164.“レイボーブリッジを封鎖する”…と言う、あたかもハリウッド並のダイナミック感溢れる副題で客を引き付けておいて、この陳腐な内容は一体なんなんですか…? 出だしは良かった…と言うか、出だしだけ。後は惰性で進むようなストーリーには辟易する…(苦)。観れば観る程あまりにも酷な内容はまるで拷問の様で、描きたい事は元からある「踊る」の構成のまんま基本は変わらず…と言った印象。無駄に長く、無駄につまらない。これならば余程ドラマSPの方が幾分かマシな気がする。“舞台に金を懸けただけ”が、如実に浮き彫りになった低レベルな作品。 【_】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-08-24 12:20:34) |
163.踊る大捜査線なんてもとからなかったっけ?というくらい、なんかひどい出来。一応ドラマ・前作はまあまあ好きだったのに、もうオダユウジはええわ~。フジの戦略にいまさらになって気づくか、自分ってかんじですが。変わりすぎても反発喰らったでしょうけど、「35歳過ぎても24歳の旬の女優の相手をいつまでもさせられるオダユウジ」「またまたまた世界陸上なオダユウジ」同様、いつまでオダユウジやねんと。ほんと、なんでなんでしょ?真矢みきさんは頑張ったであろうぶん、かわいそうでした。 あ、カメラに向かって血が足りません、に悪評集まってますが、あれって岡村さんをおびきだす作戦?違ったら、私が0点ってかんじですね |
162.いかりやさんの台詞が「言い残すこと」という感じで、味わい深いです。 【coco2】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-03 13:24:01) |
161.「レインボーブリッジ封鎖できません」 アホか。 織田裕二も続編断るわな。 ただのコントくずれの映画になっちゃったんだから。 銃撃戦も派手なカーチェイスもしない。 今までの刑事ドラマの“お約束”を相対化したところに 『踊る~』の魅力があったのに、今ではネタ切れなのか 出来上がったスタイルに固執してるばかり。 これやっとけば売れるだろ的な安全牌に走ったことが解せない。 【michell】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-23 10:48:40) |
160.レインボーブリッジ封鎖する前にポカーンと開いたままのおれの口をふさいでください。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-16 22:23:20) |
159.結構面白く見れました!迫力もまぁあった方だと思うし、前作の映画版と比べると皆の成長とかも見れてちょっと楽しいです(^^)ギャグもいつも通り忘れる事なくストーリーも良かったと思うので、見て良い作品だと思います! 【Ⅴ.I.ッKU-S】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-16 00:26:28) |
158.薄っぺらい内容を、さも超大作のように思わせるいかにもCX的な宣伝手腕はお見事だ。実際に多くの動員を記録した事には驚く。しかし劇場版にすべき必然とは、一体何だと言うのだろう。何しろストーリーが陳腐の極みで酷い。閉口したくなる御都合主義と新鮮味・面白味の欠如。テレビからのコンバート全てを批判するつもりはないが、この作品に限ったことではなく「うけたから」という理由で安直に劇場版を制作するのはいい加減やめて、真面目なスタンスで内容的に充実させたものを造り出して欲しい。せめて劇場版として恥ずかしくない物を。一作目と同様に、お金を出して劇場まで足を運んで見るべき作品とは、到底思えなかった。 |
157.長さんが居なくなってしまって、これが最後になるであろう。次に繋げようとしたフジは失敗だったね。撃たれて死んでしまえば、それなりに盛り上がっただろうに… 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-26 08:45:36) |
156.良くも悪くもないですね。感覚的にはTVと同様で映画だからと特に特筆するほどの部分はない。基本的に普通に面白い(TV同様が・・)です。ただ岡村の存在って一体・・・? 【amott】さん 4点(2005-03-21 04:42:53) |
155.前作然り、パクリはいけませんよ。いろんな要素詰めすぎて、最後収集つかなくなってるし。正直、早く終わってくれという気持ちだった。やはり、ヒット作に良い映画ってほとんどないっすね。 【アルテマ温泉】さん 2点(2005-03-07 16:25:51) |
|
154.コメディ要素も多くて楽しめましたが沖田というヒステリックな女が最悪でした。上に立つ人間としての器がなさすぎ。あと犯人がショボかったです。 【ギニュー】さん 6点(2005-02-26 00:08:52) |
153.よくできた火曜サスペンス劇場のほうが面白いです。 |
152.大山鳴動して何とやら・・犯人達のどうでもいい様な描かれ方はお粗末で大いに不満です。女性管理官が本当の敵であるといいたいようで、組織の幹部が組織の患部である様子が彼女のエキセントリックな言動から伝わってきます。理不尽な命令を下す側と従わされる側、不条理であってもそこには人間の上下ではなく役職の上下が存在するのですね。偉くなりたい事と偉くなって組織の力で大きな仕事をしたい事は違うものであるように感じました。 |
151.フィクションとは言え、突っ込みたくところは多かった。たかが数人殺されただけで、あの湾岸一帯をすべて封鎖って言うのはいくら何でも無理があると思う。まぁ、このシリーズは好きなので普通には楽しめました。 |
150.なんか1の内容をそのまま2にしたって感じだった。織田裕二の決め言葉なんかねぇ…。やっぱTV放送のが一番面白いかな。それに岡村の出演意味ないっしょ(笑) 【アンナ】さん 4点(2005-01-06 17:06:35) |
149.前作より酷い結果に・・・・ 【ボバン】さん 2点(2005-01-06 00:16:35) |
148.映画の内容はやっぱドラマって感じだねぇ。でも岡村はイイキャラなのでぜひ今後も残して欲しいなぁ。今作で捕まった岡村が、逮捕されたトラウマを湾岸署の皆に助けられて克服して刑事になるってのはどうだろうか?。ストーリーをちょっと考えてみた・・・・・岡村のトラウマが消え、ほっとする刑事課のみんなと室井。室井に「ありがとう」という岡村。岡村はコンプレックスを自分に話してくれた室井に親近感を覚えていた。その岡村に何か言おうとするが言葉が見つからず、照れ隠しに眉毛に皺を寄せて帰っていく室井。その室井を営業マンだった過去を生かして岡村を助けた青島が背中をじっと見つめる。青島やすみれ達が帰ったあと、始末書を書きながら岡村は和久に尋ねる。和久が青島に言った「正しいことをしたけりゃ、えらくなれ」の意味。和久は「おまえも正しいことをしたいか?。」と尋ねる。うなずく岡村。和久は答える「だったらえらくなれ。」と。ここでエンディングソングが流れる、ラララ、サンバディテュナイ・・・・・踊る大捜査線THEMOVIE3はこんなんでよろしくお願いします。 【膝小僧】さん 3点(2005-01-05 15:46:54) |
147.テレビシリーズの続きとして気楽に楽しめた。ただ女管理官が、いいところが少しもなく本当にいやな人として描かれているところがわざとらしく感じた。 【HK】さん 7点(2005-01-05 06:19:22) |
146.やたらと日産の車が出てくるなと思ったら、案の定協賛してました。 LAWSONもしかり。 途中から、ストーリーよりも日産の車探すのに夢中でした。 車好きなもんで。 【Satosy】さん 5点(2005-01-05 02:36:52) |
145.「どうして現場に血が流れるんだ!」―会議室に血が流れたら大問題でしょう。。 【ジャイロボーラー】さん 4点(2005-01-05 01:16:06) (笑:1票) |