542.主人公と少年の心の交流が、この作品の一番重要なテーマだと思うんだけど、 伏線のほうに力を入れ過ぎて、本来のテーマが薄くなってしまったように思う。 オチは途中でわかってしまうし、ラストに向けての懸命な伏線作りも、 逆にあざとさばかりが目につく始末。アイデア自体も新鮮さはないし、 映画好きな人なら、「あの大ヒット作をモチーフにして作ったな」 とすぐにわかるのではないかと。がんばって作ったという印象は受けるんだけど、 個人的には今ひとつの作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-14 07:10:18) |
541.その昔、映画館で号泣し、困り果てた思い出があります。この監督を絶賛してしまったんですよぉ。 【HRM36】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-06-07 10:38:20) (笑:1票) |
540.ラストのためだけの映画。気付いてしまったら驚きも半減だし、驚いたところで「だから?」ってなったら何の意味もないです。 と5点をつけていたが、二度目を観る機会があり、自分の目が節穴だったことに気付いた。オチは要素のひとつに過ぎず、それを知っていた二度目のほうが感動した。ディティールに凝っており、完成度の高さには目を見張る。何よりも少年が実は精神科医のことをケアしていたという事実。そして少年と母親、精神科医と妻、精神科医と少年、少年と亡くなった娘のコミュニケーションがとれていく様子が丹念に描かれていく。恐怖の対象から対話の対象へ。それをつないだのは霊であるブルースウィリスの善良な心である。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-24 09:58:13) |
539.アイデアと脚色が成功するように、俳優たちが、トーンをおさえた演技をしているのに感心した。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-26 12:36:55) |
538.今となっては似た映画がたくさんありますが当時幼い自分には衝撃的でした。 【akila】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-20 17:11:06) |
537.少なくとも怖くはなかった。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 19:40:50) |
536.初めてみたときオチが分からなかったお馬鹿な私です。後で友達に教えてもらってやっとわかりました。よく出来てる映画だと思います。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-09-23 21:03:28) |
535.映画のねたばれ部分はいいえません。ただこの映画を見てもし自分がそうだったら、もし自分がそれに関わっていたらという事を考えると個々人が抱える不安を極端に表現しているともいえます。ネタが分かったても2度見ても十分鑑賞に値する作品と思います。 【仏向】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-08-01 11:08:05) |
534.あ~、大どんでん返しか、はっはっは、これは一本取られましたな! 【くまさん】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-07-07 02:56:57) |
533.オチが途中で読めてしまった。・・・が、全体的にはよく出来てると思うし、何よりオスメント君の熱演が光っていた。 【ピンフ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-05 04:04:26) |
|
532.ちょっと、この映画のラストが衝撃とか冗談でしょ!? 大した意外でもないラストだし、それ以前に全体の出来がたいしたことないです。監督の器じゃないからこの人映画作るのやめた方がいいですよ。あ、テレビドラマとかならいいかも。昼ドラね! 【HAMEO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2010-02-02 16:01:02) |
531.なんか、星新一氏のショートショートみたいなお話でしたね。だから、それなりの長さでまとめてくれたら、いい小品になったと思います。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-24 23:16:04) |
530.ネタばれしてから観たので感動もクソもなかった。 【srprayer】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-23 21:13:38) |
529.死んだ人が見える少年を軸に、親子愛と、心の絆を丁寧に描いた傑作。 ホラー映画に「愛情」や「ヒューマン性」を入れても、たいがい蛇足にしかならないが、今作はそれらを見事に消化している。 それは「なぜ、主人公の元に霊が集まってくるのか?」の問いに、「伝えたいメッセージがある」という的確な答えがあるからだろう。 そして、各登場人物の「心の問題」についても、深くて温かい「答え」が用意されているところに、脚本の質の高さが感じられる。 細部まで計算された展開により、ラストの秘密で驚かされてしまったが、映画本来の面白さを純粋に感じさせてくれる驚愕の一本でした。 【sirou92】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-12-27 23:07:41) (良:1票) |
528.一本やりな作り方が災いしたのか、最後まで観ることなくもオチが解ってしまう作りに-1点。勘の良い人なら途中で展開が読めてしまい飽きが来る可能性も・・・。幼きころのオスメント君の演技は中々良い。 【円軌道の幅】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2009-12-20 08:51:29) |
527.映画館で見ましたが、当時はものすごい衝撃的な映画だったように思います。学校のみんなに面白い面白いと、興行収入にかなり貢献していた気がします(笑)各枝ストーリーにも深みがあり、全体的によくまとまった良作です。 【zack】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-03 10:38:34) |
526.ホラー映画ではあるけれどそこはメインではない。 いろいろある突っ込みどころには目を瞑れる。 音楽も雰囲気にすごく合っていてよい。
オスメントすごい。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-16 23:18:27) |
525.高校時代、映画の日の午前中に学校サボって一人で見に行った思い出の映画。(良い子はマネしてはいけません) その後学校に行って、その面白さを友人Aに熱く語っていたら、「俺も見に行きたい!」ということで、もう一回その日の放課後に、今度は2人で鑑賞。後日、2人でこの映画について熱く語っていたら、C君が参加してきて、「俺も行きたい!」と。そんなこんなで、自分としてはその当時前代未聞の、劇場での計3回の鑑賞。B君、C君ともに劇場から出てくる瞬間の興奮っぷりがたまりませんでした。映画の最中もネタばらしのシーンの二人の表情を盗み見して、自分だけ、ほくそ笑んで鑑賞しておりました。何とも思い出深い映画です。 で、何が言いたいかといいますと、当時の高校生が3500円も払って見た価値はあったということです。 【Nujabest】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-31 12:59:08) (良:1票)(笑:2票) |
524.見るのは今回で2回目。初見時は、運良くネタバレなしでラストまで見れて、とても感動できた。今回は、ストーリーを分かってて見たわけだが、それでも楽しめた。ホラー映画にして、ハートウォーミング。この二律背反を見事にやってのけた素晴らしい映画だと思う。ストーリーを知らない人なら、ぜひ一度どうぞ。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-08-17 01:05:34) |
523.奇しくも、死者との交流と癒しを描いた美しい日本映画『学校の怪談4』(1999)と同年公開である。こちらも子供の視点とアングルを多用した静謐で丁寧な作風が非常に好ましい。微かな音楽、あるいは無音を活かした世界構築と共に、全編にわたり無駄な台詞を極力切り詰めた優れた脚本が本作の静謐さを生む美質のひとつである。一例として挙げれば、亡くなった少女の家庭の状況を、部屋の中を移動する1ショットの合間に、遺族たちの最小限のささやき声と壁の写真のみで十二分に語りきってしまう卓越した手腕。大幅な省略ゆえに、逆に個々の台詞が重み、深みを湛える。または画面の美点。印象的ならせん階段に浮かぶ赤い風船、扉、ドアノブやテントに用いられる赤い配色は余計な宗教的意味合いなどに還元されずとも純粋にワンポイントカラーとして美しく、妖しく映画を彩っている。そしてこれはフィラデルフィアの映画、歴史に埋もれた被迫害者たちの慰霊の映画として忘れ難い。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-27 20:12:57) |