10.どのへんが完全なのか説明してほしいです。
なぜサンドラブロックが出演したのかが不思議です。
この作品が不完全なのでどうしようもないです。
不完全犯罪クラブというタイトルだったら納得です。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-01-25 21:28:35) |
9.タイトルにだまされた。つまらなかったです。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-03-12 17:10:44) |
8.態々邦題でハードルを上げ、それを全部倒しまくって失格したような映画。 【まさサイトー】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-01-28 01:51:50) |
7.ずーっと恋愛ネタで間延びさせてる感が付きまとう。最高に期待させる邦題の割りに内容が全く付いてこない。完全犯罪?何じゃこりゃ。 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-08-07 08:37:04) |
6.なんかチャチな内容だな~。ぜんぜん完全犯罪じゃないし、やっていることが犯人側も警察側も低レベル過ぎる。各キャラクターの掘り下げも中途半端で、魅力的な登場人物がひとりもいない。犯人側のゲーム感覚や、自分の罪に対する覚悟の無さ等、ある意味リアルではあるが、映画にして面白いかどうかは別問題。犯人は当初から分かっているので犯人当ての醍醐味も無いし、途中の謎解きにも工夫が無く単調。おまけに人物にも魅力が無いという、まるで見所が無い駄作の見本のような作品。作家養成学校での駄作の資料代わりにはなる。 【FSS】さん 2点(2004-05-19 13:57:25) |
|
5.TVだったけど見ながら退屈した。この手の映画が暇もつぶせないようでどぉするよ?ラストのテラスでの映像がヒッチコック風なのはワザと?それともお金がなかったの? 【黒猫クロマティ】さん 2点(2004-05-17 15:13:27) |
4.登場人物が魅力薄ですね。とくに物語の核になる女刑事と主犯(知的なほう)が致命的。サンドラ・ブロックは手段選ばずの薄汚いやり方だし、主犯のほうも中途半端に改心なんてしちゃって…、なんだかなあ。 「最後まで突っ走れよ!」って言いたくなります。あと、全体的として見たとき、もっとスリムにシナリオ作れたのではないでしょうか。まあ、何にせよ、邦題に偽りあり、ですね。 【虚学図書之介】さん 2点(2004-05-03 12:55:36) |
3.面白くないです。皆様と同意見。 【ガーデンノーム】さん 2点(2003-10-30 15:14:38) |
2.「完全犯罪」というタイトルにイメージされて、内容が想像していたものと違った。子供がいたずらをして、それを見つけられて怒られるまでの、一部始終を映画化したような物。最近の少年犯罪もこんな感じかな。主人公も変なトラウマを引きずってて、幼稚で頑固で共感できなかった。 【紅】さん 2点(2003-10-20 01:59:42) |
1.あらら。これはまぁなんと言ったらいいのでしょうか。どうせだったら、サンドラか高校生かどっちかの心理に重点を置けばよかったのに。50+50=10ぐらの印象しかありません。マイケル・ピット、次に期待します。 【Bridget】さん 2点(2003-10-03 01:26:55) |