員無事生還し、船体にも傷ひとつつかなかった」「行きより帰りの方が苦労した」「せっかく核が回転を始めたと思ったら今度は隕石が落ちてきた」とか。
【
S.H.A.D.O.
】
さん
[DVD(吹替)]
3点
(2010-01-19 10:16:27)
(良:1票)
別のページへ(3点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
232人
平均点数
4.72点
0
5
2.16%
1
5
2.16%
2
13
5.60%
3
35
15.09%
4
42
18.10%
5
53
22.84%
6
44
18.97%
7
23
9.91%
8
9
3.88%
9
2
0.86%
10
1
0.43%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.90点
Review11人
2
ストーリー評価
3.88点
Review25人
3
鑑賞後の後味
4.36点
Review25人
4
音楽評価
3.81点
Review16人
5
感泣評価
3.00点
Review16人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲