502.正直言ってがっかり。主人公が殺害されてあの子供と出会うまで1年間何していたのかも不明だし、それより何より、普通すぐに気づくでしょ!映画の細かい内容云々以前に、設定自体に無理があると感じました。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-15 23:55:14) |
501.ラストに行くまでにオチが分かってしまったのですが、それでも、その事実が分かった時は「ああ、そういうことかあ!」と衝撃でした。ちょっと怖い、ちょっと感動もあって楽しめました。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-05 18:22:08) |
500.多くの人が言及してしるように、この映画の最大のミスは、「ある秘密が隠されている」と言ってしまったことです。そうすれば、何かオチがあるんやなと心構えしてしまいますし、そうすればあのオチには気づきますよ。なぜ自らハードルを上げてしまったのか分からない。サスペンスやホラー映画にしては、けっこうヒューマンテイストも含まれてて、感動できたはずなんですけどね。オチばかりが気になって、純粋に感動できなかったのも、あの注意書きのせいです。 【垢抜け戦隊】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-05 00:53:28) |
499.サスペンスに家族愛が詰まった魅力あふれる作品。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-01 04:28:30) |
498.無駄なシーンやセリフが一切ない完全に作りこまれた名作だと思う。まさにシャラマン監督渾身の作。 【SAS30】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-07-30 17:39:19) |
497.ネタふりも下手だし、表現も良くない。 【准将】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-07-30 14:45:13) |
496.以前見たときはおちの印象が強くてそれ以外の部分はほとんど忘れてしまっていたが、今回落ちがわかっている状態で再び見てみてそれ以外の部分も結構しっかりできているんだなという印象だった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-21 20:55:13) |
495.突拍子もないアイディアに、初めて見たときには本当に驚かされました。「ある秘密」を知ってからも、医師と少年の心の交流を描いた作品として、良くできていると思います。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 11:47:38) |
494.二度目の鑑賞です。一度目は謎解きに気をとられ、あまりおもしろいとは思えなかったのですが、オチを知ってから改めて観ると、なかなかいい!と思いました。別にオチを売りにする必要はないと思うのですが・・・よくできてます。ストーリーもいい。 【エディ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-11 20:18:11) |
493. 見るのは2回目です。初めて見たとき途中でオチを予想することができましたが、それとは無関係に最後まで映画の世界を楽しむことができました。今回はストーリーを知った上で見たわけですが、それでもよくできた映画だと思いました。ハーレイ・ジョエル・オスメントはいい子役ですね。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-08 09:21:25) |
|
492.脇役(?)の登場シーンや、母親の複雑な心理描写など、良く出来てる映画だと思いました。ただ、結局少年がどうやってこの状況を解決していったのかが、尻切れになってしまってるのが残念です。「オチ」の先にもう一展開あったら、前半と後半のバランスが取れたかも、と思いました。 【かねたたき】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-08 01:28:16) |
491.はあ・・・それで?と聞きたくなるような退屈さ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-06-16 02:36:19) |
490.憂鬱な表情のオスメントくんが本作の雰囲気を引き立たせていてとってもよかった。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-03 17:24:08) |
489.独特の雰囲気を持った作品。情報を一切シャットアウトして見たので、結構楽しめました。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-25 21:22:05) |
488.見る前からアクシデントでオチを知ってしまったんだけど、それでも面白かったです。もし知らないで見てたら確認の為に絶対にもう一度見ていたし(笑)1回で済んで良かったかも。←負け惜しみ? 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-03 18:14:58) |
487.話の作りがうまい。意外性にやられた。 【愛野弾丸】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-10-21 13:01:13) |
486.「レディ・イン・ザ・ウォーター」を映画館で観た夜、早速これのDVDをレンタル。実はラストのアレの事は、ずいぶん前に知ってしまっていたのだけれど、それが良かったのか悪かったのか、自分にはこの作品がホラーとかサスペンスだと思えなかった。あえて分類するなら、これは「ゴースト・ニューヨークの幻(あんまり好きな映画じゃないんだけど)」に近い気がする。いや、やっぱ違うか、もっと広い意味での「愛」についての映画。あるいは「異端者の孤独」を描いた映画。主人公の少年は「死んだ人間の姿が見え、声が聞こえる」という設定だけど、これって単に「死者の声」ってことではなくて「耳を傾けられることなく、かき消されてしまう“想い”」ってことも含んでいるんじゃないだろうか。たとえば今では少年の通う小学校が建っている、かつて裁判所であった場所。普通に考えればそこは単なる「裁判所跡地」なのだけれど、少年にしてみれば、そこには様々な「かき消された声」に溢れる場所。その「声」というのは別に死者だけのものではなく、生きた人間のものでもあるのかもしれない。そしてその中には、インド系移民として自ら異端者(マイノリティー)であったシャマランの「声」も含まれていたのかもしれない。なんか、そんな気がした。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-12 18:27:20) |
485.オチばかりに気をとられるが、ラストは感動温まるものだし 全編におけるホラー表現も地味に怖い。 どうでもいいけど、結末は話さないでね!っていう前振りはどうかと思う。 これはもう「押すな!危険!」 というスイッチが目の前にあったら押しちゃうよ的な意味で。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-11 17:10:58) |
484.結構おもしろかった。 【十人】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-10 02:15:13) |
483.面白い。ホラーとヒューマンドラマを織りまぜながら怖くて泣ける作品に仕上げたのは秀逸。作品を通して感じる格調高い空気感も良い。緊張感とその緩和の繰り返しで最後まで楽しく観れる。一度観て仕掛けもわかった上でも、時間が経つとまた観てみようかなという気にさせてくれるできばえだった。 |