66.《ネタバレ》 「何でライアンの家族だけ特別扱いするの?」という意見も有ると思うが、その矛盾した「ライアン救出作戦」そのものこそが戦争に対する無意味さを物語っている。一方では人を救出し、一方では死の場所へと兵士を送り込む。悲しいジレンマを感じます。 迫力有る戦闘シーンは、生々しくておぞましい。見ていてどんどん引き込まれた。 ノルマンディーという地獄の中に立場を置かれた時、人は始めて本当の意味で「生き方」を再確認することになるのだろうか? ラストシーンで、戦死者たちの共同墓地で語ったライアンの言葉はすごく重みがあった。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 12:17:50) |
65.最初の上陸作戦のところが超長い!もう良いよ。もう終わりにしてよって思ってもまだまだ続く。これが戦争なんだって嫌ってほど見せ付けられるカンジ。トム・ハンクスの演技には泣けました。良い役者になったよねぇ。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-04 21:19:32) |
64.生々しい…“鷺とり”の世界(一人助かって…) 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-03-30 12:43:51) |
63.揚陸艦のハッチが開いたとたんに待ってましたと言わんばかり機銃を撃ちまくられて倒れていく兵士達。このシーンこそが戦争の無意味さを物語っているしここだけは10点以上の価値があります。かと言ってその他のシーンが評価にならないということではなく、私は「バンド・オブ・ブラザース」という作品を観てしまったが為に同系列としてどうしても比べてしまうんですよ。大体”評価”なんてものは自分の中にある程度基準といものが決まっていて0から評価を下すことなんてのは無理に決まっている。ここシネマレビューも同系列の作品だったら必然的に高評価の作品と比べて「こちらのほうが上とか下」等みたいなことで決めていますし、人の心理には必ず記憶として残っているものを消すことはありえないので私としてもよそよそしい”客観性のある意見”や他人に迎合しての評価なんてのは下したくも無いし下す気も無いです。自分で観て自分で感じて10点なら10点以外の何者でもないんです。もともと会話形式ではないシネマレビューに客観性を持ち込んでも私個人の意見としてはあまり意味を為さないと思ってますのでそういうものは捨てました。ここはある程度の社会的常識とシネマレビューのルールさえ守れば自分という存在をどれだけでも表現出来る”自己アピールの場”と思いたいしこれからもそう進んでいくつもりです。それに自己アピールをしないということはまず無理。だってそこに書いた時点で全てが始まってるし人に見られたくないなら自分でデータベースを作ったり日記で記録しとけばいいものあってわざわざ人様が見ている場に書き込む必要は無い。一体何を伝えたいのか自分でもよく分からんので全然作品からはずれましたけどぜひ「バンド・オブ・ブラザース」も観て頂きたい。例えて言うなら「ライベートライアン」が試験問題集なら「バンド・オブ・ブラザース」は詳しく丁寧に作られた参考書みたいなものです。観た感想として「とても有意義な時間をありがとう」もしくは「10時間という無駄にした時間を返せ!」どちらでも結構ですのでよろしくお願いします。でもまあ嫌いなジャンルを2~3時間ならまだしも10時間も観るような奇特な方はいないと思いますけど。 【tetsu78】さん 7点(2004-10-10 12:41:00) |
62.《ネタバレ》 よかったと思います。この映画の登場で、また戦争映画は戦闘シーンの惨たらしさのレベルをひとつ上げましたね。本当の戦場に行ったことがない私は、これが本当の戦場なのか、それとも本当はもっとひどいのか、どうなのだろうかと考えさせられます。1人の兵士を救うために何人もの兵士が命を落とす。そういう矛盾が起こるのが戦争という憎むべき行為なのである、という切り口でしょうか。冒頭のノルマンディー上陸のくだりもさながら、ミラー大尉が動けなくなりながら、力なくピストルを撃つシーンも印象的でした。 |
61.映画館で観たときの最初の20分はものすごいものがありました.あとバリー・ペッパーがよかったです. 【マー君】さん 7点(2004-06-30 16:57:19) |
60.冒頭の戦闘シーンにはかなり驚かされた!ここまでリアルな銃撃戦は今まで観てきた戦争映画の中で一番すごいかも。まあ最初がすごいだけに後はどうでもよくなってしまった感はあるが。一人の兵士のために何人もの犠牲をだしてまで救出するっていうストーリーが好きになれなかった。でも戦闘シーンに7点の価値ありかな。 【rainbow】さん 7点(2004-06-12 12:25:38) |
59.上陸シーンは圧巻。映画館で見たかったなあ。 【Piece】さん 7点(2004-06-11 22:35:48) |
58.序盤のノルマンディー上陸戦には絶句。良い音響な映画館で見たかったですな。ただ序盤にピークを持ってきたせいか、後半なんかしんどくなってくる。別にデキが悪いわけじゃないんだけど最初が凄すぎるのでねぇ。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-10 16:38:49) |
57.私の評価はたいていのところ、自分がいかにその映画に共感できたか、どれほど楽しめたか、また観たいかという点にしかないのでこの映画の評価は、はっきりいって下すことが出来ない。なので、皆さんの評価の平均である7点献上。中身は素晴らしいとしかいいようがないけれど、また積極的に観たい映画ではない。(特に最初の30分は)実際の戦争よりもリアルな映像だと思った。 【mhiro】さん 7点(2004-06-07 10:26:16) |
|
56.冒頭の残虐な戦闘シーンよりも私がもっと怖かったのは、米兵とドイツ兵がナイフで争うシーン。ゆっくりと胸にナイフが刺さっていくところが、ものすごく恐ろしい。未だに忘れられない。 【らも】さん 7点(2004-06-03 23:53:06) |
55.《ネタバレ》 正直ラストで醒めた。星条旗をドアップで映すようなラストは一体なにが言いたいの?。でも戦闘シーンがド迫力だったのでこの点数をあげよう。ラストでライアンが無言でジョン・ミラー“大尉”に敬礼したが、あそこで「ジョン・ミラー“先生”に敬礼!」なんつーひとことが言えれば10点だったんだが単なる敬礼エンドじゃぁ反戦映画とは言えないね。つーかこんな作品じゃ逆に戦争してみたくなっちゃうよw。 【膝小僧】さん 7点(2004-05-29 06:18:47) |
54.へなちょこな軍人は生き残っていく。優秀な人は死ぬまでの盛り上げ役に。ラストは感動しました。 【山椒の実】さん 7点(2004-05-27 22:57:55) |
53.戦争映画の中では1番すき。予想以上に描写が残酷ですが、それ以上にドラマ性の高さに驚きました。ただもっとアメリカとドイツを対等に描けれていればさらによかったかなと思います。 【A.O.D】さん 7点(2004-05-20 22:14:19) |
52.映像が凄い映画ですね。 【ギニュー】さん 7点(2004-05-17 23:28:36) |
51.リアルですが、やっぱストーリーが陳腐ですよね。あまりいいとか悪いとかってこの手の映画には言いづらいけど、なんだかダレテしまいました。が。アカデミー賞?好みといえばそんな気はします。 【たかちゃん】さん 7点(2004-05-11 10:39:05) |
50.戦争ものの中で一番よかったです!でも、不可解なのが 最後の拳銃で・・・を破壊しちゃうところです。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-30 21:14:19) |
49.後半削って、ずーっと戦闘シーンだけの「ノルマンディ上陸作戦」でよかった。映像技術が素晴らしい。 【モチキチ】さん 7点(2004-03-12 23:59:50) |
48.綺麗にまとまってます。オープニングがこわいよ。。。 【pani】さん 7点(2004-02-18 17:15:42) |
47.《ネタバレ》 これって反戦映画って謳われていた覚えがあるんですけど・・・冒頭のオハマビーチへの上陸作戦、終盤の橋を中心とする拠点の防衛作戦。戦闘(戦争ではないですね)の悲惨さを大迫力の映像・音響により表現しているとは思いますが、断じて反戦映画ではないです。 ラストシーンの星条旗ひらひら、自分を救ってくれた上官への涙。紛れもなく戦争英雄賛美の映画でしょ。 まあ、こういう映画を作れるアメリカって自由でいいと思うな。日本で日本軍を題材にこんな映画作ったら、圧力団体による言論弾圧・糾弾集会、マスコミによるバッシング。上映すら出来ないんだろうし。 と、いいつつも娯楽映画としては面白かったので7点。中盤中だるみした感は否めないですけど。 【ねこぱんち】さん 7点(2004-01-21 08:57:00) |