230.内容自体は驚くほどストレートでシンプル。 問題はその描き方で、キューブリック特有の演出で、若干解りづらく感じる部分はあるが。 映像美は相変わらず文句なし。 ニコール・キッドマンの演技も素晴らしかった。 ただ、キューブリックにしては随分と毒が無く、思いもよらぬ方向から頭をガツンと殴られるような、以前の作品ほどの衝撃は感じられなかった。 観賞後気持ち悪いが不思議と心地良い そんな感覚が後を引くのが、僕がキューブリック作品に期待している感覚なのだが、本作からはそれが感じられず。
まぁラストの台詞は最高だと思いましたが。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-27 14:25:33) |
229.何だか分からないままに終わってしまった。仮面パーティの怪しい雰囲気は楽しめました。夫婦間の愛情があれで戻ったのなら結構な事で。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 15:10:22) |
228.最初のパーティー会場の冷え冷えとしたまぶしさに、一番この監督らしさを感じた。あとは夫婦の会話が、切り返しの積み重ねで緊張を高めていくあたり。まあこれだけでもけっこう満足できたが、ただ肝心の仮面パーティーがどうも弱い。その死を抱えた弱さそのものを描いたのかもしれないし、冒頭の見知らぬ者のパーティーの陰画かもしれないが、イタリアの監督だったらもっとノリノリで見せてくれるところだなあ、と思ってしまう。ここらへんで歯車が狂ったまま、うまく乗り切れずに見終わってしまった。この人はずっと理性の外側の世界に興味を抱き続けてきたわけで、制御不能なものに取り巻かれ・あるいは制御不能なものを抱え込んで生きている人間を見つめてきた。本作もその線はあるのだけど、キリキリと絞り込まれていくいつもの力は感じられなかった。これ原作読んでみたけど、世紀末ウィーンという背景の中で生きる物語って気がしたな。だから『バリー・リンドン』みたいな、克明に時代を再現する種類の映画にした方が良かったんじゃないか。まあそれをするだけの体力がもうなかったんだろうけど。ショスタコーヴィチの物憂げなワルツとリゲティのピアノ曲、ワルツとリゲティって言ったら『2001年…』と同じ組み合わせだ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-18 12:05:50) |
227.夫婦って男女間って男って女って人間って・・・こんなもんなの?ファック・・・めでたしめでたし 【にう】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-10-06 09:11:26) |
226.キューブリックが最後に残してくれたのは、やっぱり「冷たく熱い視線」でした。それが今作には特に象徴的に表れていました。彼の作品にはいつもカメラのレンズを通じて彼の視線が在った様な気がします。冷静と情熱の絶妙なバランスを保った視線で被写体を見つめ続けて、時には笑い飛ばしたり、時には謎を残して見せたり。見えないはずのその視線を、観客はいつも感じながら、そして時には彼の視線と重なりながら映画の世界にのめり込むことができます。私はこれが彼の最後の作品として相応しいものだと確信しています。思ったより平均点が低くて驚きましたが文句なしの10点です。 |
225.得るものは何もないけど、見入るところは沢山ある映画です。 【りりあ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-01-15 02:36:05) |
224.結論は納得。結論に至るまでの描き方は不満足。大きく期待したが、残念な作品。 巨匠の域に達した監督は、なぜか晩年に、ファンの期待を裏切る作品を作ってしまう。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-11-25 12:48:57) |
223.キューブリック作品の中で一番、愛があるなと思ったのですが……ラストの二人での会話、てっきり夫婦決裂なのかと思ってたもので、なんだかちょっと嬉しかった。私だけ?(笑) 配役が実にピッタリでお見事。 【kiryu】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-11-24 00:10:26) |
222.だから、これは、キューブリックと関係ないってば…てことにしてくれないですか? 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-09 00:58:15) |
221.正直、何がテーマだったのかよくわからなかった。ただやたら奇麗なねーちゃんがいっぱいでてくるので楽しく観れた。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 06:38:16) |
|
220.妙な期待をして損した感じ。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-16 14:16:01) |
219.仮面だとか乱交パーティーだとか妖艶な雰囲気と世界が好感触。 だったのだが如何せんその先を期待していたので正直ガッカリ。 何を伝えたかったのかが、ちと不明でした。 グダグダ言うな、まずは”fuck”ってこと? 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-11 16:47:37) |
218.当初のイメージではもっとドロドロしてるのかなと思ったのですが、意外とそうでもなく、キューブリックのいつものテンポとインパクトを期待したけど、部分部分ではそういった部分はあるものの、物足りない感じもどこそこにあり、心のどこかに何かを残した作品であった。最後はやはり素晴らしいシメだった。 【アンリ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-18 22:03:23) |
217.最後の台詞が「sex」ではなくて「fuck」なところがキューブリックらしいなあと思った。 【8823】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-29 23:54:21) |
216.テーマが判りません… ニコールは綺麗♪ 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-06-09 00:27:58) |
215.ニコール・キッドマン、映画に出ていないとき(プロモーションでの姿とか、雑誌のインタビュー記事とかね。)はとても好きなんだけど、映画の中での姿って、何故かあの美しさがハナについて嫌いな女優でしたが、この映画で初めて「いいじゃないの」と。ニコールは離婚して女優としても、女としてもずっとよくなったと思うけれど、映画の中でも、ニコールの存在感に比べてトムはもう、情けないというかなんというか・・・。彼らを起用したキューブリックに拍手。ラストの一言がいかにもキューブリックらしく、彼のswan songにふさわしい作品だと思います! |
214.「なんでそう都合良く電話がかかってくる!?」「なんでそう都合良く貸衣装屋の知り合いがいる!?」。まさかキューブリック作品でこんな寒いツッコミをすることになろうとは…。ま、さすがに死を目前にしたキューブリックに40代の頃のキレまくった感性を期待するのがどだい無理な話なんだけど、なんかイマイチな感じでした。彼らしい”衝撃的カット”が見られたのはせいぜいあの儀式のシーンぐらい。これってとりあえず、北野武の『TAKESHIS'』みたいな妄想と現実が入り乱れた世界だと思えばいいのかなぁ。はて? 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-03 23:56:36) |
213.キューブリックは大好きだけど、見る前はこの作品イメージ悪かった。トムとニコールのからみがあるよ的なプロモーションのされかただったと思う。 キューブリックらしい映像の美しさと音楽。内容も中盤からミステリアスな恐怖感のようなものが感じられて悪くなかった。けど、これが遺作だと思うとやはり不満が残る。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-15 04:20:35) |
212.ストーリー性もない、ただの駄作かと思っていたら、そうでもなかったですね。嫌いではないです。ただ、トム・クルーズ夫妻がもう少し絶体絶命の危機に陥るとかしていたら、もっと良かったかも。あと、リリー・ソビエスキーは可愛らしかった。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 20:03:28) |
211.まず。勝手に想像してたような、エロティックな映画ではなかったです(恥)。何だか 生きてるような死んでるような、夢だか現実だか分からなくなるような・・・曖昧なところを延々漂わされる作品。そして最後だけ現実に戻される。‘FUCK’。うまく表現する自信はないが、美しき大病院に入院した時の感覚にどこか似ている。空間は綺麗で無機質で、それでいて人間の生々しさもある。生と死が渦巻いているのに理路整然としている・・・。生も死も大した問題じゃないのだという空気がそこにはあり、患者はただ目の前の飯を食い、今必要な処置を受けるだけなのだ。この映画には、そんな足を踏み入れたくないような世界を感じます。繰り返し観てみたい作品です。 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-14 21:15:49) |