56.確かに話はつまらんが、意味のある映画として別の次元の役割が… 【セクシー】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-24 14:36:20) (良:1票) |
55.最初のシーンだけですでにドキドキものでした。途中ダレて来る部分もあったんですが、飽きないで最後まで見てたので面白かったんだなぁと思ったりしてます。戦争映画の描写としてはトップクラスだと思います。 【ばん】さん 10点(2003-11-11 16:58:29) |
54.もう、何回見ただろうか・・・ここまで飽きさせない映画はそうないです。戦闘シーンが大迫力でいままでみた戦争映画の中で1番です!そしてすごいのはただドンパチするだけの映画ではなく、複線がしっかりはられストーリーがしっかりしてる。最後はマジ泣きしそうになりました・・・ここまですごい衝撃を受けた映画は男たちの挽歌以来です。これをみておもしろくないという人はそうはいないでしょう。自信をもってすすめられる傑作映画です!! 【フェリシタル】さん 10点(2003-09-14 19:24:05) |
53.意味のある戦争映画を描くためには、ヒューマニズムは絶対であり、さらに、映像のリアリティも追求されてきた昨今・・・。ここまで「戦場を感じさせる」映画は今まで無かった。もはや、誰もが「戦争はいけない」と理解出来ているはずだし、繰り返したくないと願っている(しかし、第二次大戦後、戦争もしくは紛争は一度も無くなる事がなかった)。だが、どれだけ「戦争の恐怖」を語ったとしても、実際に感じる事は出来ない(勿論、感じたくない)。その恐怖を「映画」という媒体で疑似的に感じ取れた今作の意味は量りしれない・・・。劇場で見た、最初のオマハビーチの映像は「想像を超えるモノ」で、「恐怖」のあまり体が強張ったのを覚えている。そして、圧倒的な映像に留まらず、「8人の命を賭けて、1人の命を救出する意味」という「矛盾」も丁寧に描いている。ただ、真に素晴らしいのは、大尉が元「先生」だという点で、「教え育てる人」が「銃を持ち、人を殺さなくてはならない」という、「戦争の矛盾」についても語っている部分だろう。そして、与えられた「命」と「人生」の重さを諭してくれる、年老いた「ライアン」のセリフに胸打たれる・・・。つくづく、銃で人を撃たずにすむ「現代」と「(平和になった)国」に生まれた事を最高に幸せだと感じずにはいられない・・・。 【sirou92】さん 10点(2003-08-12 04:41:53) |
52.ジュラシックパーク以来、CG映像が凄いと思った2度目の映画。当時の衝撃たるや、DVDを買うまでず~っと脳裏を離れなかった。それほど衝撃を受けました。CG映像により、戦争映画の歴史を変えた映画だと思っています。 |
51.戦争はやっぱり恐い!!ヒューマンドラマの中で、実話が感動します。トム・ハンクスいい人だ。 【正岡賢二】さん 10点(2003-07-16 18:31:46) |
50.最高の映画。歴史を感じさせられる映画です。すばらしい、確かにアメリカ万歳ですが、それが何だ?!諸君!!アメリカ映画なんだから別にいいでわないか。なぜ8人の命を懸けて1人の命を救わなければならないのか、そこにこの映画の鍵がある。アパムとドイツ兵との関係あれもなんだか良い。最初のオマハでの撮影技術などは、ただ驚かされるばかりでした。腕を失って、自分の腕を捜すシーンなど、かなりリアルでした。これを見たら、二度と戦争はしてはいけないと思います。今、自分たちが自由に生活できている、今こうして映画についてみんなで話し合っている。すばらしいことだと思わない人がいると考えるの、ショックです。 【ごんぞう】さん 10点(2003-07-10 14:05:19) |
49.2回ビデオで観て(ロードショウ見逃したの…)、冒頭で涙が止まらなくて、ラストでまた涙が止まらない。圧倒的な戦闘シーンに、人間一人のどうしようもない無力さが苦しくて。。。。。。でもね、万人には薦められまへん。長!重! |
48.まるで戦場を目の当たりにしているような臨場感がありました。特に最初のノルマンディシーンは、当時の様子のすさまじさが血の臭いを伴って伝わってきます。まさに「殺し合い」です。後半の橋での戦闘シーンでは、戦車がだんだん地響きを伴って近づいてくるのが分かり、これも自分が戦場のすぐそばに居るような気分でした。登場人物のそれぞれのドラマにもなっていて、生き残ったライアンが家族を伴ってハンクスの墓参りをするところは泣けます。M・ディモンがハンクスに兄たちとのエピソードを話すところ、最初は笑って話してるのにそれがすごく悲しくなってくる。上手ですねぇ。ハンクスはじめ他の俳優も完全に兵士でしたね。彼らも演じてるより、まさに戦場にいる兵士の気分だったでしょう。さぞ恐ろしかっただろうと思います。戦争映画は名作も含めて数々あれど、これほど生の戦争の恐怖を感じさせてくれたのは初めてです。戦場を忠実に再現することで、多くの人にその恐ろしさや愚かさを教えてくれた監督に拍手です。 【キリコ】さん 10点(2003-06-03 13:07:32) (良:1票) |
47.すばらしい戦争映画。不謹慎だが映像に迫力があり、美しかった。やはりスティーブン・スピルバーグはすごい!この後に撮ったバンド・オブ・ブラザースもやはり傑作。 【小美】さん 10点(2003-05-28 23:40:55) |
|
46.後半はいらないと多くの人が言ってますがそんなこと監督本人が1番わかってるでしょう。スピルバークは結局最初の30分を撮りたかっただけですね。あの戦闘シーンが彼の全てです。あの30分で戦争映画に必要なものは全て描かれてます。後の話はこの30分が見せたいがために確信犯で作ったおまけでしょう。本人はそんなこと決して口にしないでしょうが。それにしても初期のころの無邪気な狂気が出まくってて最高です。 【ぽこちん】さん 10点(2003-05-27 06:43:44) |
45.戦闘シーンは最高。ライアンはこの映画の芯の役割的存在。自分の中では1番の映画。 【Ex】さん 10点(2003-05-19 15:58:54) |
44.戦争映画として最高。迫力がある。まさしくエンターテイメント。 【kouちゃん】さん 10点(2003-04-26 15:12:35) |
43.戦争映画の中では、文句無しの最高傑作だと思う。スピルバーグってのが、イメージ悪いのかな。名前変えて監督したら、きっとアンチスビルバーグの人にも賞賛したと思う。 【Figure4】さん 10点(2003-04-19 18:49:01) |
42.リアルすぎます!自分が見た初めての戦争映画がこれだったので・・・正直きつかったです。戦争の恐ろしさがよく伝わってきました。本当の怖さなんてその場に行った人しかわからないのだろうけど・・・ 【なお】さん 10点(2003-04-12 23:34:07) |
41.通して見たのは5回くらいだが、戦闘シーン(特に冒頭のノルマンディー上陸シーン)だけは繰り返して50回以上見た。最高。僕の求めていたものがここにある。兵士たちがとにかく無慈悲にバタバタ死んでいく。これ以上のカタルシスがあろうか。『バトルロワイアル』でも快哉を上げたが(あれを青春映画だとのたまう人がいるが、何を言う、あの容赦ない殺戮こそが目玉ではないか!)、後から見た本作品はそれを遥かに上回る快感をもたらしてくれた。ああ、誰かこの気持ちを分かち合ってくれる人はいないものか。 【ハルカ】さん 10点(2003-03-09 06:48:39) |
40.最高の戦争映画です!! 【YUGE】さん 10点(2003-02-23 13:30:51) |
39.冒頭のノルマンディー上陸作戦は、かなり革命的な映像表現だと思いました。そのあとのストーリーも、8人それぞれの人間関係が見えてきます。かなり涙を誘うシーンもありました。ヒューマンドラマとしてもお勧めです。 【gilbert】さん 10点(2003-02-20 00:31:00) |
38.我々がいかに平和な環境にあるかを思い知らされた。 【端林たかき】さん 10点(2003-01-23 16:55:47) |
37. この世に迷いの無い人間なんて居ない、自分の考えた事・思ったこと・行った事・出した結果・出た結果このこと全てに迷を持っているそれが人間だ、だがその人間である以上、生きる事に最高の努力をかけ、最高の尊厳を抱くそれが人間である、と言う事を感じさせてくれた作品だったと思います。物語の中に数々ある胃が痛くなるような異状なまでの緊張感、これって人生そのものじゃないですか、ストーリーの最後の方の市街戦のシーンでドイツのタイガー戦車が近ずいて来る時のキーーンキーーンという音はまるでゴジラの本土襲来を思わせるではないですか。私の父は第二次世界大戦に従軍した一兵卒(故人)では有ますがこの様な緊張を毎日の様に抱いていたのかと思うと心が痛みます。今の日本のこの平和が有るのは尊厳するべき命の犠牲が有った上の事だと言う事を理解して頂きたいと思います。映画と言う物はエンターテイメントですがその裏にはノンフィクションが有るのです。最後に戦闘経験の無い通訳専門の伍長が友達になったドイツ兵を撃つシーンでドイツ語で何かを言ったあと引き金を引いたシーンがあったのですがその時何を言ったのか分かる方いますか、わたしは英語ならともかくドイツ語は全く分かりません、分かる方は是非ご投稿を。 【ハーケンクロイツ】さん 10点(2003-01-15 01:25:05) (良:1票) |