4.ジョーン・フォンテインの見惚れる清楚な美しさに点数の全てを。物語としては昔のCM「料理は力やという事です。きれいなだけでは叱られます」が思い浮かぶものでした。 |
3.観やすいロマンス映画なのだが、特段面白くもないし、余韻も残さない。 記憶に残らないであろう映画。 ヒロインを演じた女優が、自分的好みに合わず、それが実は致命傷だったりして。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-27 16:51:29) |
2.何だか解らないなあ!ジョーン・フォンティンのような美人が何故、忘れられるのか?いまひとつ解らないだけにちょっと感情移入しずらい部分がある。ただ、作品全体の雰囲気、まるでヨーロッパ映画でも見ているような錯覚を覚えるほどの美しい映像とジョーン・フォンティンの美しさを見ているという部分においては見ていて物語を忘れてしまうほど、とにかくこの映画は映像といい、ジョーン・フォンティンといい、美しい。話の中には入りずらい部分と何故、ジョーン・フォンティンの存在が男にとって忘れじの面影として残らなくてはならないのかという疑問が残るが、それでもジョーン・フォンティンの存在と演技の上手さ、待つ女の悲しさみたいなものがきちんと描かれているという意味では評価出来るだけの作品だと思う。白いバラが似合う女、ヒッチコック作品同様に美しいジョーン・フォンティンの為の彼女の美しさを楽しむための映画ではないかと思う。 【青観】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-28 13:54:52) |
1.白いバラや二週間の約束や旅行の話などがシンクロしてくる伏線もいいですが、このタイトルもいいし、マトラではないけど流麗なカメラワークは優美だし、さらに忘れじのショットの数々!ステファンが初めて出会うガラス越しのリザ、絨毯が取り払われた時の奥行き、冬の夜の遊園地、レストランのカーテン、リザが見ていた同じ位置から見下ろすアパートの階段のツーショット、リザが去っていく俯瞰ショット・・・。見知らぬ女性からの手紙には気を付けたいものである、などと言えた柄ではございませぬ、う~む。 【彦馬】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-19 00:09:11) (良:1票) |