鉄道員(1956)の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 テ行
>
鉄道員(1956)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
鉄道員(1956)
[テツドウイン]
Il Ferroviere
1956年
【
伊
】
上映時間:115分
平均点:7.78 /
10
点
(Review 46人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
ファミリー
・
クリスマスもの
)
新規登録(2003-07-03)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-07-26)【
にじばぶ
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ピエトロ・ジェルミ
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
キャスト
ピエトロ・ジェルミ
(男優)
機関士 アンドレア・マルコッチ
ルイザ・デラ・ノーチェ
(女優)
母親 サーラ
シルヴァ・コシナ
(女優)
長女 ジュリア
レナート・スペツィアーリ
(男優)
長男 マルチェロ
エドアルド・ネヴォラ
(男優)
末っ子 サンドロ
カルロ・ジュフレ
(男優)
食料品店員 レナート
サーロ・ウルツィ
(男優)
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ
声
加藤和夫【俳優】
機関士 アンドレア・マルコッチ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日/1976年テレビ朝日】)
麻生美代子
母親 サーラ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
栗葉子
長女 ジュリア(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
西沢利明
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
三輪勝恵
末っ子 サンドロ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
江角英明
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
高木均
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
石丸博也
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
今西正男
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
納谷六朗
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【1976年テレビ朝日】)
神田隆
機関士 アンドレア・マルコッチ(日本語吹き替え版【TBS】)
前田敏子
母親 サーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子
長女 ジュリア(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚芳忠
長男 マルチェロ(日本語吹き替え版【TBS】)
神山卓三
同僚の鉄道員 ジジ・リヴェラーニ(日本語吹き替え版【TBS】)
安原義人
食料品店員 レナート(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
アルフレード・ジャンネッティ
(原案)
脚本
ピエトロ・ジェルミ
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
音楽
カルロ・ルスティケリ
撮影
レオニダ・バルボーニ
製作
カルロ・ポンティ
エンニオ・デ・コンチーニ
(スーパーバイザー)
イタリフィルム
配給
ニッポンシネマコーポレーション
イタリフィルム
美術
アルフレード・ジャンネッティ
(美術アドバイザー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.チャオ~。といった軽い感じで始めるには合わないかもしれませんが、この作品は素晴らしいといっチャオ~。出ている役者もみんな素晴らしい・・・。鉄道員という仕事への一途さが子供たちとの軋轢を生み出している様子、そしてストライキでも列車を動かすシーンから、鉄道員としての誇りがひしひしと伝わってきました。彼を理解する同僚のジジ、彼を尊敬する幼いサンドリノを周りに置くことで彼の苦悩や悲哀を浮き立たせています。このジジのアンドレアとの距離感がまたいいんです。突き放すところは突き放し、けっしてべったりではなくそれでいて共に鉄道員として同じ機関車で育んできた友情を感じさせる・・・いいですね~。そしてアンドレアが目が合ってしまったという線路内の男、アンドレアはこの男の目の中にこの男の人生や家族といった背景が見えたのではないかな~。よってこれまで子供たちと真摯に向き合っていなかった自らの姿が見え、家族との接し方がより不器用になっていったのではないかと思うのです。クリスマスのラスト、ジジがみんなを招き賑やかなるアンドレア家のシーンは、その後みんなが帰り、妻と彼の二人の静かなる会話、それを一層静かに余韻を残すための伏線ではないでしょうか。ここでアンドレアが妻に漏らす「きれいだ」・・・ここで私はやられてしまいました。その一言にアンドレアの妻に対する想いがすべて詰まっているように聞こえたのです。マルチェロとサンドリノを見送る母、けっして微笑みを浮かべないその表情、その余韻にしばし浸らせていただきました。♪線路は続く~よど~こまでも、野を越え山越え谷越えて・・・人生をいろいろ越えるとあんな表情になるのでしょう、きっと・・・。
【
彦馬
】
さん
10点
(2004-10-19 23:20:10)
(良:3票)
《改行表示》
2.イタリアは不思議な国です。イタリアの人々は陽気で明るいというイメージがありますが、いざ映画を作らせると、どこかもの悲しい雰囲気が漂う。この映画は、まさに典型的なそれです。「マリア・ニコラ~♪」なんて陽気に歌っているその裏側には、あんなに深刻な家庭事情があるのです。サンドリノの無邪気な表情が、涙を誘います。
それにしても、この頃のイタリア映画の音楽は、何と素晴らしいものばかりなのでしょうか!「あ、何かちょっといい曲だなvv」なんてものではなく、本当に名曲中の名曲、という感じのものが多い気がします。この鉄道員で使われている曲も、映画史上で5本の指に入るくらいの名曲だと思います。見終わったあと、しばらく涙が止まらず、気分が重くなってしまいました。しかし、名作の中の名作なので、決して観ておいて損はありません!私は一応高校生で、全然年代は違うのですが、ずっと観てみたかった作品です。感性豊かなこの時期に観る事が出来て本当に良かったです。
【
Ronny
】
さん
10点
(2004-01-07 03:14:47)
(良:2票)
1.数あるホームドラマの中でも、これほど心温まり、余韻を残してくれる作品はそうは無いでしょう。自ら主役をも演じたピエトロ・ジェルミ監督の、力強くも味わい深い演出がひときわ冴える。飲んだくれのガンコ親父、家族を支える優しい妻、不良と付き合う長男、父親に反目する長女、人情味溢れる居酒屋の風景…等々、しっとりとまぶたに浮かぶ。ドラマ全体を包んでいるカルロ・ルスティケリの哀感溢れるメロディーも絶品。そして何よりも、サンドリノ坊やの可愛いらしさ、いじらしさに尽きるでしょう。その笑顔はまさに天使。ややもすると崩れ落ちそうになる一家5人を、健気にも見えない糸でつなぎ止める姿は天使そのもの。何度でも観たくなる名作中の名作ですね。
【
光りやまねこ
】
さん
10点
(2003-08-02 23:19:16)
(良:1票)
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
46人
平均点数
7.78点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
2.17%
5
1
2.17%
6
6
13.04%
7
9
19.57%
8
16
34.78%
9
8
17.39%
10
5
10.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review3人
2
ストーリー評価
6.80点
Review5人
3
鑑賞後の後味
7.40点
Review5人
4
音楽評価
8.00点
Review4人
5
感泣評価
6.25点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲