106.監督が違うだけでここまで面白くない作品になるものかと思い知らされた。かといって0点を付けるほど突き抜けた作品でもない。前作はかなり気に入っているだけに、残念でした。20数年前、楽しみにして買ったファミコンゲームソフトがぜんぜん面白くなく(俗に言うクソゲー)悲しい思いをした記憶がよみがえりました。 【たけよし】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-08-27 00:15:48) |
105.テロを擁護してるとか戦争賛美だとか全く思わなかったし、前作と異なり仲間内で殺しあわないから面白くないとか全然思わなかったけど、それでもコレは全然ダメ。そもそも前作も私はダメで、そのダメの根源である「そんなこといちいち言わんやろ」的なわざとらしいセリフがこの続編でもきっちりと継承されているのがまずひとつ。そして前作の最大の見所であったバイオレンスシーンの見事な構図だったり恐怖と緊張と興奮が入り混じった個性のぶつかり合いといったものがこの作品には無いというのが致命的。竹内力が「死に方に個性がない」と言ったことから個性の排除は確信犯ということになるのだろう(そのわりに死に際にくさいセリフを吐かす)。しかし「ワイルドセブン」合流後に個性が発揮されなければそれも意味が無い。戦闘シーンはもろに『プライベート・ライアン』のパクリで演出にも個性が無い。メッセージ色も前作よりも濃くなり、いや、濃くなったというレベルではなくそのまま言ってるし、しかも大国批判というあまりにも稚拙なものを。唯一良かったのが竹内力の顔だ。この顔だけが深作欣二だった。そしてその竹内の突然のラガーマン変身も悪くはない。竹内力に1点。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-05-22 11:54:17) |
104.ルールを協力プレイにした時点でBR最大の醍醐味が失われてしまった。前作のような仲間同士の疑心暗鬼がない。もはやBRではない。そして序盤での生徒の大量死。生徒への思い入れも何もあったもんじゃない。銃撃戦ばかりで接近戦が少ないのも残念でした。(期待度:9) 【明日ネコになる】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-05-02 21:55:28) |
103.え・・・っと。暗すぎて見えません。あと、政府のために戦わされてるのに、ペア制度って・・・と矛盾に思ったりします。期待しないで見てください。 【SAKURA】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-03-21 01:01:54) |
102.前作も相当酷かったのに、今度はさらに酷い。 【よーこ】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2007-02-08 16:04:07) |
101.かなり楽しみにしていたのにもかかわらず、悲しくなるくらいつまらなかったです。前半はまだマシなものの、後半はどうしようもないくらいグダグダ。でも竹内力さんは良かった。それだけ。2度と観ることは無いでしょう。 【タフネス】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-01-26 16:54:56) |
100.う~ん 褒めるとこがない。見る必要性も感じない。竹内力の熱演が泣ける。 【ライトニングボルト】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-27 08:25:50) |
99."あの国"と"大人"とは同義語として使われていると思う。"あの国"によって世界のルールは決められている、そのルールに盲目的に従うばかりの"12歳"の日本。また国内では"大人"によってルールが決められている。私達が当たり前のように受け入れている現実に対して警鐘を鳴らす映画と見た場合、故深作氏の残した深いメッセージに気付くことが出来たと思います。 【郭嘉】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-30 14:57:47) |
98.前作と比べ娯楽性が薄れ、なんだか説教くさい印象を受けた。 【ピボーテ】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-08-15 17:50:05) |
97.ひどすぎ...。 藤原竜也の登場時の鬼気迫る演技は良かったけど、 これじゃかわいそすぎ。演技がうまければうまいほどかなしくなってくる。 しゃべり場みたいな聞いてて恥ずかしくなるセリフも多いし。 メロリンQはいないし、たけしもちょこっとしか出ないし、竹内力はぶっとびすぎだしw。 内容も、映画を通してメッセージを伝えるのはいいけど、 ただただ自分の考えを押し付けようとしてる感じがプンプンとするのも×。。こっちはしゃべり場みたいな番組を金払って見ようとしてるわけじゃないんだからさぁ。。
まぁ、あの最初の一人が死んだ時点で、話的には終わったと 思ってみてたけど・。あそこであいつを殺しちゃった時点で、 魅力的な人間ダレも残ってないし。 主人公みたいなのも、オーバーリアクションできもい。 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-05-29 22:59:06) |
|
96.なんだこれは?レクイエム?ハンター×ハンターか? 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-12 17:47:03) |
95.「 続編だ? こいつはただの ドンパチだ 感動ゼロの ゴミクズ映画 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
94.欣二がだめなの?健太がだめなの?どっちもか。トラーーーーーイ!!は今でも友達とたまに思い出して笑っちまいます。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-25 00:52:07) |
93.オープニングは良かった。ビルが爆破されたところはゾクゾクしたが後がいけなかった。まず竹内力、力はいりすぎ・・・彼の立ち振る舞いに笑っちゃいました。ホントはもっと演技うまいでしょうに・・・。また、七原と生徒が合流した辺りからダレてきた。第一自衛隊か軍隊か知らないけど、あんなに次込んで死なせんでも、戦闘機やミサイルでさっさと倒せよ!! 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-22 03:24:58) |
92.リキさんのトライのシーンで、この話の意味のわからなさがピ僕の中でピークに達しました。 【SOS】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-11-03 14:52:05) |
91.続編である本作がこういう筋書きになってしまうということは、前作が何故ウケたのか製作者サイドは分かっていないんじゃないかと思います。お馬鹿な映画を観て「こいつらお馬鹿だなぁ」って面白がれれば充分だったんですけどね(私個人的にはですが)。下手なメッセージを持たせたって余計に陳腐なだけ。理屈自体も論理破綻しているし、そもそも子供向けにメッセージ発したいなら何故R指定にするかなぁ…ってところからして自己矛盾している。私が続編書くなら、七原らグループがBR法を制定した議員連中を拉致して、仕返しにバトル・ロイヤルをやらせる、という単純な筋書きにしますけどね。まあ、一素人の私が言っても仕方ありませんけど。 |
90.バトル・ロワイアルという題名ですが、内容もテーマも1とは全く別物ですね。私は1のクラスメイトと戦わなきゃならないという悲劇さと切なさと、その中でも人を信じたいと思う気持ちや好きな人を守りたいというのが好きなので、最初から敵・味方がはっきりしてお互い当たり前のように殺しあってるのはいただけません。けれど、バトル・ロワイアルではないと思ってみれば悪くはないです。キタノ親子のエピソードはかなり好きです。でも忍成君の怒鳴りっぱなしの演技はだんだん耳障りになってくるし、最後の竹内力のトライのシーンは真面目なシーンなはずなのに意味不明過ぎて笑ってしまいました。考えさせられるところはある内容なので、できればバトル・ロワイアルとは別物の作品にして欲しかったです。 【クリスタル】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-29 13:38:19) |
89.BR法という制度に納得できないのは分かる。しかしそれを理由にして自分の主義主張の為に犯罪を起こし、無差別に人を殺す。それを大人の責任だと転嫁して言い訳する。ただ単に逃げてるだけで、非常に卑怯である。この作品を見て勘違いしたアホが新たな犯罪を犯すかも知れないと思うとゾッとする。 綺麗事ばかりのハッタリで行動を起こした七原秋也。「すべての大人達に宣戦布告する」というのは大人で有れば無差別ということなのだろうか?優しい人や誠実な大人も少なからずいるだろうに・・・。呆れるばかりである。前作で生き延びたのはそんなことをやる為だったのでしょうか? もし、この作品が比喩として(大人→アメリカを中心とした協力国)イラクの問題を問うているのであれば勘違いした面が多く見受けられる。テロ国家に対するアメリカの攻撃が果たして単なる理不尽であると言えるのか? そんな馬鹿な。クウェートに侵攻し罪のない人々から国を奪い取ろうとし、生物兵器でクルド人を殺戮し、タリバンなる組織を編成し国民を苦しめ続け、他国へのテロにも大きく関わっている。これを「無関係・無関心」に見過ごすこと自体が国家テロ容認派であると感じる。 確かにアメリカはいろんな国の問題にちょっかいを出している。ただ、アメリカ・日本等の協力国が利権で動いたかor道義心で動いたかなんて誰が確実に分かるだろうか。どんな賢い専門家でも分かるまい。私自身はどちらも理由として有ると思いますよ。善と偽善が。しかし、少なくともイラクは悪い事やってたよ。 ただ、イラク攻撃の引き金は自国(ニューヨーク)への攻撃による報復だろうと思う。頭に血が上り我を忘れた感は有ります。確かにそれは頂けない。 米・日・英が完全なる正義とは誰も思ってはいない。ただ、完全なる悪でもない。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-10-09 19:01:34) (良:2票) |
88.もともと設定自体は,くだらん映画だったが,1は「サバイバル」「死人カウントダウン」いった部分を,子供ではなくて,大人が単純に楽しめる娯楽映画だった.もちろん今回もくだらん映画であることは覚悟していたが,お子様の学芸会映画になってしまいました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-13 15:22:23) |
87.バトル・ロワイヤル1を観てないので内容が把握しきれない部分が出てきたりで、個人的にちょっときつかったです(笑)とゆーことで、この映画は1をみてから2を観ないときついかもです。2だけ観た限りではドカーン!バキューン!ダダダダ!!の連続コンボなので観ていて、ただただ疲れました。主人公が言いたいことも、こじつけっぽくて納得できない。結局何を訴えてる映画なのかさっぱりわからなかった。R指定になってるのでいいけど、確かに多感な時期の子供に見せたら影響が大きそうな映画だと思いました。 【civi】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-12 16:17:45) |