125.正直言ってそれほど面白くはないと感じたが、画面分割を多用したり、演出についてはアンリー監督は相当頑張ったなあという感想。 ブルースの父親役の人も良かったと思われる。欠点は脚本かなあ、ハルク誕生までが長すぎる上に、二組の父子の関係や一度別れたはずの二人が愛を取り戻すようなことを描こうとしたため色々中途半端になってしまった。 アクションがメインではないが、爆弾を叩き落すハルクはカッコ良い。飛んでいるような連続ジャンプも中々良かった。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-05-06 03:11:13) |
124.《ネタバレ》 長い・・そして暗すぎる画面に飽きてきた。 「ダークシティ」のような灯りを消せば観られるという暗さではない。 なんとこの作品の暗がりでの格闘シーンはCGとCGの戦いみたいなもので、 揺れるし暗いしで全く臨場感もない・・ 唯一よかったのが明るすぎるくらい明るい砂漠や裸の山を飛ぶハルク、 かなりドンキー・コングみたいに飛びまくるのだがその浮遊感はよかった。 何が合わないというのはすぐわかった。 演出だ。 デ・パルマの映画のようなカット割り。 あちらはサスペンスだからまだよいとして・・ SFでのこの説明的な漫画のコマ割りはどうなのか? たまにあるなら許せるにしてもあまりに乱雑に使われると、 安物のスパイ映画をテレビで観ているよう・・ もしこういった演出をたとえば「キング・コング」でやったらどうか?? SFで一応お金かけてるんだから・・ 監督のアン・リーは「ブローク・バック・マウンテン」の人なんだけど、 まさかこういうのその映画ではやらないでほしい・・ あのカット割りはデ・パルマやタランティーノ作品で観るべき(苦笑) ハルクに変身してからも緑の怪人=シュレックか、 サッカーのイタリア代表のビエリか!? そう、体の動きはドンキー・コングやってるみたいだった。 「宇宙戦争」の地面の割れる見せ所のようなシーンが出てくるが、 同じようなシーンを演出してもコレだけ違うんだと納得。 SFは見世物でもあるのだから「ダークシティ」を見習ってほしい。 その作品にも出ていたジェニファー・コネリーをまた観た事になる。 かわいいしきれいだなぁ・・ どちらかといえば彼女は男顔で東洋的、 天海祐希に感じが似てる気がするのだけれど・・ エリック・バナは「ミュンヘン」のほうがよかったなぁ。 もちろんこの作品でも親子愛やらシリアスな演技もしてはいるものの、 「トロイ」や「ミュンヘン」に比べると・・ というより彼はこういうのに出ちゃいけないとさえ思う。 ハリウッドで数少ない誠実な普通の大人が素でやれる役者だと思うんだけど・・ うまいけれど作られた普通さのトム・ハンクスとか、 若い朴訥なトビー・ワグワイアやユアン・マクレガーとかは別として・・ 役者の個性という点ではジェニファーの父がよかったなぁ・・
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-02 13:19:43) |
123.子供の頃、テレビシリーズの「超人ハルク」、大好きでしたよ。子供って、筋肉ムキムキが大好きなんだねえ(と一般化する)。そして何となく漂う哀愁。あの超人ハルクが、CGになって帰ってきた!と思ったら、暗くて何やってるのかさっぱりわからん!イライラ~!と思ったら、突然、これでもかとイヤミな程に明るすぎる陽光の下に姿を現すハルク! こりゃ見やすくていいや、がんばれハルク~! 一方迫り来るは、「大」戦車軍団(笑)! こんなショボイ数の戦車、映画らしくなくって新鮮さすら感じる。こんなことで大丈夫なのか、アメリカ軍! というわけで、ハルクの手にかかったらひとたまりもないんだけど、さあ、ここがハルクの腕の見せ所。戦車を振り回してハンマー投げ! 室伏選手が以前、CMで巨大レンゲを投擲していたが、まさにそれに勝るとも劣らぬハルクの大投擲&気合のポーズ! このシーンに限らず、映画のアチコチでハルクのダイナミックな「投げ」が登場、なかなかの快感でありました。映画はこの後、支離滅裂となり(いやその前から支離滅裂だけど)、「お見苦しいものをお見せしてすみませんでした」とばかり、最後はまた画面を暗くして何がなにやらよく判らないまま終わってしまう。いやはや、おそらくもっと普通に「CGの都合」を優先し、普通にゴマカシつつ普通にCGを使って普通にハルクの活躍を描けば普通に面白い映画になったかもしれないのに、敢えてその「普通のゴマカシ」を逆手にとったかのようで、これがかえって味のある仕上がりになってます。「おや、この映画、もしもハルクさえ登場させなければ、ちょいとした傑作になっていたんじゃないの」と思った人がいれば、まさに成功と言えるでしょう(か?) 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-25 20:28:47) |
122.同じアメコミのファンタステイック4のように軽いノリだと思って借りたので、ちょいと疲れました。 【やいのやいの】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-03-14 17:31:31) |
121.《ネタバレ》 アクション映画として見ると充分に面白いですが、ちょっと地味かも? ヒロインは美人ですが、いまいち内面的に傲慢な部分が見て取れて好きになれません。意外なほどに登場人物が死なないのが印象的。…で、タルボックの最後のシーンはギャグですよね?ね? 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-05 02:35:35) |
120.《ネタバレ》 緑のおっさんがありえないほど高く飛んだりさすがアメコミやるすぎですがスカッとはします、ジェニファーコネリーがかわいー。 |
119.爽快アメリカンヒーローモノを期待して観ただけにネムーくなった作品。 ハルクの大暴れシーンだけ集めれば20分で終わってしまうんではないだろうか。 【おさむ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-31 18:23:13) |
118.《ネタバレ》 「そのまま世界ごと破壊してくれ、ハルク!」という感じです。ハルクが戦車や戦闘機と一戦交えながら、砂漠を疾走し宙を舞う姿は『スパイダーマン』に負けずとも劣らない爽快感がありました。画面分割りの多用や、エンドロールまでコミックを意識した作りだったりととてもユニークです。ただ序盤はもう予告編などを散々見てハルクの姿を知っているので、あそこまで出し惜しみする必要はなかったかな。それに結局最後までジェニファー・コネリーは一体何がしたかったんだ?とか不満はありますが、製作スタッフの「頑張っているなぁ~」という熱意が伝わってくるので貶すに貶せない作品です。確かにパンツの耐久性は凄かった…、それからプードル恐怖症になること請け合いです。 【かんたーた】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-15 11:48:19) |
117.コマンチやラプターといった次世代兵器がもりもり出てきて、大変楽しかったです。ハルクで一儲けしようとした奴の死に様が笑えます。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 05:11:33) |
116.《ネタバレ》 終始コミックを意識するかのようなコマ割・編集で,全体的にはいいんだけど,時にうっとうしく感じることも。一番盛り上がりを見せたのが,ブルースが人体実験を受けて怒りに任せて暴れるシーンで,その後の父親との対決シーンがあまり盛り上がらなかった。なかなか面白い作品だっただけに,その点が残念。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-22 23:42:06) |
|
115.ふむ・・・、大人の映画を造ったので子供には受けが悪かった、そう言うこと。 |
114.《ネタバレ》 後半に入るまでは面白くないし蛙の爆発シーンは最低。ハルクが暴れだすシーンは最高なんですけどね。あまりの破壊力に驚きました。ラストでのオチはどうかと思うが・・・。ちなみに最後にも蛙が登場してました・・・帽子の上に(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-12 15:19:43) |
113.《ネタバレ》 「ああ、マルチ~、マルチ画面~!燃え~!!」という映画でした。いやぁ、やっぱりマルチ画面最高!映画は、というと・・・あれ?どんな映画だったか、ちっとも覚えてないですわ。緑色のCGがべけんべけん、と弾む映画。んで、えーと、ジェニファー・コネリーも年は隠せないなぁ、でも、きれいだなぁ、って。最後はジェニファーも実は・・・、ってオチでしたっけ?喋るロバとか出て・・・ん? 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-04-02 00:57:37) |
112.長くてつまんない、一番最悪なパターンこれでもしヒロインがブサイクだったらと思うだけでぞっとします。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-03-31 01:18:43) |
111.砂漠のスパイダーマン 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-03-30 12:20:15) |
110.《ネタバレ》 娯楽映画かと思って見たのが間違いだった。想像以上に暗かった・・・怒りで怪物になると言う設定のためか(この設定はハルクの父親に文句を言ってやりたい気分)イマイチはじけてみれなかった。映像はすごかったように思う。 【めめこ】さん 5点(2005-02-26 01:00:02) |
109.そんなに長くは感じませんでした.アメコミ物は好きではないのですが,まあ可もなく不可もなくといった所でしょうか.ジェニファーさんも綺麗だったし.でも.ドラマの「超人ハルク」はCGなんか使わなくてもこれよりかなり面白かったですよ. 【マー君】さん 5点(2005-02-12 10:32:37) |
108.中途半端にシリアスな作品でした。ハルクの身体能力は凄すぎです。あの暴れっぷりはおもしろかった。 【ギニュー】さん 6点(2005-02-02 22:37:01) |
107.アメコミやTV版の絶妙のハルクパワーが、やりすぎの特殊効果のせいでダメになってしまった。ウィンドウがいっぱい出てくる構図も画面が散漫になるだけ!あんなん、トンボの目みたいに複眼でないとじっくり確認出来ん~!!ひとつひとつの場面丁寧に撮って、TV版みたいに普通にマッチョな人間の役者使ったほうが臨場感あるのに・・・・。ピョンピョン跳ねるのは香港映画のワイヤーアクションよりウザイ! 【わーる】さん 2点(2005-01-12 23:03:35) |
106.確かに長かったなぁ全部見るのに2日がかりだったし…。そう考えるとDVDって便利ですね。内容は悪くはなかったんですが、話の流れからいってシリアスなのはしょうがないけど主人公のパッとしない顔はとても息苦しかったです。怒りから出現するハルクなので常に怒り心頭なのはわかるのですがストーリー部分が暗く地味なのでアクション部分はもう少しコミカルな部分もあった方が良かったかと思います。変なカット割りの演出も効果は別として面白かったと思いますが…。まぁ僕としては丸腰であの無敵の米国主力戦車や最新鋭ヘリコプターを手込めにしてしまう人間(?)の映像が見れるというだけでも見どころ満載じゃないかと思うんですけどねぇ。 【SWORD】さん 5点(2004-12-24 14:33:08) |