13.DVがあったとは言え、ダンナを掌底でボコボコにして膝は入れるし過剰防衛で殺しといて娘にもう大丈夫って、お前が一番怖いんじゃ。元彼もいい迷惑だっての、元彼も気に入らなくなったら殴り殺してもう大丈夫ってんだろ。そんな女近寄ってくれるなっての。ジコ中わがまま女にしかみえないっての。 【亜流派 十五郎】さん 0点(2003-11-28 15:42:40) (笑:3票) |
12.「夫に暴力を振るわれたら、頑張って自力で状況打破しなさい」という安易なメッセージに、ウンザリしました。暴力夫から逃れるために、富豪の父親を頼ることができ、自分の仕事をうっちゃって子供をバカンスに連れて行ってくれる友人と、殺されかけてもコブ付きを愛してくれる元恋人がいて、たった一月のトレーニングで大の男を殺す程力を付ける事が出来る女性が、この世に幾人いるでしょう。家庭という閉鎖された小さな小さな組織の中で、じわじわと追いつめられて行く「妻」という立場の恐怖を、それを世間に向かって訴えることの難かしさを、この映画はひとつも描けていない。この映画を製作した人たちは、ドメスティック・バイオレンスというきわめてデリケートな問題を、遊園地のサバイバルゲーと同じ位置に引きずりおろしている。JLOの大根ながらも身体をはった演技にこの2点を。 【ともとも】さん 2点(2003-10-26 23:22:08) (良:3票) |
11.《ネタバレ》 ジェニファーロペスが好きならきっと面白いんだろうけど。最初のウエートレスの姿がイマイチキレイに見えません。よって、彼女を応援しようという気になれません。人が住んでいる家を買ってもらおうという根性が気に入りません。警察に通報しなかったり、カード払いなんか止められるに決まってるのに現金を用意しなかったり、逃亡先を確保しなかったり、昔の男を頼ったり、子連れでカーチェイスしたりと、もう、スリムが馬鹿すぎて、困っちゃいました。で、最後は格闘技ですか、こういう展開ならOKです。昔の映画じゃよくありました。なんだ、ジェニファーロペスのPVだったのか。 【木村一号】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-07-03 21:42:29) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 午後のロードショーでやってたのを録画して鑑賞しました。往年の名作からD級アクションまでを幅広く扱う午後ローでは必然的に視聴者の懐も広くなるものですが、そんなオープンな気持ちで鑑賞してもこの映画はよく理解できませんでした。DVに苦しむジェニロペが子供を連れて旦那から逃げるという話なのですが、その行動がいちいち頭悪すぎ。警察に届ければ根本的な解決に至らなくとも一応の歯止めにはなるし、届け出の事実によって後の親権裁判も圧倒的有利に進むはず。なのに彼女は「子供を連れて姿を消す」という最悪の方法をとってしまいます。逃げるなら逃げるで旦那が仕事に出ている昼間に姿を消せばいいものを、深夜にこっそり夜逃げしようとして案の定旦那に気付かれてしまうという大馬鹿ぶりを披露。以降は旦那による常軌を逸した追跡が開始されるのですが、これについても「警察に駆け込めば解決するだろ」の連続で呆れてしまいます。バカとバカの追いかけっこの末いよいよ追い詰められたジェニロペはようやく弁護士の元に駆け込むのですが、すると「あんたの行動がメチャクチャすぎたんで、今さら裁判やっても勝てませんよ」と至極当然のことを言われます。ひどく落ち込むジェニロペ。しかし、DV男にかわいい娘を渡すわけにはいかない。そこで思いついたのが「格闘技を習得し、旦那とサシの勝負でケリをつける!」。もう理解不能でした。つっこみすら入れられない驚愕の展開。訓練に励むジェニロペの表情が真剣そのものなのが、さらにトホホ感を高めます。旦那の殺害に無事成功し、駆けつけた警察もうまく誤魔化し、笑顔を失っていた娘も元の良い子に戻り、次の旦那候補は良い人そうだし、すべてめでたしめでたしで映画は終わるのですが、格闘技の特訓をしていたことが分かれば故殺は成立しますよ。。。この映画、DVという重いテーマを扱っているのにその理解があまりに不足しています。DVは「逃げれば済む」という単純な話ではなく、被害者である女性と加害者である男性が精神的に依存し合っているために、逃げればいいのに逃げないという点が問題だったりします。「やられたらやり返せ!」と斬り返せる女性は一般的なDV被害者の人物像からはかけ離れています。そもそもジェニロペはたくましすぎて「耐え忍ぶ妻」には全然見えないし。テーマがテーマなので、もっとマジメに作るべきでした。 【ザ・チャンバラ】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-01-19 22:21:14) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 この作品はあくまでジェニファー・ロペスの洗練されたアクションを堪能する映画だと思うのですが、SFではなく現実の世界でより現実的な格闘を見せようとしたために敵を倒すための正当な理由作りのための前振りが長くなってしまったのが残念。裁判での勝機がないのはDVというデリケートな題材を描いているのではなく主人公を追い込んで戦いへと導くためのものでしかない。旦那がしつこく追いつづけるのも変質的な愛を描いているわけではなく、はたまた子供への父性を描いているわけでもなく、やっぱり戦いへと導くためでしかない。ある意味その割り切った姿勢は認めたい。でも旦那の確固たる信念をも感じさせる女性に対する偏見と恐るべき自己中ぶりに、何年もいっしょに暮らす妻が全く気付かないってのはどうでしょう、、と鑑賞する側は割り切れなかったりしています。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-03-24 19:42:16) (良:1票) |
8.アメリカらしいDV解決の仕方ですな。世間知らずの小娘が現実の厳しさを知るうちに世の中金と力だと目覚めていく展開は非常に分かりやすい。旦那がおもわずロペスを応援したくなるぐらい劣悪非道な男に描かれていたので数々の反則技には目をつぶろう。追い詰められたヒロインがどのみちこの先も裏街道をひた走る運命ならばと腹をくくり、映画だから許されるという暗黙の了解の上でとことんやってしまうのはむしろ清々しい。 |
|
7.ありえないくらいおもしろかったです。笑いました展開に。 【ナノーマル】さん 3点(2004-03-14 01:47:43) (笑:1票) |
《改行表示》 6.《ネタバレ》 最初の出会いのシーンがおもしろい こいつとかい?って思ってたらあら意外って登場やった。 話の展開はスピーディーでハラハラドキドキ でも途中から戦う女に変身っていうのはちょっと唐突。 ジェニロペやからそれも有りか(笑) この映画をドメスティックバイオレンスをテーマにしてると 思って見たら間違い。 悪役に痛めつけられて 最後は逆転するというプロレス的映画。 【虎鉄】さん 5点(2004-01-31 14:03:50) (良:1票) |
5.ジェニファー・ロペスって存在感ありますよね。ウェイトレスから主婦,そして戦う女まで,役作りもうまいと思うし,アクションシーンの立ち回りも様になっている。つまり,結局はそんな彼女を見るための作品なんでしょうね。前半のストーカー的怖さが急転直下ピッキング及び復讐アクションものになってしまう展開とか,突如として身につけるピッキング技術とか(未公開シーンに伏線はありましたが)突然強くなって元旦那をぎたぎたにするとか,突っ込みどころは満載ですが,彼女のファンにとっては見逃せない作品かもしれません。でも,私もあの金持ちで強引で超好き者の元旦那が何故彼女に惚れて拘っていたのか疑問です。作中では「愛ってやつさ」の一言で済まされていましたが,勿論そんなことで納得できる筈ありませんので・・・。 【koshi】さん 6点(2004-01-03 18:08:44) (良:1票) |
4.夫の異常な愛という重いテーマを扱うなら後半はいらない。 女が男なんかに負けてちゃいけない!というテーマを扱うなら前半はいらない、と思う。中途半端。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 2点(2003-12-16 19:41:26) (良:1票) |
《改行表示》 3.筋違いとはこのこと。 まともなストーリーは存在しない。 「ダブルジョパティ」を彷彿とさせるところもあったが、そこまでキレちゃう説得力はないだろー。 なんで体鍛えちゃうのか?なんで実力行使しちゃうのか?なんで?なんで?わけわかんなーい。 シリアスな”振り”をしているのは、不快なほど。 【よしの】さん 2点(2003-12-04 01:02:28) (良:1票) |
2.最初は”ウェイトレスの恋”みたいな青春ものが始まり、やがて”ギフト”みたいなドメスティック・バイオレンスが展開し、逃げ回っていたジェニファー・ロペスが、一転して「チャーリーズ・エンジェル」になってしまう展開は大笑いです。ふつう、単なるウェイトレスがあんなに強くなれるか?(笑) でも、こういうの実際はけっこう好きなんだけどね(微笑)。ただ、あの旦那が最後まで離婚しようとしなかった理由がわからなかった。なんであそこまで彼女にこだわったんだろう?わかる方メールください。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-21 17:54:07) (良:1票) |
1.う~ん、この映画もこれで良いんでしょうか? 女性が観ればすっきりするんでしょうか? 私には馬鹿な女がタチの悪い男に引っかかり、馬鹿故に馬鹿な行動しかとれず、最後はなんと計画殺人でしつこい夫を始末するという、「危険な情事」を超える危険な話にしか見えませんでした(しかも全体的に何か爽やか)。もちろんこの夫は異常だし同情の余地無しですけど、主人公にも同情はできません。最初の方だけチャプター・タイトルの様な文字が出てきて、途中で無くなってしまうのも良く解らない。とにかく私も、「もう十分」ということで4点献上。 【sayzin】さん 4点(2003-06-11 05:24:43) (良:1票) |