18.映像は確かにすごい。んが、脚本がなんかいまいち。主人公も暗いし。なんか観ててイライラしてくる。もうずっとハルクでいてくれって思てまう。ジェニファーは確かにきれいや。だからどないやっちゅーねん。おやじもいまいち何がしたいんかよーわからん。まー映像だけはすごいから、並みっつーことで。 【なにわ君】さん 5点(2004-03-05 18:42:02) |
17.はい、皆さん、こんにちは。お元気でしたか? ん?私? ジジイはねえ、最近風邪で喉が腫れて大変なのよ。薬がなかなか効かなくてねえ。薬や何かで遺伝子に影響が出て異常になったら困ってしまうけど、やっぱり健康がいちばんだねえ。そうそう異常で想い出した。今回の映画は「ハルク」。あのB級テレビシリーズ「超人ハルク」のリメイクなんだね。テレビシリーズでは生身の人間が全身緑色に塗って暴れていたけど、映画はCGなんだね。おじさん、CGは嫌いじゃないんだけど、やっぱり生身の人間や、なじみのある動物に使うのはまだまだ技術が不足だと思うのよ。無機物や風景を描くのはできても、生物には難しいなと。あなたそう思わない? 「ジュラシック・パーク」のような恐竜は、本物を誰も観たことないんだから、それが違和感あるかどうかなんて、わからないでしょう? ということで、本作のCGハルクは、お金をかけて作っている割には、全身緑ペイントのハルクにおよびもしないというのが私の結論です。それにしても(←口癖(笑))、CGハルクは飛んだり跳ねたりすごいねえ。攻撃型ジェットヘリやF14よりも、M1エイブラムス戦車が、いちばん対抗手段としては強いと思っていたのに、それがあんなに簡単に壊されちゃうのは、おじさんビックリだよ。さぞかしフセイン元大統領もCGハルクが大統領警護隊に欲しかっただろうねえ。ところで、テレビシリーズの緑ハルクは、正義の怒りにまかせて変身して不正をただしながらも、苦悩するという葛藤を描いていたけど、映画のハルクはCGを魅せるためだけに変身して、なんのポリシーも感じられなかったねえ。それがちょっと残念です。最後に、おじさんは常々不思議に思っていたなんだけど、ハルクは変身すると服が破れて裸になってしまうのに、どうして元に戻ったときに服を着ているんだろうねえ? はい、時間となりました。それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。 【オオカミ】さん 5点(2004-02-22 15:50:09) |
16.中盤の軍隊と対決するシーン、豪快でアクション映画らしかったのはそこだけ。悪役はT2の液体金属ターミネーターっぽかったし。クライマックスの少年漫画のような倒し方もどうかと思う。ハルクがはっきり自分の意思で人を殺した描写が無かったのは制作陣の意向だったのだろうか。 |
15.CGで表現するのが一番難しいものは恐らく人です。恐竜やモンスターは人は実物を見たことがないが、人間を知らない人はいません。そういう事もあって、ものすごく不安に思いながらハルクを見たのですが、以外とうまく表現されていたように思います。ハルクが暴れるシーンは見ていて快感でした。僕が見た中では、ロードオブザリングのゴラムの次くらいに自然だったように思う。多分、スパイダーマンなどと違って体の線が太くて重いから、動きが直線的で大ざっぱだから作りやすかったんだと思う。ストーリーは全体的に暗い感じ。アメコミっぽい雰囲気は出てたし、嫌いじゃないけど、特別に良いとも思わなかった。ラストなんかはあまり練られてないように思った。CGは良かっただけに、もったいない。 |
14.体が大きくなった時にパンツも大きくなるんですね。 【たま】さん 5点(2004-01-04 06:08:19) (笑:2票) |
13.あのカメラワークはどうも好きになれない。あとハルクのCGはもうちょっと本物っぽくして欲しかった・・・。 【珈琲時間】さん 5点(2004-01-01 08:10:04) |
12.甘めの「5点」ですね。ストーリーやセリフ1つ1つのレベルが、日本の子供向け特撮モノ、SFモノ程度。半ばから面白くなりそうな気配も漂わせるが、そのまま再下降。最近のマーベルのアメコミ物の中では最も脚色している作品なんですけど(確か親父はオリジナル設定、それにハルクはあんなに飛んだりしない)かえって、それが良くないのかも。ま、元々原作が地味めな内容だから、ああするより仕方が無かったか。特に見所も無いが、全年齢対応映画だから、これで良いんでしょう、きっと。個人的に主演の男優がウィノナ・ライダーに顔が少し似てる気がした。 【こじろう】さん 5点(2003-12-20 22:30:53) |
11.CGが凄い映画。ただそれだけです。 【hiro】さん 5点(2003-12-13 16:46:55) |
10.色々不評をきいていたので、どれくらいダメかと思ったら、そうでもなかった的作品。マルチ画面やカット間を工夫している部分は非常に好感が持てたし、オープニングもカッコよかった。個人的には新鋭兵器が出てきたこともプラス材料。ラプターやコマンチが映画に出てきたのはもしかして初めて? でも、やっぱりハルクの超人っぷりは度を越しているし、何しろ明るい場所での戦闘はCGというよりもうアニメだったし……。TVシリーズを見てきている者には違和感ありすぎなのは否めないよなぁ……。 【ダブルエイチ】さん 5点(2003-12-08 18:54:42) |
|
9.あの跳躍力はすごすぎ。 【ぷっきぃ】さん 5点(2003-12-07 02:26:59) |
8.アメコミ好きだけど、これはちょっとなあ。これなら昔やっていたTVシリーズの方がなんぼかおもろかった。いくら何でも巨大化しすぎだろ。あれじゃあ、パンツも跡形もなくちぎれさるはず。ジェニファー・コネリーが大好きなので、彼女の変わらぬ美貌に5点献上。 【くぼごん】さん 5点(2003-12-02 07:57:23) |
7.(↓)あはは、【ちっちゃいこ】さん、私もハルクがシュレックに見えました。恐竜はあんなにリアルなのに、ここが現時点でのCGの限界なんでしょうかね。本作こそスクウェアに製作協力を頼むべきだったのではないでしょうか。それにしてもハルク、ちょっとデカ過ぎないですか? それに跳び過ぎ。映画自体も少し長過ぎ。その辺を除けば、アクティヴな分割画面と共に徹底的にこだわったカットの繋ぎ、そしてアメコミ映画史上最も美人のヒロインには満足しました。このアン・リーの演出手法は大正解だったと思います。この演出手法で別のアメコミ映画が観てみたいと思いました、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2003-11-30 05:13:23) |
6.これを見る前につまらない映画を見ていたし、全く期待していなかったので、思っていたよりはマシでした。暗くて重くてストーリーもたいしたことないけど、決してはちゃめちゃというわけではないし映像的には面白かったので、ヒマだったら見てもいいかなぁと。 【るいるい】さん 5点(2003-09-23 02:38:09) |
5.違う意味で面白い要素満載でした… 【Corey】さん 5点(2003-08-25 11:27:52) |
4.…CGいいですか?? ダメだ~っ!! 私にはハルクがシュレックにしかみえ~ん!! (`◇´) なのに、ストーリは最初っから最後までシリアスで重~い!! 重すぎるぅ!! もともとアメコミ自体を知らないアメコミムービ好き(=ミーハー)なんで仕方ないのかもしれないんだけどぉ~。ジェニファー・コネリーはハルクに変身した彼を元にもどせる唯一の人なのに、戻したら戻しっぱなし!!パパにいいように利用されてばっかやんけ!!って感じだし、マッドサイエンティスト父は最後なぜか悪役で父vs息子っつー後味の悪い戦いになるし。重いテーマだってのは理解できるんだけど、ここまでイヤな味にせんでもよかろーと。 【ちっちゃいこ】さん 5点(2003-08-23 01:35:23) |
3.基本的にこの手の作品って、“ハルク”が登場しないと始まらない訳で・・・・・遅い!かなり待たされた割には、“ハルク”の活躍シーンが少ない。アメリカン・コミックの映画化にありがちな単純明快(=頭空っぽ的)な作品では終わらない、アン・リーなのは分かるんですが、でもこちとらもっと明るく爽快な、「スパイダーマン」的作品を期待した訳で・・・・・ある意味、大真面目に展開するストーリーは・・・・・ん~最後まで消化不良の作品でした。 【イマジン】さん 5点(2003-08-15 15:20:03) |
2.前半の展開にはイライラ。また、登場人物達の行動の動機が良く分からない。まぁ、化け物になってからはスピードアップで楽しめましたが。 【nazu】さん 5点(2003-08-09 18:08:42) |
1.そこそこ見れる平均点には出来ている。しかし、心に残るようなシーンもなく、いずれ記憶の片隅に追いやられるだろう作品。ハルクが軍隊と戦うシーンはなかなか見れる。劇中、画面を分割してコミックのコマワリ風にシーンを切り替えるが、せっかくハルクや他の人物の苦悩を描いているシーンをパーにしているように思う。リアルな世界にあのCGハルクがなじんでないように見えたのはわたしだけでしょうか?あと、ハルクのパンツってどこまで伸びるんでしょう・・・ 【カズゥー柔術】さん 5点(2003-08-07 12:31:55) |