23.退廃的な雰囲気がよく出ている。いくらあがいても大きな権力の下ではどうにもできないのだということをひしひしと感じた。RIKIYA等、脇役陣の存在感が光っている。また悪役の江口洋介も新鮮である。後味が悪い。しかしそれはイコール駄作という事には繋がらない。ただ多くの方が書いているようにヒロインとの絡みは必要ないように思う。ひたすらピカレスク映画に徹していれば、中途半端な違和感はもう少し減っていたかもしれない。やくざ映画の入門編といった印象。 【HARVEST】さん 4点(2004-01-26 23:35:44) (笑:1票) |
22.映画館で見ましたが渋谷のブラックな部分を強調した上、右翼や暴力団、血や銃弾までもが飛び交うかなりエグイ映画だった為見終わった後しばらくボーとしてしまいました。ネオトージョーの3人は共感はできませんが悪を懲らしめる正義の味方のような痛快さが良かったと思います。でもそれも中盤からは普通のヤクザ映画になってしまいましたね。う~ん残念。ヒロインはまったく必要なかったと思います。 【HIROKO】さん 5点(2004-01-25 04:38:07) |
21.窪塚はあんまり好きじゃないけど、この映画は良かった。薄っぺらい思想にかこつけて暴力に走る三人組に共感したわけではなくて、 寧ろその三人組の悲惨な末路に納得したということで。まあ、血の気盛んな若者が怖い大人に利用されるという話はよくある話なんですけどね。 あと、ヒロインはいらないと思った。出てるシーンが映画全体の中で浮いてる。 【新井】さん 8点(2004-01-19 17:14:11) |
20.ネオ任侠モノとして見れば面白い。思想の云々を如何にかする作品では決して、ない。しかし、ただの凡作の暴力エンタティメントとしてしか、評価できないなぁ。 【aksweet】さん 5点(2004-01-14 23:19:12) |
19.窪塚の名前では、もう客を呼べないかもしれない。「魔界転生」もぽしゃったし。東映の仁侠映画と比較する人もいるが、仁侠映画はもっと主人公に共感したものだ。この三人組のどこに共感できるか。いい役どころにに本田、原田といった渋い俳優を使っているのに、脚本が人物設定が甘いから監督が消化しきっていないなあ。ただ江口洋介の消し屋は、おもしろい。彼は、今までいい人ばかりをしてきたから、とても怖かった。最後に、公園でレイプされている女の子の演技はよかった(この変態が)。 【ジブラルタの星】さん 3点(2003-12-30 22:48:48) (良:1票) |
18.完全にイッてしまっている。窪塚はこれを境に、実生活でも奇行が目立つようになった。今後は窪塚の名前だけでは売れないだろう。 【まさサイトー】さん 2点(2003-12-28 01:14:13) (笑:1票) |
17.良くも悪くもない映画ですね。 【kure】さん 5点(2003-12-08 02:28:13) |
16.情熱や暴力を持て余す若者の、狂気や哀しみを描きたかったのかも知れないけど、幼稚で感情移入できない主人公達では説得力がなく、言葉遊びの乱痴気騒ぎ。現代日本の”時計仕掛けのオレンジ”には程遠い。雰囲気とノリだけは伝わって来るだけに辛口な評価になっちゃう。 【ウメキチ】さん 3点(2003-11-27 01:04:59) |
15.バカなんですが、映像とか結構遊んでて楽しいです。 |
14.ま、それなりに面白かったし、それなりにつまらなかったかな。ただ排泄って表現が「ああ、確かに」と思わせた。 【taron】さん 5点(2003-11-25 21:12:45) |
|
13.子供は真似しないように 【buyobu】さん 6点(2003-11-14 21:29:43) |
12.何がしたかったのだろう。 【tomomi】さん 2点(2003-10-29 23:51:44) |
11.若者の思想の薄っぺらさを描いた映画でしょうか?若さゆえにということ意外は感じるものがありませんでした。 【犬】さん 2点(2003-10-27 00:54:43) |
10.最初の「東映」で笑って、おっ、こりゃ面白いかも、と思いきや、気分がどんどんスローダウン・・・・窪塚君、調子乗り過ぎ。 【ともとも】さん 3点(2003-10-15 09:43:26) |
9.なぜ6点以上の点数がつくのか理解に苦しむ映画。窪塚がテレビで延々と語ってるのみて、行ってみる気になったのだが・・・。暴力の連鎖は何も生まないと言っていた癖に、勝ったのは暴力。これほど見所が思いつかない映画はない。アクションシーンは3流テレビドラマレベル。見事な桜を見せたところで、つまらないストーリーや、くだらない主題の補完にはなっていない。未見の人には見ないほうが幸せだと警告したい。暴力が好きな人を除いては。 【じゃじゃまる】さん 2点(2003-10-03 00:43:43) |
8.期待しすぎてDVDを観たのがいけないのかも・・・誰にも尻尾を振らない事を主張しても最後は中途半端に散ってしまい、あの三人には共鳴できませんでした。自分の理解力不足なのか、彼らは結局何がしたかったのかもわかりません。最後に窪塚洋介は死んだ?江口洋介はなぜ高橋マリ子の名前を知っていた?その二つもわかりません。 |
7.ヒロインが邪魔な気がします。せめてもうちょい傍観者的、窪塚と距離を置いた位置付けのほうが良いと思います。それ以外は、良いと思います。映像もかっこいいので買いです。 【koh-mt】さん 6点(2003-09-14 19:08:16) |
6.イデオロギーによって無軌道に走るのか、無軌道だからイデオロギーに走るのか。私は後者だと思いました。絶望的とも言えるサディズムに恐怖心がわいた。窪塚君が「GO」で同級生に言った「ただ暴れてえだけだろ!?」をこの映画の窪塚君に対して言ってもらいたい。ネオ任侠アクション映画(?)としての価値はあるかも。 【チューン】さん 6点(2003-08-21 13:29:26) |
5.警棒持ってヒマだからナショナリズム、憧れのアニキに簡単にカモられるRIKIYAの役が自然でいい。路上で飛びつき腕十字を極める元気選手もいい。カボズカくんに違和感が。あんな綿棒みたいな奴にケンカできるわけないでしょ普通。屈強な不良外人に勝ってましたよ、コントか?全体的にやりたい事わかるんだけど空回りした内容でした。 【もりしげひさや】さん 3点(2003-08-18 21:36:12) |
4.”ネオ・トージョー”の3人には共感も同情も湧いてはこないが、それはそれで良いと感じます。ナショナリストと呼ぶにはあまりに浅く・稚質だが、逆にそれが救いだと思いました。『イデオロギーを磨く』という言い回しが印象的でした。 ラストの桜の風景は凄く綺麗。 【camel】さん 5点(2003-08-09 12:35:28) |