181.《ネタバレ》 「殆どの人は、死んでいるのに気付かずに生きている」 目的を見失い虚無的に生きる現代人を批判した、ある有名人の言葉だ。 マルコムは、コール少年を救うという医師としてのミッションから「生きがい」に満ち溢れ、活き活きとしているように見える。 実は、主人公は死んでいた、というのが「秘密」らしいが、 生きる屍にならない為の秘密をこの映画は教えてくれる。 【amicky】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-22 22:16:12) (良:1票) |
180.《ネタバレ》 最初に見た時にはラストに「どぇぇええええ???」ってなって、最初から全部確認するために、もう一回見に行きました。で、なるほど~、と納得。いやいや、良くできた映画です。映画としてはスケール小さく、描かれているエピソード、情報もそんなに多くはなく、ジミな映画ではあるのですが、ラストの秘密に引っ張られてテーマや物語が萎縮するような本末転倒状態もなく、母子、夫婦の2組のドラマがじんわりと心に染みました。ただ、その後の監督の動向を考えると、霊という題材も単なるネタのための素材なの?って感じに思えてきて、それはこの映画にとって、ちょっと不幸かな、とも。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-19 20:03:52) |
179.当時、この映画を「衝撃のラスト系」と知らずに観れたのは儲けもの。始めは霊感少年のホラーものとして観て、次第に心理ドラマ色が強くなって“んー?あんまり怖くないけど結構面白いぞ?となり、最後で“ええ~っ”となり、しかしかつ、じーんと感動。また、見直すと、「確かに!」なんて隙のない作りに感心することしきり。一粒で何度もおいしい映画。それにしてもあっちの子役は上手い子が多いなあ。日本で作ったらまず子役で難航しそうだ。ブルース・ウイリスの映画の中では今のところ一番。 【あっかっか】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-01-05 16:27:44) |
178.オチには囚われなかったので最後まで緊張感を持って見れました。いや充分面白かったです。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 00:11:20) |
177.以前から異色のサスペンス・ホラーと云われ、分野最高作の一つとして誉れ高いことは聞いていた。 でも、ホラーは心臓に悪く嫌いで今まで観ていなかった。 筋も知らず、先読みは一切しない性質なので、充分楽しめ、堪能できた。顛末は他の作品にも取り入れられ、この作品が先駆者的役割を果たしていたと思った。
【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-09-29 16:25:49) |
176.《ネタバレ》 まさに衝撃のラスト、しかし、ラスト以外の部分も衝撃をうけました、 女の子の所は、胸が裂けそうに悲しくなりました・・・TT オズメント君の演技は凄いですね、カルキンを思い出します。 【O-Ⅱ】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-07-29 21:36:24) |
175.この監督の原点はこの映画なんだよなぁ。 最近の「衝撃のラストが!」乱発の要因となったわけです。 いや面白いですけどね。騙されましたし。 【悲喜こもごも】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-28 22:19:57) |
174.当時、ホラー映画のつもりで観に行きました。
実際、分類ではホラーに属するのでしょうが、 私にはひとくくりでホラー映画とは言えないくらい、 衝撃を受けた作品です。
もう1回観返したくなること必至です。
【ナラタージュ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-22 21:26:02) |
173.《ネタバレ》 途中の展開を忘れてしまうほど、衝撃的なラストだった。この映画には秘密があります、と断られていても、気付かないよう上手く撮っていて、最後まで全く気が付かなかった。途中までは良く分からないホラーだなと思い見ていたが、ラストを見てからあのシーンはどうなっていたんだ?と思い、オチが分かっていてももう一度見て楽しめた。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-07 21:16:32) |
172.オチを先に聞いてしまったので採点不能。映画としてはよくできている。とか言う資格ないな…。 |
|
171.《ネタバレ》 シャマランの唯一の傑作になるんじゃないかと思います。 最後にネタばらし形式ではありますが、そのオチが判っていても見れる映画としては良いつくりと思います。これに注力しすぎて以降が放心状態で作っているのでは?と思えますね(笑)心霊を扱っていても決してホラー色だけじゃない点がインドっぽい。 その真理を手繰れば別世界の住人も怖くないと描くのはなかなか今のスピリチュアルブームより前に異質でしたね。残された家族とのコミュニケーションや自分は死んでないと思っているところなど。かなり映画史に残る作品だと思います。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-20 12:51:27) |
170.最初のうちは怖かったけど、理由がわかってしまえばもう怖くはなかった。 不謹慎だけど、交通事故の女性なんてもう笑ってしまいそうなくらい。 でも、まあ、その後は普通にちょっといい話で泣きそうになってしまいました。 こういったよく出来た構成の作品は好きです。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-16 13:25:01) |
169.この作品ではまだオチの為に作っている映画ではないなという感じがした。(味をしめたシャマランはこの後オチありきの映画を連発していくわけですが) この映画におけるオチとは、デザートのようなもので主食ではない。 この後に出した作品のイメージからか、どうもオチありきの監督というイメージが先行してしまい、初見でオチを発見したことに狂喜乱舞する輩が後を絶たないわけです。 【郭嘉】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-09-30 22:02:43) |
168.ラストに行くまでにオチが分かってしまったのですが、それでも、その事実が分かった時は「ああ、そういうことかあ!」と衝撃でした。ちょっと怖い、ちょっと感動もあって楽しめました。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-05 18:22:08) |
167.突拍子もないアイディアに、初めて見たときには本当に驚かされました。「ある秘密」を知ってからも、医師と少年の心の交流を描いた作品として、良くできていると思います。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 11:47:38) |
166.《ネタバレ》 2度目、この手の映画の結末を知って観るということは、どうしても初回では分からなかった部分の整合性を確認していくことになる。十分だと思った。この流れ、粗を探して観るということはとても損なことだ。癖はなかなか治らないだろうが。 |
165.《ネタバレ》 観るのは2回目です。初見ではしっかり騙されましたが、改めて観てみると明らかに不自然なんですね、主人公に対する周りの反応とかが全然なくて。鏡に映らない角度を徹底してるとか…◇話は結構ホロリときます。でも、もしコールの元におばあちゃんの霊が来てなかったらどうだったのかなぁ…とか思うと胸が痛い。エレベーターに閉じ込められて死んだ人とか可哀想。◇ところでキラちゃん、ビデオは触ったり動かしたりできたんだね…自分で。 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-08 04:20:46) |
164.憂鬱な表情のオスメントくんが本作の雰囲気を引き立たせていてとってもよかった。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-03 17:24:08) |
163.独特の雰囲気を持った作品。情報を一切シャットアウトして見たので、結構楽しめました。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-25 21:22:05) |
162.《ネタバレ》 冒頭のシーンもあったし、世間が散々驚いたと言うからオチは読めてしまった。 良いことだけどちょっとフェアー過ぎたかな。ちょっとぐらいアンフェアーでも良かったのに。ミステリでもないのによくあそこまでフェアーに作ったな。 しかしそんな事はどうでも良い事。良い話だね。この映画にホラー要素は求めてはいけない。ホラーテイストの良い話。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-01 22:20:44) |