130.特に面白いとは思わなかった。1匹のエイリアンが閉鎖空間の中で人を襲うと言うのは「インベイド」を思い出しました。アッチのほうが点数は低いですが、共通点は緊張感やワクワク感がないということです。主人公の性格も好きになれず、感情移入も出来ず・・・残念でした。 【A.O.D】さん 4点(2004-07-15 14:34:25) |
129.はじめに見たエイリアン。うん微妙でした。好評の1で口直しがしたいです。 【LYLY】さん 4点(2004-06-25 17:06:24) |
128.「オリジナル」の”恐怖”、「2」の”戦争”、「4」の”グロ”。「3」は何なんだ?”宗教”? 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-19 21:47:36) |
127.《ネタバレ》 2があれだけたくさんのエイリアンが出たもんだから3はあえてまた一匹だけに戻したのか。その点でどうしても迫力に欠けるし、エイリアン自体も何ら特殊能力の見せ場があるわけでもない。多少、デザインが変わったくらいかな。ストーリーにも特におもしろ味はなく、重要人物だと思ってたやつが、あっけなくエイリアンに殺されたり疑問に残るところもある。と言いますか、いかにしょうがなくても冒頭でニュートを簡単に消すなですよ、まったく。リプリーが溶鉱炉に落ちてく時の映像もっとどうにかならないかな(完全版)。あれじゃ、まるでアニメ。 |
126.デヴィッド・フィンチャーの味。音楽ビデオという映像畑出身ゆえ、そのセンスは折り紙付きの当時27歳の新進気鋭。監督デビュー作としてこのシリーズを任された重圧はおそらく凄まじいものだったことは想像に難くないが、結果的に充分な仕事をしたと思う。後の「セブン」で固まる、良い意味で期待を裏切る斬新な展開。1はホラー、2はアクションと来て、3に宗教色を盛り込んだその意外性。そうだな、このシリーズ、もう宗教の部類だ。映像美についても、他の監督と比較しても遜色のない出来だったと思う。何はともあれ、完結して良かった…え!?…完結してない!?…いや、私は4なんか知りません。知りませんよ。 【ひのと】さん 8点(2004-06-10 13:09:11) |
125.最悪。シガニー・ウィーバーのオ○ニー映画。何がスペシャルプロデューサー(だったかな?)だ。 【マックロウ】さん 2点(2004-06-08 15:53:05) |
124.SF映画界に燦然と輝く金字塔は、その13年後に倒れました。 【永遠】さん 2点(2004-06-02 08:27:45) |
123.前作よりは劣るけど、なぜか何回か観てしまったな・・・ 【ゲソ】さん 5点(2004-06-02 02:08:34) |
122.2で終わらせといたほうが良かったのでは? |
121.1・2の流れとしたら無理矢理感が否めない。。1ほどの怖さもなく2ほどのけれん味あるアクションでもなく。。フィンチャーの作品って感じでした。(フィンチャーの話はダークで一人でみると気が滅入る・・) 【luminox】さん 5点(2004-05-26 00:35:20) |
|
120.前作ほどの感動はないけれど…それなりに楽しめたかな?最後のビショップとの絡みがもう少しあればよかったかな??イマイチエイリアンの恐さがなぁ~~リプリーたくましくなりすぎ?? |
119.前2作に比べてなんだかこじんまりした感じ。宗教色も強く、面白さが軽減した。 【gyu_yan】さん 5点(2004-05-04 21:24:28) |
《改行表示》 118.《ネタバレ》 【完全版を見ての感想です】 アルティメットコレクションを購入し、劇場版よりも30分長い完全版を今回見ました。まあまず、劇場版にただ追加シーンを入れて完全版となった「エイリアン2」とは違って、大本の話が少し変わってます。まず寄生するのが「犬」ではない。元々犬に寄生するのは撮り直しでそうなったらしいが、その部分がオリジナルになっているという点とエンディングの変更。追加シーンに関しては、ストーリーの流れがより詳しくなり大いに歓迎できるのだが、この変更シーンは「?」となる。劇場版のエイリアンが生まれるシーンは葬儀と誕生という「死と生」を美しくかつグロテスクに見せていてあの対比が良かったのに、今回、生まれたあとのシーンがどこか笑えてしまう。なんか悪い冗談を見ている感じ。エンディングに至っては「オイ!」と突っ込みを入れたくなる。自ら命を絶つことに対する恐怖と覚悟を描いているが、溶鉱炉に落ちていく途中に起こるあのシーンが・・・無い!このシーンも元々オリジナルだったらしい。エンディングをオリジナルに戻したことで、とても薄っぺらくなり、しかもテンポが速くリプリーの死の余韻がなくなったように感じた。 劇場版とは印象が変わり、自分の中の点数は落ちた。これを監督がみたらどう思うだろうか。機会があれば劇場版と見比べてみるのもいいかもです。特典のメイキングの方が面白かったりもする。 【NUU】さん 6点(2004-05-01 11:08:53) |
117.映像はチープだし、脚本・演出もズサンな駄作としか思えませんが、それ以前にシリーズものとしての存在価値に重大な疑問があります。1と2にこれが加わることで何か膨らみが出るとでも思って製作したのでしょうか?私にはやっつけ仕事としか感じられませんでした。 |
116.世紀末漂う独特の映像と、宗教的な音楽がうまく融合しており出来はまずまずと言ったところか。前作の「エイリアン2」とは一線を画したフィンチャー流の“エイリアン”ですね。武器が何も無いので知恵を出してエイリアンを追い詰めるというアイデアはおもしろいが、単調な鬼ごっこで終ってしまい恐怖感は今ひとつ。しかも、小型のエイリアンが一匹でしょ。ところどころ妙な台詞と、不自然な描写が目に付くのも気になるところ。「エイリアン2」であれだけ大小ウジャウジャ出したあとでは、分が悪いって3作目の監督は。オリジナリティ溢れる映像と雰囲気は秀逸。 【光りやまねこ】さん 7点(2004-04-26 23:28:01) |
115.ビショップ殺さないで。 【腸炎】さん 6点(2004-04-23 20:33:11) |
114.エイリアンよりリプリーのほうがずっと怖いと思うのは私だけなのか?「私たち家族でしょう・・・・?」って・・・・!!(汗)ひぃ。くわばらくわばら。 【かなかなしぐれ】さん 6点(2004-04-23 20:00:16) |
113.エイリアン3は後半グダグダだということを教えてあげてくださあい |
112.純粋な意味でのホラーは「エイリアン」だけな気がします。この「エイリアン3」は、もはや「エイリアン・シリーズ」におけるエイリアン(相容れない、対立した存在)では? 【スノーマン】さん 3点(2004-04-22 23:03:53) |
111.面白くない原因は複数あります。①カメラワークが下手くそ。エイリアン全体のフォルムがまともに映らないので、観ていて迫力が伝わってきません。②登場人物がみんな坊主頭なので、ぱっと見で区別がつきません。③前項に一部関連しますが、視点が多すぎるため、その分だけ恐怖やテンションが分散します。まあここまで扱き下ろすことはないかもしれませんが、いかんせん前作に較べてパワーダウンは否めません。 【K】さん 4点(2004-04-22 22:56:03) |