鉄道員(1956)の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 テ行
>
鉄道員(1956)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
鉄道員(1956)
[テツドウイン]
Il Ferroviere
1956年
【
伊
】
上映時間:115分
平均点:7.78 /
10
点
(Review 46人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
ファミリー
・
クリスマスもの
)
新規登録(2003-07-03)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-07-26)【
にじばぶ
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ピエトロ・ジェルミ
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
キャスト
ピエトロ・ジェルミ
(男優)
機関士 アンドレア・マルコッチ
ルイザ・デラ・ノーチェ
(女優)
母親 サーラ
シルヴァ・コシナ
(女優)
長女 ジュリア
レナート・スペツィアーリ
(男優)
長男 マルチェロ
エドアルド・ネヴォラ
(男優)
末っ子 サンドロ
カルロ・ジュフレ
(男優)
食料品店員 レナート
サーロ・ウルツィ
(男優)
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ
声
加藤和夫【俳優】
機関士 アンドレア・マルコッチ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日/1976年テレビ朝日】)
麻生美代子
母親 サーラ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
栗葉子
長女 ジュリア(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
西沢利明
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
三輪勝恵
末っ子 サンドロ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
江角英明
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
高木均
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
石丸博也
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
今西正男
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
納谷六朗
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
神田隆
機関士 アンドレア・マルコッチ(日本語吹き替え版【TBS】)
前田敏子
母親 サーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子
長女 ジュリア(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚芳忠
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【TBS】)
神山卓三
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【TBS】)
安原義人
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
アルフレード・ジャンネッティ
(原案)
脚本
ピエトロ・ジェルミ
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
音楽
カルロ・ルスティケリ
撮影
レオニダ・バルボーニ
製作
カルロ・ポンティ
エンニオ・デ・コンチーニ
(スーパーバイザー)
イタリフィルム
配給
ニッポンシネマコーポレーション
イタリフィルム
美術
アルフレード・ジャンネッティ
(美術アドバイザー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.ずーっと子供目線で描かれているので、非常に分かりやすいです。アンドレア父さんの頑固さ、ジュリア姉さんの弱さ、大人の事情をサンドロが子供なりに気遣う姿がいじらしい。特にあの、人や車に石をぶつけるシーンが印象的でした。たとえ家族がバラバラになっても、絆がつながっていれば、いつかきっと元に戻る。鉄道しかないアンドレア父さんの生き様をみて、マルチェロ兄さんのように、サンドロもきっと大きくなっていくんでしょう。どこにでもある、ありふれた家庭の話なんだけど、胸を動かされずにはいられませんでした。作中でも、ストライキの話が出ていましたけど、そういうときだからこそ、家族が支え合うんだ、ということを言いたかったんだと思いました。
【
どんぶり侍・剣道5級
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2006-10-16 20:54:29)
(良:1票)
3.この映画を観て思うのはイタリア映画ほど家族を描くのが上手い国はないと思う。何しろ出てくる人物が皆、人間的で心温かく、観ていて心の底から感動出来るのが素晴らしいです。それにしてもこの映画の子役の上手さ、一度、観ただけでいつまでも心に残るぐらいです。私はこの映画、何度か観ているけど、やはり名作だと観る度に感動する自分がいます。
【
青観
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
9点
(2005-06-04 17:14:23)
(良:1票)
2.前半の暗い一家の様子は僕の心をとことん悲しくさせ、本当に胸がはり裂けそうだった。しかしそれとは対称的に、酒場での男達の笑い声や歌声は、心を驚く程明るくさせ、いつまでも頭の中で流れ続け、響いていた。なぜこんなにも対称的な演出をするのだろう。もしかするとこれは演出ではなく実際にイタリア人というのはこういう人種なのだろうか。よくわからない。でも、観賞後のあの清々しい気持ちはすごく好き。それに最後のサンドリの笑顔も。
【
ボビー
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2004-09-16 23:04:19)
(良:1票)
1.「ぽっぽや」は「ぽっぽや」と名乗ればいいのに、えーい、腹が立つ。そう言う私はそうよ、中年オバサン。「道」のようにエライ事に気づいちゃうと自分もガックシだから、これは見直すのをやめておこう。重苦しい家族間を癒してくれるかのような末っ子の男の子のかわいらしさが、忘れられません。冒頭シーン、よかったですね。
【
おばちゃん
】
さん
9点
(2003-07-19 01:24:02)
(笑:1票)
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
46人
平均点数
7.78点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
2.17%
5
1
2.17%
6
6
13.04%
7
9
19.57%
8
16
34.78%
9
8
17.39%
10
5
10.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review3人
2
ストーリー評価
6.80点
Review5人
3
鑑賞後の後味
7.40点
Review5人
4
音楽評価
8.00点
Review4人
5
感泣評価
6.25点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲