522.ワンアイデア映画。引っ張りすぎ。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-04 10:35:19) |
521.この監督はあくまでも地味路線なんですね。“ある秘密”は知っていながら見たのですが、その秘密を隠しつつヒントを与え続けるためだけのストーリー展開ですね。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 6点(2009-04-20 07:22:13) |
520.当時、この映画を「衝撃のラスト系」と知らずに観れたのは儲けもの。始めは霊感少年のホラーものとして観て、次第に心理ドラマ色が強くなって“んー?あんまり怖くないけど結構面白いぞ?となり、最後で“ええ~っ”となり、しかしかつ、じーんと感動。また、見直すと、「確かに!」なんて隙のない作りに感心することしきり。一粒で何度もおいしい映画。それにしてもあっちの子役は上手い子が多いなあ。日本で作ったらまず子役で難航しそうだ。ブルース・ウイリスの映画の中では今のところ一番。 【あっかっか】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-01-05 16:27:44) |
519.確かに最後にあーーーっとなりました。 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 11:42:07) |
518.オチには囚われなかったので最後まで緊張感を持って見れました。いや充分面白かったです。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 00:11:20) |
517.途中でラストが読めてしまったのはもったいない。もう少し、脚本は練れただろうし、もっと精巧にエンターテイメントとしての"騙し"を演出することもできたと思う。確かにおどろおどろしいまでの描写もさることながら、抑揚がないようで、何かあるのではと見入ってしまう展開は悪くない。ただ、惜しい。その一言につきる作品。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-17 03:45:25) |
516.以前から異色のサスペンス・ホラーと云われ、分野最高作の一つとして誉れ高いことは聞いていた。 でも、ホラーは心臓に悪く嫌いで今まで観ていなかった。 筋も知らず、先読みは一切しない性質なので、充分楽しめ、堪能できた。顛末は他の作品にも取り入れられ、この作品が先駆者的役割を果たしていたと思った。
【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-09-29 16:25:49) |
515.始まってすぐにオチがわかってしまったっていうのも悲しいですが、終わってもオチがわからなかったっていうのも悲しい>< 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-16 23:34:51) |
514.終わってからオチをばらさないように言われてたら、多分引っ掛かってたと思うんだけどねぇ…。 【SIN】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-09-08 12:27:25) |
513.この監督の原点はこの映画なんだよなぁ。 最近の「衝撃のラストが!」乱発の要因となったわけです。 いや面白いですけどね。騙されましたし。 【悲喜こもごも】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-28 22:19:57) |
|
512.ラストが全ての映画ってどうなんでしょ。確かにラストは良かったかもしれませんが、それまでの物語のヤマがなく退屈すぎた。衝撃のラストを見たくて映画を見ているわけじゃないので。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-05 17:21:45) |
511.オスメント君も、よう騙したわー。 【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-16 00:47:24) |
510.当時、ホラー映画のつもりで観に行きました。
実際、分類ではホラーに属するのでしょうが、 私にはひとくくりでホラー映画とは言えないくらい、 衝撃を受けた作品です。
もう1回観返したくなること必至です。
【ナラタージュ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-22 21:26:02) |
509.公開当時映画館で観ました。 上映前にオチを他言しないようにと警告されたり、とやけにそれを売りにされていたのですが、あれに驚いた人っているんですか? 普通に観ていれば冒頭でわかるじゃないですか・・・。 売りと内容が異なるため、腹を立てて映画館を出た覚えがあります。
短編的内容なのでもっとサクッとまとめて欲しい。 【カラバ侯爵】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-05 05:22:41) (良:1票) |
508.オチを先に聞いてしまったので採点不能。映画としてはよくできている。とか言う資格ないな…。 |
507.途中までは、ただのホラーかと思ってみていましたが、なかなか良い話でした。ただ、オチは途中でわかってしまったので。。。 【コスッタルイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-25 12:27:57) |
506.最初のうちは怖かったけど、理由がわかってしまえばもう怖くはなかった。 不謹慎だけど、交通事故の女性なんてもう笑ってしまいそうなくらい。 でも、まあ、その後は普通にちょっといい話で泣きそうになってしまいました。 こういったよく出来た構成の作品は好きです。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-16 13:25:01) |
505.こういうラストのオチだけを楽しむハリウッド映画は大嫌いです。 バッド・センスです。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-10 17:32:16) |
504.ラストの衝撃は今でも忘れません。あと、冒頭のブルース・ウィリスからの忠告も斬新。 【南の二等星】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-10-07 00:17:40) |
503.この作品ではまだオチの為に作っている映画ではないなという感じがした。(味をしめたシャマランはこの後オチありきの映画を連発していくわけですが) この映画におけるオチとは、デザートのようなもので主食ではない。 この後に出した作品のイメージからか、どうもオチありきの監督というイメージが先行してしまい、初見でオチを発見したことに狂喜乱舞する輩が後を絶たないわけです。 【郭嘉】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-09-30 22:02:43) |