17.ほとんどのレビューで「最初の30分が・・・」といわれている時点で一本の作品として どうなんでしょう?たとえば「フルメタル・ジャケット」だったら前後半別れていても 私はひとつの評価をつけることができるのですが。 冒頭は単なる戦争の再現であって、映画としてのメインはライアン救出ですよね? なんか納得いかない。確かに冒頭シーンはすごくて、私はカメラの揺れで気持ち悪くなりました。 でもこの部分がなくても映画が成り立ってしまう(かなりの駄作だと思うけれど)。 逆にこの部分だけでは普通、映画が成り立たない。 ということは冒頭部分は無駄だということですよね。 無意味な戦闘を描く戦争映画はあっても、映画作品として無駄な戦闘シーンがこうも長々と続いている 戦争映画は見たことがないです。 映画として必要性がないのに、話題性や宣伝効果を優先して 戦争の悲惨な映像を、リアルっぽく流しているようにしか思えません。 もしかして、冒頭30分で戦争の恐ろしさを植え付け、その後、ある意味拍子抜けな指令を出して、 そのギャップから戦争のばかばかしさを認識させようという魂胆かな?それにしてはバランスが 悪すぎる。
前半、もしこういう戦闘シーンだけの映画があるとして1点。 後半、単純に少しは楽しめたのと、マット・デイモンがよかったので3点。 【るいるい】さん 4点(2003-10-14 04:06:24) |
16.この映画、脚本に無理あるよねえ。自分らさえ良ければいいんだって感じ。僕がアメリカ人だったら、また見方も変わってくるのかもね。スピルバーグはこういう映画作っちゃだめでしょ 冒頭の上陸シーンも好きじゃない。映像で脅されても説得力がないです。作りものだって分かってるから、何度も見ると慣れてくる。 |
15.十字架にキスするスナイパーに4点、あの人格好いい!!! 【トムC・A・T】さん 4点(2003-05-22 18:02:15) |
14.予備知識がないせいかあまり理解できなかった。トム・ハンクスとマット・デイモンが出てなかったら見てなかったと思う。戦争映画はちょっと苦手。 【ジョナサン★】さん 4点(2003-05-18 21:38:04) |
13.最初の延々と続く戦闘シーンがあまりにリアルでぎょっとしたのしか覚えていません。ということでストーリーはあんまり印象的ではなかったです。 【ぐり】さん 4点(2003-03-29 19:37:09) |
12.感動させているつもりであろうシーンでの、此方に訴えてくる物やセリフの希薄さ、登場人物にいくつも手を出して美味しい所撮りをしたため、結局統一制のないものになった点などが目立って、白けてしまった。映像で悲惨さを描いただけの映画であり、それは純粋に映画に感動するものではない。スピルバーグ監督には一生、本当の意味での名作は作れないだろうと改めて感じた。ただ監督お得意の「興奮だけで惹きつける」という点で三時間目が離せなかったので、4点。 【苺大福】さん 4点(2003-03-02 19:40:58) |
11.この映画の全てを否定はしませんが、最後がどうしても受け入れられません。「ライアン二等兵<マット・デイモン>は国へ護送される飛行機に乗り込む直前に、U・ボートのラストのようにあっけなく、しかも冒頭のシーンを凌ぐ惨たらしい死に方を迎えた・・・」「ミラー大尉<トム・ハンクス>は彼の本当の姿を語る人間が一人も生き残らなかったため、上層部の言いなりになって小隊の兵士を全員戦死させた戦犯として埋葬されており、訪れる者の無い墓は荒れ果てている・・・」戦争を知らない私が言うのもなんですが、戦争の不条理を本気で訴えるのであれば、このくらいのラストにはして欲しかった。。。 【クロマス】さん 4点(2003-02-18 20:19:30) (良:1票) |
10.皆さんとても評価が高いですが、私はつまらなかった。本当につまらなかった!戦争物は大好きなのに・・・。 【花優玲】さん 4点(2003-01-18 23:27:15) |
|
9.世間では名画と言われてるけど…。 またしても、スピルバーグによるホロコースト物!ユダヤ人だからね。アメリカのShouBizがユダヤ人に支配されてる限りは、ホロコーストは確実に、着実に、常に、間違いなく、これでもかこれでもかと語り継がれるだろうな。一方最近のイスラエルの蛮行を描く映画なんて、永久に出て来ないよね。 またトム・ハンクスも、この映画を境に、盛んに退役軍人慰問のイベントに出始めたとか…。俳優が政治活動やるのって、好きじゃない。 そもそもあまりにも惨いシーンが多すぎる。あそこまでしないと、戦争を描けないのか?もし自分に子供がいたら、絶対に見せられない。 【クスクス】さん 4点(2002-11-25 01:36:31) |
8. 戦争映画嫌いやからいろんな意味でむりやった。 【相対性理論2】さん 4点(2002-09-27 19:31:35) |
7.先頭シーンは圧巻。ただ観終わった後にアメリカを美化しすぎていることに嫌な気持ちにはなった。ライアンを救うために何人死んでるのか。映像で4点。 【Asann】さん 4点(2002-08-25 11:23:09) |
6.安易な戦争映画にありがちな「味方の命は何よりも重く、敵の命は糞」の精神がそのまま入っています。監督のドイツ嫌いはよくわかりますが、ドイツに恨みがない人にとっては感情移入できません。 |
5.戦争は礼讃してはいけないですよ・・・と思う私は、この映画は見るのがつらかったです。ですので、飛び飛びにしか見ていないのですが、見たシーンがことごとくドンパチやっている個所でしたので、ますます評価が低い・・・。この作品や「パールハーバー」を見て、近年のアメリカの戦意が高揚されていたとしたら嫌ですね・・・。 【祥之上】さん 4点(2002-03-20 21:57:04) |
4.スピルバーグはユダヤ系だからああいう風になったんだろう。「インディジョーンズ」も敵はドイツだったし・・・。 【ラジー賞万歳】さん 4点(2002-02-12 18:57:39) |
3.映画館に見に行って、またテレビで見てみたのですが、途中から退屈でチャンネルを変えていました。 リアリティのある映像はよかったのですが、なんかいまいち。そしてながい。。 【NIN】さん 4点(2002-02-12 03:29:03) |
2.映像はスゴイと思うが完全にアメリカの視点からしか描けていない。スピルバーグは自分の足元しか見えない視野の狭い監督なのか?この映画を観るのはアメリカ人だけじゃないのだから少しは配慮も必要だろう。公開当時に観たが冒頭のリアルな戦闘シーンしか人に薦めるところがなかった。 【眼力王】さん 4点(2002-01-22 08:01:42) |
1.最初の30分は凄まじい。が、その後は「炭酸が抜けたコーラ」。スピルバーグの才能の限界が露呈した作品だと思う。 【NOPPO】さん 4点(2000-07-07 22:57:52) |