《改行表示》 7.ちょっと昔のパリの空撮、風船の色が映えて とっても素敵です。 こんな映画を観ながらうとうとするのも良いもの こんなに叙情溢れる映画って他にあったかなぁという 位自分は好きです。 【leo】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-20 11:39:14) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 真剣にマジメな話、小さかった頃私にも赤い風船の友達がいたんです。親戚の家で拾ったんですが、帰りの電車に乗っけられないと母親に言い聞かされ・・・叔母さんは今度来るまでとっといてくれると・・・。風船はさよならの代わりに男の子へ最高のプレゼントを用意してくれたんですね、私にも・・・ボロボロ泣いてしまいました(><)。 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-30 21:20:11) (良:1票) |
5.少年と青い風船を持った女の子とのランデブーなんか何度見てもかわいくて好きだな~。風船の赤が鮮やかなカラー画面、雨上がりの石畳をこちらに走ってくる少年のシルエット、狭い路地を走る少年と赤い風船の一体感、逆光に透ける風船に囲まれた少年の表情・・・本当にいいですね~。唯物的であるはずの風船のこれほど豊かな表情は、そのへんの役者の喜怒哀楽に満ちた表情よりどんなにも優しく純粋で心温を感じさせてくれます。「風船のような軽やかな気分に浸ること間違いなし」とアドバルーンをあげておきます。 【彦馬】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-06-28 12:59:47) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 もう50年も前だけれど、この映画を観てカラー映画の奇麗さを再認識させられました。それまでの映画のいかにも着色されたような色でなく街裏のどこでも見かける風景の色を表現して、その中で目立たないけれど赤色の風船が黙って見つけられるまで待っている。それが壊れるときが別れと判っていても最後まで挽き付けられる映画でした。「黒い牡牛」の映画と一緒に観た記憶があります。 【たいほう】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-14 00:08:44) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 素晴らしい映画に巡り会えたもんだ。あの風船は、もう生きているとしか思えない。やんちゃで主人公の子供のことが大好きな風船君。青い風船ちゃんがいるとすぐについて行ってしまう陽気な風船君。僕はたった数十分の間に、この風船君のことが大好きになってしまった。しかし、子供たちの投げた石が彼の頭に直撃する。この石ころがあたってから風船が地におちるまでのシーンは最高の出来栄えだ。あまりに素晴らしい映像と皮肉にも好きになった赤風船の死が完璧に描かれていることで、僕は涙がでそうになった。 もう風船割れません。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-13 23:45:34) (良:1票) |
2.作品としてはいいと思う。映像も音楽も演出も結構好き。でも、少しメルヘン過ぎ。メルヘンは苦手なのでUuあと、風船が割られた後の少年の心変りの早さが腑に落ちません。 【魚弱】さん 6点(2004-04-19 16:07:42) |
1.大好きな映画です。見ているほうもほんわか幸せになってしまいます。赤い風船というと加藤登紀子の暗い歌を思い出していたのですが、この映画でふんわか浮かびました。関係ないですが浅田美代子の赤い風船もふわふわして好きです。 【omut】さん 8点(2003-08-06 01:08:35) (良:1票) |