未完成交響楽(1933)の投票された口コミです。

未完成交響楽(1933)

[ミカンセイコウキョウガク]
Leise Flehen Meine Lieder
1933年オーストリア上映時間:88分
平均点:6.57 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
公開開始日(1935-03- )
ドラマモノクロ映画音楽もの伝記もの
新規登録(2003-07-27)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-15)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィリ・フォルスト
キャストハンス・ヤーライ(男優)フランツ・シューベルト
マルタ・エゲルト(女優)エステルハージ家令嬢カロリーネ
ハンス・モーザー(男優)質屋
ルイーゼ・ウルリッヒ(女優)質屋の娘エミー
脚本ヴィリ・フォルスト
ウォルター・ライシュ
音楽ヴィリ・シュミット=ゲントナー(音楽スーパーバイザー)
作曲フランツ・シューベルト交響曲第7番ロ短調「未完成」/「白鳥の歌」より「セレナード」他
主題歌マルタ・エゲルト"Sag mir's immer wieder"
撮影フランツ・プラナー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.「この曲が終わらざるが如く、我が愛も終わらざるべし」……ん? 逆だったかな? ま、どっちでもいいや。とにかくこの一語にやられました。ラストがとても切なくて、胸に余韻を残します。シューベルト好きでない方にも是非観ていただきたい一本です。
Kさん 8点(2003-12-31 00:33:19)(良:1票)
1.シューベルトのロ短調交響曲(現在与えられてる番号は第7番)が何故未完成に終わったか、の謎をキッカケとして作ったフィクションです。シューベルトは他にも未完成作品が幾つもあり(他には「四重奏断章」等が有名)、実際には大した意味は無いと思われます(一般に言われているのは、第1、第2楽章を3拍子系のテーマで書いてしまい、第3楽章も3拍子のスケルツォなので、書き進めにくくなったんじゃないか、という説)。が、この曲、未完成ゆえに完成された、と言うのはいささか言いすぎでも、とてつもない異彩を放つ個性的な曲で、確かに何か想像力をかき立てるような要素を持ち合わせています(当時はベートーヴェンもまだ第九の作曲途中というから、かなり斬新な音楽です)。本作は、ユーモアも交えながら、未完成の謎にロマンチックな解答を与えており、なかなか音楽にもマッチしています。多分実際のシューベルトよりはかなり美化されてるんでしょうけどね(後に墓を移動する際の調査で身長がかなり低かった事が確認されているようです。また肥満で内向的というから、今生きてれば「オタク」と呼ばれかねない)。
鱗歌さん 7点(2003-10-12 01:38:13)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.57点
000.00%
100.00%
200.00%
317.14%
417.14%
517.14%
6214.29%
7535.71%
8321.43%
917.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS