281.ノートンの演技が凄い。でもちょっと長かった。 【北狐】さん 7点(2004-02-05 13:05:04) |
280.バイオレンス映画かと思いきや、実は暴力と生産社会を皮肉った異色作品。オチも最高。映像、音楽ともに素晴らしいが、台詞がちょっと意味不明で糞なのが残念。途中でだれてしまうかも。それにしても今作のブラッド・ピットはカッコよすぎ!憧れちゃうわ(ウホッ) 【カワサキロック】さん 7点(2004-02-02 22:09:30) |
279.ギャオー!映像格好良い!話はちょっとマニアックで最初わかりづらいんですが、そんなことはさておきの魅力がこの映画にはあると思います。細かい設定が、ありきたりじゃないところに惹かれました。 【イチヨウ】さん 8点(2004-02-01 02:33:48) |
278.コメディ、になるのかね。 物質文明批判っていうのも冗談だよね。 ハリウッドにおいてそういうことを主張しても、皮肉じゃなくてやっぱり冗談にしかならない。 「この中でだーれがー一番だなーんてー」という歌詞の歌が「オリコン一位」なのと一緒。 途中でシリアスになるのか?と思ったがラストで冗談だと思い安心。
【笹】さん 8点(2004-01-30 07:29:44) |
277.ブラピに発情 【侍ジェット】さん 10点(2004-01-23 22:08:29) (笑:1票) |
276.ブラッドピットは特に好きじゃないけど、このブラッドピットはカッコいい。ノートンもカッコいい。映像もカッコいい。 【しずく】さん 7点(2004-01-22 18:07:53) |
275.後半にわかってくる真実がばれてしまっても、プロットがしっかりしてるからガッカリすることはないんですよね。実験的な映像や見せ方も、二人の味に実にマッチしていたと思います。エドワード・ノートンは若くして名優の誉れが高いわけですが、なかなかどうして、ブラピもすごいじゃないですか。未来のデ・ニーロとニコルソンを想像してしまいました。 【神谷玄次郎】さん 8点(2004-01-22 02:03:14) |
274.どっちもカッコ良かった!内容もよく出来ていると思う。ああゆうカッコいいけど少しサスペンスみたいな作品に惹かれます |
273.あまりにもクール。文明てなんじゃ?自分を顧みる刹那。結局なにも変わらないけど。人類はもう止まらない。つーか止まれない。あざけ笑うような監督の視線。最後、象徴崩壊。オンタイムでこの作品を体験できたことに、感謝感激アメアラレ 【ドレミダーン】さん 10点(2004-01-16 07:29:12) |
272.ファイト・クラブに入りたい!日本にはないんですか? 【たま】さん 8点(2004-01-16 06:10:24) |
|
271.これかなり面白いんじゃないの!?天才的な奇抜な脚本だと思う。中盤から終盤にかけての事実が明らかになっていくところは目を離せなかった。映写機のくだりの話の部分の前に実際にこの作品でピット(だよね?)の映像を1フレーム挿入してる遊び感覚とかは素敵(DVD) 【ワトソン君】さん 9点(2004-01-14 15:31:16) |
270.「殴り合ってみて初めて分かる真の友情(くだらなそう..)」みたいな感じかなーと思ってたので、ガツンと不意打ちくらった感じです。いいねぇ、こういうの。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-10 17:15:28) |
269. これはもう、こういうものだとしか言いようがない。名作ではないが傑作。音楽はかっこいいです。サントラ持ってます。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-09 15:06:54) |
268.狙いすぎですね~..セブンの足元にも及ばない..殴り合うという“価値観”も抵抗を感じる... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-01-09 12:51:43) |
267.長かった・・・ブラピの肉体には惚れた・・・ノートンもかっこよっかった 【ピニョン】さん 6点(2004-01-06 23:55:00) |
266.今さらながら見ました。正直、これほど下らないコメディとは知らなかったので、がっかりした。前半おもしろかったので真剣に見ていたのに・・・損した感じ。 【i borg】さん 5点(2004-01-06 07:05:12) (良:1票) |
265.ちょっと長かっただね。でも、おもしろかったよ。3塁打くらいやね。個人的にはもっとファイトクラブにこだわって欲しかったっちゃ。 【3737】さん 7点(2004-01-04 23:09:58) |
264.見る前はただスタイリッシュなだけかと思っていたけどぜんぜん違った。そう思い込んでいた自分に腹が立った。申し訳ない!僕はこの作品がみんなの言っているように二重人格の話だとは思わなかった。人というのは自分のいい部分、ダメな部分、嫌いな部分、好きな部分。そういうものと向き合っていない。もしくは自分はそういう人間だと思っていても自分はそういう人間なんだと擁護するだけで、変えようとは、変わろうとはしない。また簡単に変えることなどできない。この作品はそういうことを言いたいのだと思う。ラスト、結局かっこいいと思っていたもう1人の自分を殺す。しかし自分は死なない。そこで初めてダメな自分と向き合ったのだろう。外見だけ作り、中身は何も無い偽者のかっこいい自分を殺して。自分と向き合ったとき、自分とはなんとくだらないか、自分というものを何も確立できていないかがわかり、何も無い、一から歩き出すと言うことをビルが崩れることによって言いたかったのかな・・・。最後にあの映像にはものすごい意味が含まれていると思う 【野次られLOW】さん 9点(2003-12-31 18:55:53) (良:4票) |
263.これでブラピのファンなった。さすがカリスマ 【のりまき】さん 10点(2003-12-30 05:31:50) |
262.何度も見たくなる作品。しかも見るたびに評価が良くなる不思議な作品。 |