190.目に焼きついて離れないのはキッドマンの艶やかな肢体。この映画、ただただ色っぽくって美しくって、結局中身は何もない。キューブリックってそんな褒められたフィルムメーカーじゃないとぼくは思ってて、要はフォルムがメインの人で、そういう意味ではこれか処女作の『非情の罠』が最高傑作なんじゃないだろうか。 |
189.キューブリックの香は漂うけどねぇ。遺作としてはちょいと淋しい。 【なみへー】さん 5点(2004-06-07 17:44:59) |
188.俺ごときには理解できない、巨匠による深い深~いテーマがあったのかな。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-07 09:16:41) |
187.さっぱり意味がわからない映画でした.ニコールキッドマンの肢体への興味だけで観てみた映画. 【マー君】さん 2点(2004-06-04 21:19:28) |
186.この作品を観て何だか、恐ろしく磨き込まれて冷たく白光りする、石の床で出来た直線的な広い空間をイメージした。恐ろしく天井が高く、硬質で無駄のない排他空間。何だか入って行けない。全てが空々しく、熱を持たない。何者も属せず、あの夫婦だって属し切れていない。葛藤が生々しさを帯びる前に全てが空寒く弾き飛ばされて、全てが空回りするというか。「広く閉じられた眼」だって。しょっぱなから否定的で排他的で、何だか入っていけない。高尚な悪夢って感じ。そんな作品。 【ひのと】さん 7点(2004-05-17 22:31:46) |
185.この映画は「騙し」の問題を扱っている。「騙し」とは個人レベルに還元すれば「誤解」や「錯覚」のことである。人は自分を騙し、他人を騙し、生きている。人間の行う全ての行為は、現代において「騙し」が独占しているとも言える。個人レベルでは勘違いや思い込みがある。社会レベルでは、マスコミは世論を暗示し、宗教は偽りの安息を与え、金はあたかも本当に価値があるかのように振る舞い、映画は虚実を見せ続け…といった具合である。しかし、人間社会以外にも「騙し」は存在する。昆虫は擬態で敵の目を欺き、食虫植物は甘い蜜で虫を誘うのである。自然界にも存在する「騙し」とは、普遍的な「知恵」なのだろうか…。よく「騙される方が悪い」というが、実はこれが然り。日常的に「騙し」は氾濫しており、騙し、騙されるのは当たり前。結局、この世は『騙したもん勝ち』なのである。これは「結果よければ全てよし」という諺に裏打ちされる。キューブリックは「結果の為には手段を選ばなかった」が、これぞ人生の教訓。どんなことをしてもでも結果を残さなければ、全ては水の泡。世の中、「綺麗は汚い」なのである。「罪と罰」のラスコーリニコフは真実を知っていたのだ。現代社会は「結果」の為に「知恵」を絞って戦う人々の戦場。この戦場で騙されないようにする為には、まず物事をよく見つめること。そして、経験(知恵)と知識を増やすこと。最後の難関は、先入観・主観・感情を捨てて物事を見、極力客観的に判断することである。…と、このように考えさせられるほど、この映画は人間のありのままの姿を見事に映し出していた。人間なんて錯覚と誤解の元で不完全にしか物事を認識できない存在だということである。キューブリックは人間の不完全さをここまでという程に見事に描写し、しかもそれを錯覚するような構成で映画にした。人間の不完全さを表現し伝える為に、わざと錯覚するような構成にするとは…。これぞ、キューブリック的残酷なユーモア。つまり、この映画は、そもそも意図的に理解できないように構成されており、鑑賞者はこの錯覚体験を通して「ああ、これが人間なんだ」と分かればいい映画だったのである。質的に2001年宇宙の旅を凌駕する見事な体験型の映画だったとも言えよう。 この体験の結論は、”騙し、騙されながら人生を謳歌しろ”ということになるだろうか…。気障に言えば、”騙されるのを楽しめ”ということかな。 |
184.非日常の不思議な世界に浸らせてくれました。カメラワークに音の使い方、ちょっとHなシーンまでおしゃれな雰囲気で包み込む。キッドマン肢体・リリーの幼児体型を拝めてしまうボーナスが付いたお得なの一品、ありがとうキューブリック。 【スルフィスタ】さん 9点(2004-04-29 02:57:59) |
183.つまらない。何なのか意味不明です。描かれてる人間たちの感覚も全く共感が出来ないのでどうしようもないですね。 【ゆうしゃ】さん 2点(2004-04-27 09:30:27) |
182.意味不明。主演がニコール・キッドマンじゃなかったら点数あげられません。 【Minato】さん 3点(2004-04-12 23:46:42) |
181.映画館に観にいった。なんだったんだろう、何が言いたい映画だったんだろう。う~ん・・・ |
|
180.ひたすら長かった。 【kasumi】さん 5点(2004-03-31 10:56:13) |
179.見終わった後の感想。 「えっ、だから何なの?」 感情移入できない映画でした。 【T橋.COM】さん 3点(2004-03-25 20:27:51) |
178.キューブリックは好きな監督の一人なので、公開時に劇場で、しかも夫婦で見ました。その年、観た映画の中でベストでした。その後、DVDもしっかり買いました(後で日本語吹替え付きが出たので少し悔しかった)あまりここでは評価が高くないようですが、夫婦とは? 男と女?家族であり友人であり恋人同士でもある。その間の愛とは? みたいなことを色々考えてしまう映画でした。終始、音楽も含めメチャ緊張感の高い映画。ラストも見事。キューブリックにはあと2・3作は作って欲しかった。 【ぶぅ】さん 9点(2004-03-21 21:40:59) |
177.ぽや~んと観ているとトムと一緒に妄想に溺れてゆき、それが心地よかった。あんまり内容の意味とか考えたことなかったんですが、心惹かれるゲイジュツ作品です。この作品でニコール・キッドマンの虜になりました。いつでもあの世界に堕ちて行きたくてDVD買っちゃいました。 |
176.残念ながら私には理解できなかったです…。 雰囲気は良かったと思うのですが… 【sola】さん 4点(2004-03-10 10:10:30) |
175.えッ!?ええぇぇぇ~ッ!?何なのだよぉ~ですね、直後は。分かるけど、分からない、みたいな・・・ 【まおあむ】さん 5点(2004-02-29 15:35:45) |
174.キューブリックも年を取ってボケてきたのか~と初めの方は思ってしまったが、だんだんキューブリック臭が漂ってきて途中から完全にキューブリック作品になってました。画が鮮やかなのと音楽が独特なのはもちろんのこと、他の作品に無い現代的なところもキューブリック色に染められ「キューブリックはいろんなところ見てるなぁ~」とだた脱帽するばかりです。ストーリーも独特の背筋ゾクゾク感が所々あり、変な世界ありと様々で決してエロくは無かったけど飽きずに楽しめました。そして何と言ってもトム・クルーズが良かった。今までトムの良さが全くわからなかった自分には感激としか言いようが無い、彼は裸になる必要は無いのだ。 【taron】さん 10点(2004-02-29 03:25:08) |
173.この作品の良さをわからない私は凡人です。凡人向きではない作品ということで、凡人として点数をつけました。 【伊達邦彦】さん 3点(2004-02-23 15:48:53) |
172.深夜、テレビで観てて面白かった。 こんな世界があって欲しい。(テレビ) 【zero828】さん 8点(2004-02-23 01:18:14) |
171.キューブリックは好きなので、この映画も観てみましたが、なんというか彼らしいと言うか…「えっもう終わり?」って感じでした。自分はもっとドロドロした、ねじまき鳥クロニクル的なものを期待していたのですが、別に普通で全然エロくないと思います。 【msk】さん 6点(2004-02-22 18:59:36) |