7.一人っ子は?一人っ子はどうなるの?? 救出に向かった隊もくだらねえと思いつつだったはず。 戦闘シーンは臨場感があってかなりハラハラしたのでこの点数ですが、この映画なしでバンドオブブラザーズだけでもよかったのではないかと思う。 誰かが言ってて気が付いたんだけど、冒頭の回顧シーンから入るのって人称ずれてておかしいよね。あの人には回顧できないシーンばかり。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 17:10:19) (良:2票) |
6.ささくれができたり、とげが刺さったりしただけでも痛くてブルーになるのに。
極限に追い込まれたとき、僕は人間性を保つ自信がありません。 【プラネット】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-08-03 22:27:52) (良:1票) |
5.すごくリアルな戦場に圧倒されて話の内容がいまひとつのような… 【ucs】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-16 18:12:07) (良:1票) |
4.この作品によって何が表現したかったのかはよく分からないし(いくつか想像はできるが、そうだとしたら目的と中身が合っていない)、トム・ハンクスはどうみてもミスキャストだし(少しも軍人に見えない)、ラストの雑な締め方は何じゃそりゃという感じだし、突っ込みどころはたくさんあるのだが、どんなに地味に真面目に決めようとしてもどうやってもにじみ出てしまうスピルバーグのエンターテインメント系演出センスによって3時間以上そこそこ退屈せずに見られてしまうという、何ともたちの悪い作品。あと、音響効果は素晴らしいと思う。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-11 02:17:09) (笑:1票) |
3.戦争の愚かさ虚しさを現実に考えて絶対にありえない「ライアン救出」に例えて表現するなんて・・・・・・私は真面目に作られた戦争映画は「娯楽」として見れない人間で(もし「娯楽」ならば戦争の体験者や犠牲者に申し訳ない)、戦争中に実際にあったこと、もしくはありそうなことを現実的に作って初めて反戦映画として成り立つと思う。これはドキュメンタリーではなく映画なのだから、多少は観客を楽しませる「仕掛け」や「娯楽」は仕方ないが、こんな無茶苦茶な「ライアン救出作戦」を表現して、そこから戦争の無意味さを学べと言われても・・・私には無理です。冒頭のビーチシーンだけなら、まだ「戦争の悲惨さ」もわかるのですが・・・。だから私にとってコレと『地獄の黙示録』はただの娯楽映画です。あと、別に私はスピルバーグは嫌いじゃないですよ。 |
2.話はと言いますと・・・やっぱりこのストーリー誉める人ってあまりいませんな。リアルな戦場シーンがウケてる映画って言っても過言ではないね。まあ、わたしもそのうちの一人なんですけど。「対空砲の水平撃ちだー!カッコイイ!」ってオレってバカ? 【カズゥー柔術】さん 6点(2003-10-30 03:08:35) (笑:1票) |
1.戦争シーンは凄いの一言!映像もさる事ながら、恐怖の演出は、さすがスピルバーグ!と思わせる。それだけでも高得点を与えたい気持ちは解かるが、テーマが戦争なだけに中身も重視したい。最初、2人兄弟だったら死んでもいいのか?一人っ子だったら母親の悲しみは軽いのか?などと思って見ていたが、スマイル・ぺコさんの言うようにこの作戦自体が愚かな戦争の象徴だと思う。アメリカ万歳というよりむしろ当時のアメリカと戦争をこき下ろした映画だと思う。ただアメリカ至上主義だとかアメリカ万歳と捉える人がいる以上、その意図は伝わりきれていない。その一番の原因はラストの現代のシーンのような気がする。今を生きることが一番大切であることは間違いないし感謝する気持ちも大切なのは解かるが、戦争の無情さがラストで伝わってこなければ、あの作戦を美談ととられてもしょうがないような気がする。 【R&A】さん 6点(2003-08-06 13:04:52) (良:1票) |