42.うーん…ここでのレビューを見たあとだからかなり覚悟して観たんですが…それでもヤバい。どう考えても「中年オバさんがオナニーしてる映画」としか思えません。お約束のベッドシーン(脈絡ないし脱がないし!)、知的な美少年(知的でも美でもない!)、爽やかなラスト(グダグダなだけ!)など、作り手の意向と観客の反応が真っ向から対立する珍しい映画。よく周りが許したよな…。 【金子淳】さん 3点(2004-11-10 16:23:30) |
41.う~んなんかもう少し捻りが欲しかったです。ストーリと言うか発想は面白そうなのにもったいないな~と思いました。残念 【映画坊主】さん 4点(2004-10-15 01:38:45) |
40.ライアン・ゴズリングの演技、ベン・チャップリンのほのぼのとした感じ、オープニングの教師役の演技は良かったです。それと、サンドラ・ブロックの足マッサージが少しエロかったです。DVDの監督による解説バージョンを見たのですが、自分のやりたかったことを十分実現できていない箇所があり、キューブリックのように時間をかけてやるのは並みの監督では難しいことなのだなと思いました。また、観客をだまそうとした場面の解説や観客に気付いてもらいたい部分の解説を聞いて、監督の意図とは別のところに観客は注意していたり、監督の表現が不十分で観客に伝わらないことがあるのだなあと思わされました。 |
39.タイトルの印象からして,もう少し少年達に頑張って欲しかったです.天才とかいってる割に手応え無さ過ぎ. 【マー君】さん 4点(2004-09-05 15:59:54) |
38.面白さはまあまあ。最初はサンドラのあの独特の演技に少しイライラ させられました。もちろん、彼女の個性を出したいんだろうけど ただの自意識過剰な人に見えなくもないので、もっと素直に真面目に やってもらう方が観やすいと思いました。 (「インターネット」のシリアス演技は良かったです) あと、サンドラの過去のトラウマのエピソードがあるけど、これはいっそ なくてもよかったです。いち捜査官として大いに仕事する、その方が 見やすかったんじゃないでしょうか。サンドラの複雑な心情と高校生たちには つながりが見られず、その中途半端さは観る者を混乱させる し、映画の印象を曖昧にさせるのではと思いました。 いっぽう、二人の高校生の演技は素晴らしくて、 それがこの映画の大きな要素になっていると思う。 悩んで揺れ動く、その心情を演じきっていたと思います。 同世代の日本人俳優との差を感じました。違いすぎるので比べる必要もないけど。 クライマックスはほんとハラハラさせられて、いい出来でした。 最後、驚きの真相のはずが蛇足っぽいのは、あまりに急に片付けすぎたからです。 ちょっとバランスが悪かったですね。 |
37.借りる前にここのレビューを読んでおけばよかった。(そうすれば見ようとも思わなかったのに)ほかの方も書かれているように、安っぽいテレビの2時間ドラマだと思えば見られます。でももっとほかに見るべき映画はたくさんある。邦題も原題もどっちも中味とのつながりがわからない。 【HK】さん 3点(2004-07-25 23:37:21) |
36.構成にはそこそこの工夫が見られます。ここでの低評価ほどつまらなくはありませんでした。 【K】さん 5点(2004-07-15 17:13:01) |
35.ぜんぜん完全犯罪じゃない。タイトルが別のだったら普通にみれそう。 【Aキト】さん 4点(2004-06-17 23:24:09) |
34.よくも完全犯罪クラブなんてカッコイイ邦題つけやがったなあ。サンドラ・ブロックの火曜サスペンス劇場じゃあないかい。あんな身勝手な主人公はいませんよ。サンドラ・ブロックのためにつくった映画ですか?しかもとってつけたようなサブストーリーが痛々しい。駄目だこりゃ。 【ようすけ】さん 3点(2004-06-10 03:11:37) |
33.まぁ「ふぅん、へぇ~」でフツ~ですかね。全然、完全犯罪ぢゃない行動をしているように見受けられますが・・。 【Urabe】さん 4点(2004-06-04 12:31:37) |
|
32.完全犯罪とは、頭をサランラップみたいなので巻くことである。 【永遠】さん 1点(2004-05-25 14:37:54) (笑:1票) |
31.なんかチャチな内容だな~。ぜんぜん完全犯罪じゃないし、やっていることが犯人側も警察側も低レベル過ぎる。各キャラクターの掘り下げも中途半端で、魅力的な登場人物がひとりもいない。犯人側のゲーム感覚や、自分の罪に対する覚悟の無さ等、ある意味リアルではあるが、映画にして面白いかどうかは別問題。犯人は当初から分かっているので犯人当ての醍醐味も無いし、途中の謎解きにも工夫が無く単調。おまけに人物にも魅力が無いという、まるで見所が無い駄作の見本のような作品。作家養成学校での駄作の資料代わりにはなる。 【FSS】さん 2点(2004-05-19 13:57:25) |
30.犯人たちが、口ばっかりのおこちゃまなのが致命的と思うんですが…。こういうテーマでいくのなら、犯人たちは【恐るべき子供たち】チックな、うんとこさ魅力的な少年たちでなきゃいけなかったはず。サンドラ・ブロックの役どころも上滑りしている(って、いつもか)感があります。 【パママのタルト】さん 4点(2004-05-17 16:54:06) |
29.TVだったけど見ながら退屈した。この手の映画が暇もつぶせないようでどぉするよ?ラストのテラスでの映像がヒッチコック風なのはワザと?それともお金がなかったの? 【黒猫クロマティ】さん 2点(2004-05-17 15:13:27) |
28.登場人物が魅力薄ですね。とくに物語の核になる女刑事と主犯(知的なほう)が致命的。サンドラ・ブロックは手段選ばずの薄汚いやり方だし、主犯のほうも中途半端に改心なんてしちゃって…、なんだかなあ。 「最後まで突っ走れよ!」って言いたくなります。あと、全体的として見たとき、もっとスリムにシナリオ作れたのではないでしょうか。まあ、何にせよ、邦題に偽りあり、ですね。 【虚学図書之介】さん 2点(2004-05-03 12:55:36) |
27.普通の出来かな。映画館でみると損したかなと思うレベルです。レンタルビデオならよいかと。サンドラブロックも老けちゃったなと思いました。あとは知らない役者さんばっかり、崩れたデカプリオ君とニコラスケイジの若いときみたいなのがでてきます。 【kenz】さん 5点(2004-04-06 18:13:15) |
26.思ったよりつまらなくはなかった。でも面白くもなかった。 【たま】さん 5点(2004-03-29 16:39:09) |
25.なんか評判悪いですな。そんなに悪くないと思うけど・・・。この邦題にセンスのなさを感じたので駄作だと決めつけてみたのが良かったのかな。まぁサンドラさんはちょっと老け始めた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-10 04:45:15) |
24.それほどつまらなくなかった。 |
23.テレビのサスペンスドラマの方が全然面白い。もっと、二人がこんな性格になってしまったトラウマだとか、心理戦であって欲しかった。残念。 【ひなた】さん 4点(2004-02-22 13:18:42) |