5.《ネタバレ》 映画に登場する小道具や大道具、または舞台などの随所にハイセンスさが感じられさすがと思う反面、ストーリー的にはいかがかと思わざるを得ない部分もありました。ファイト・クラブが人々の心を掴むところまでは非常に納得がいったのですが、その後のタイラーの言い分はただの屁理屈に見え、テロ集団に発展するまでになると正直現実味がなさ過ぎです。オチもわかったところで感動は起きず、ふーんというだけで終わってしまいました。ラストのビルが崩れ落ちる映像は手抜きにしか見えなかったところも残念です。しかし主演の二人は見事に役どころにハマっており、観ている間は素直に楽しめたのでまずまずの佳作といっていいと思います。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-10 00:32:30) (良:2票) |
4.《ネタバレ》 自分にとっての生きがいってなんだろう?きっと今を生きる現代人でその答えを真剣に見出してる人は少ないんじゃないかと思う。彼は無気力な毎日と決別するために殴り合いを選んだ。殴り合いは「生」を実感できるからだ。何を生きがいにするかは人それぞれ違うものだが、彼は最終的に女を選んだ。この心境の変化の動機付けが弱いなと思った。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 22:52:00) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 後半の失速が非常に残念です!前半のおもしろさは半端なかったのに・・二重人格にするなら、もう少し見せ方が工夫できたのでは?とつっこんでしまいました・・ 前半の展開は神だったので前半に6点! 【Shiori】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-22 11:15:59) (良:1票) |
2.僕の中でこの監督はセブンで終わってるんです。セブン以降は映像の見せ方、展開の巧みさのみに特化されている気がします。登場人物は極端に抽象化された存在で人間味を感じないので、感情移入なんか無理で、メッセージ性は僕にとって無いに等しい。だから映像と展開のみ。また彼の映像には「深み」がない。映像として映ったもの以外なにも感じない。どこかのサイトでフィンチャーの映像ことを「見せて見せて見せまくる」と表現していたが、全部見せてるからそれ以上を感じない。ストーリから放たれようとしているメッセージは観念的なのに、映像は物質感たっぷり。この辺のアンバランスさがなんとなく嫌いな理由なのだろうか。同監督の「パニックルーム」を見るとメッセージも糞もなさそうなので、メッセージなんか後付けで考えなくても良いのかな。そうなると単に映像が肌に合わないだけか。というわけで6点。つまらないとは言いません。 |
1.竹原が出てくるって友達に騙された。竹原が出てきていれば10点だった。 【kure】さん 6点(2003-12-07 23:43:35) (笑:1票) |