375.ネタバレ この時のブラピを観て好きになりました。まさに理想のタイプ!!ヘレナもかわいいですね。2回目から更にかわいく思えてくる。私は女だからよく分からないけど、男性はああやって思い切り殴りあうと気持ちいいのかな~。何回観ても新しい発見がある、映像的にも音楽的にもストーリー的にもいろいろと凝っていて好きです。 【エディ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-17 22:02:23) |
374.とにかく良い。 【紅】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-02 17:06:34) |
373.もし理想的なもう一人の自分を作り出せるならオレもブラッドピットを出すかもしれん。破壊と生が共存してるような映画。オレは好きだな。 【lllだりlll】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-09-29 14:56:34) |
372.世の中ってストレスだらけなんですね。 |
371.暴力的、不潔感、破壊的、妄想的、ブラピ、と私の苦手とする要素がふんだんに織り込まれている映画。ハッキリ言って嫌いです。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-05-06 00:21:00) (良:1票) |
370.ネタバレ 男祭りパートの何かを開放した感覚は最高でした。AmazonPrimeにて再鑑賞、あらすじが分かっていても面白いですね。最近眠れないので別人格が活動しているとか考えると何か怖いですね(つか、中二病+おっさんになって眠りが浅いだけですがね。。。) 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 10:08:46) |
369.どうやらわたしはこの手の映画が好きなようだ。何回観ても面白く感じてしまう。DVDでも観ましたが、これで観るとときどきタイラーの姿がちゃんと映ってるのがよくわかる。こういうところもいい。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-15 16:02:17) |
368.ネタバレ この映画2回も劇場に見に行ったんですよ。 オチがわからなかったんではなく、 前半の途中でトイレに行ってしまって・・ まず監督が好きで出演者も好きで、しかもあの「シャイニング」の オマージュ映画ということで期待。 確かにあのラストは「シャイニング」の世界観でした。 あまりのばからしさに笑いましたが・・ 映画から何かを読むクセがついているので、 これは自我への目覚めなのか?それとも? と深く考えていました。ので笑えない映画なのです。
そうこの監督の映画って笑えないのです。 どうも人の嫌がる本質をあからさまに描写するのが得意で、 またそれも逆に清いと思う私も変なのですが・・ なぜスピルバーグとフィンチャーとルメットが好きなのか? どれも持ってる願望だったりしてね。この映画のように。
まさか見てない人は本当にいないと思うのですが・・ いわゆるジギルとハイド、エンジェル・ハート映画で、 でもラストには自我という本能。 まだどうしても理解できかねないのですが、 なぜエロスの自我なんだろう?? そこまで主人公は我慢していたのだろうか? 暴力性というのはわかるけれども、 性欲を最後の重大な崩壊につなげるのがわからない。 性欲も支配欲も同じなんだろうか?? キューブリックの「シャイニング」も確かにそうだったけれども。 わからない映画をわかりやすくオマージュしてくれてはいない。 同じ欲望の映画を作ってはオマージュではなくパクリですよ。 衣装の色は白と黒違えどその団体のやること、 多重人格の抑制、ラストの破滅と自我・・ そしてそれがさも社会への警告であるかのような・・
でも・・いつも見てて許してしまう。 毒が厳しくシャープです。 暗さの使い方がうまいのです。 見飽きた映画ですがDVDも持っています。 やっぱりフィンチャーはいいです。 俳優の使い方もうまいし。 ブラピもノートンも好きですしね。
【アルメイダ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-03 00:30:11) |
367.解っていても、最後に驚いてしまう。ただなぁ、ビルの倒れ方が中途半端。 【さら】さん 8点(2005-03-22 13:45:58) |
366.当時映画の宣伝をテレビで見ていて、ただの殴り合い映画かと思っていたけど、どっこい面白かった。どんでん返しにやられました。この映画でエドワード・ノートン好きになりました。 |
|
365.俳優さんの演技に満点!ひとり殴られにマイナス1点、ラストにマイナス1点です。 【オドリー南の島】さん 8点(2005-01-31 19:13:33) |
364.おもしろかった~。1回目見て、えっ!?って思って、2回目で、よくできてるな~っと感心した。エドワード・ノートンも、ブラッド・ピットもかっこよかった。 【テンダータッチ】さん 8点(2004-12-16 23:01:09) |
363.ブラッドピットと妄想っていう記号で なんか12モンキーズとかぶってるんですよね けっこう絶賛されているので再見してみようかな 血量はもっとある方がよかったと思う 【ことり式】さん 5点(2004-11-25 10:41:55) |
362.見てると、体中のあちこちが痛くなってきた。特に右手の甲。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-10-20 18:24:24) (笑:1票) |
361.よく考えてください。
銃を使わずにしっかりと暴力というかバイオレンスを表しています。
原始に戻った肉弾戦もかっこいい!
しかし、君たちは一体何をやってるんだね? 【やぶ】さん 9点(2004-10-11 19:48:11) |
360.はっきし言います、この作品は大作です。皆さんはノートンの体がしょぼい・暴力だけ・タイトルとの意外性などなど。それは何も考えず、ただただ眺めてるから。ノートンの体が小さいのはブラピが自分の中の理想像だからあえてgapを作ったわけ。。アメリカンヒストリーXから多分かなりしんどいダイエットをしたと思う。 |
359.全ての男共は野生に餓えていた。そして、何かを壊したがっていた。 存在する総てを。築いてきたものを。 そして己自身をも。 只一人、それさえも利用し、己を破壊するための目的として蔑む奴がいる。 それは、俺なのか、奴なのか、 答えは己を破壊したときに解るだろう。 そして、俺は目を、見開いた。 その答えを、俺のものとするために。
全編に渡り、二人の男の壮絶な生き様が展開されていく、 これは男のドキュメント・ムービーといっても過言はないだろう。 絶えず主人公の視点から指示される演出と構図。 逃げ惑う自身の影をあざ笑い、そして奮い立たせる男。 自身からの脱出。一歩先を行く男。 これは男を破壊するに足る、十分な映画だ。 |
358.ネタバレ 劇場で鑑賞中はあっけにとられていました。タイラーの生活風景が、アメリカに長期滞在していた経験のせいか匂いまで伝わってきそうで不快で、わけの分からない暴動には「なんだこれ?狂ってるだけじゃん!」って思っていました。ただの不快映画と思い不快指数が上昇しつつあったときに、二重人格の物語だということが分かって、ナレーションの如く飛行機急降下の気分。そして鑑賞後なぜかスッキリしていました。そして今でもDVDで見る度に色んな見方が出来て面白い。不快な気持ちも残っていますが、暴力描写は今では見ると気分解消できる。やりすぎだけど病みつきになる不思議な社会批判映画です。こんなハッピーエンドもあるんですね。 |
357.見たのは二回目。中学時代漫画ろくでなしブルースを読んだ後は、何故か「喧嘩上等」と思えた事を思い出した、この映画を見ると日ごろ深層心理にある暴力的な欲求が開放されるというか、考え方を改めるというか、とにかく男なら誰しも持っている本能的な部分をエンターテイメントに出来ている序盤は見ていて飽きない。 【六爺】さん 8点(2004-09-12 01:12:59) |
356.僕の中でこの監督はセブンで終わってるんです。セブン以降は映像の見せ方、展開の巧みさのみに特化されている気がします。登場人物は極端に抽象化された存在で人間味を感じないので、感情移入なんか無理で、メッセージ性は僕にとって無いに等しい。だから映像と展開のみ。また彼の映像には「深み」がない。映像として映ったもの以外なにも感じない。どこかのサイトでフィンチャーの映像ことを「見せて見せて見せまくる」と表現していたが、全部見せてるからそれ以上を感じない。ストーリから放たれようとしているメッセージは観念的なのに、映像は物質感たっぷり。この辺のアンバランスさがなんとなく嫌いな理由なのだろうか。同監督の「パニックルーム」を見るとメッセージも糞もなさそうなので、メッセージなんか後付けで考えなくても良いのかな。そうなると単に映像が肌に合わないだけか。というわけで6点。つまらないとは言いません。 |