28.オレはすっかり騙されたよ。早く早くビデオを届けてってね!!でもすべてが仕組まれていたなんて考えもしていなっかったよ。白血病でもう長くない女性ともう必要とされてない男性が何を考えるか・・・死刑廃止と呼びかける人があんなことをしていいのか・・・でもなぜか納得してしまった自分がいる。そんなの自分が死んだら意味がないとは普通思うがこの映画のすばらしい所はそいったことを考えさせ後に余韻を残すとこにあると思う!! 【はりマン】さん 8点(2004-08-29 16:24:20) |
27.《ネタバレ》 おもしろかった。この時間内で「死刑」というテーマと事件解決というのは厳しいかな。ちょっと安直さは感じるのだけど頑張ったですね。テーマの死刑反対の表現を良しとしない感想もあるのは理解しますが、実際の反対の論理が冤罪というのが大きな問題である以上一番の効果的な表現だと思います。あくまで映画ですから。免罪符的に白血病という設定でもありますしね。当たり前だがともかく自分が勝手にこの映画がどうのこうのと裁くのとは違うからなあ。 |
26.大好きなアラン・パーカーの作品だけど、ある意味微妙な作品です。 少なくとも、死刑制度の是非を問う映画では無いと感じます。 そういう意味で説教臭さを敬遠している方は、観ても大丈夫です。 割と普通のサスペンスなので、娯楽として楽しめます。 ただしアラン・パーカーという作家は、普通の娯楽に社会問題などを 散りばめるのが好きな作家なので、そのテーマに対して真摯に考えようという方は、 あまり観ないほうがいいかも知れません。ノウテンキに鑑賞し、なるほどテキサスでは そういう社会的背景があるのね的な認識で充分だし、それ以上を求めない方と、 ケビン・スペーシーの演技が好きな方には、胸を張ってオススメしましょう。 |
25.スタッフロールが流れる前に 「はいやってくれましたケビン・スペイシーまたお前かよっ!」 と、一息で言いたくなる作品(笑) この後味の悪さがたまりません、 テーマが妙に重たいのもそれに拍車を駆けています。 家族、恋人と見るのはやめたほうが無難。 夜中に1人ヘッドホンをつけて最後に「マジかよっっ!?」 って叫ぶのが漢の鑑賞方法ナリ。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-06-10 00:54:34) |
24.《ネタバレ》 なぜ無能弁護士を雇い続けたのか、なぜ「カウボーイ」がお金を別れた妻に届けたのか、そのなぞが最後のビデオですべて解けた。 冤罪や死刑制度に対する気持ちもあったであろうが、彼は「息子の中の父親の記憶」の為に自ら「殉職者」となることを希望したのではないだろうか・・・? 【がんな】さん 8点(2004-05-28 11:26:58) |
23.いやー衝撃的でした。凄い映画です。どの俳優も素晴らしかった。 【ギニュー】さん 8点(2004-05-27 00:05:37) |
22.《ネタバレ》 細部にわたり丁寧に作り上げられてる作品だと思います。死刑の是非、という本作品のテーマからはちょっとそれますが、妻留守中の息子とのやりとり、スペインに帰る妻子との別れのシーン、最後の食事、そして息子がかわいがってたぬいぐるみの中にある最後のメッセージ…と、デビッドの息子に対する愛情が切ないまでに伝わってきて、身につまされました。余談ですが、ケイトが走るシーンはなんだか体が重そうで、後ろから押してあげたくなりました。 【ぷっきぃ】さん 8点(2004-05-08 19:57:36) |
21.今まで見た映画の中で一番ラストにビックリしました。あんなオチだけは予想していませんでした。あの衝撃は今でもハッキリ覚えとります。 【もりまりも】さん 8点(2004-05-08 15:08:07) |
20.《ネタバレ》 ラストのビデオに映ったデビッド・ゲイルの表情が忘れられません。淡々とストーリーが進む中どこか他人事かのように見ていた私の目を覚ます後半の衝撃的な展開には、見終わった後に心の奥底にまで悲しみが深く刻み込まれました。自分の命を犠牲にしてまでも死刑制度に異議を唱えるべく計画を実行するビデオに映ったコンスタンスの姿に涙が止まりませんでした。ただこの作品を見終わったあとにいろいろ考えさせられましたが、今のところは死刑制度の是非については自分の中では結論が出せそうにないです・・・。 【はがっち】さん 8点(2004-05-05 21:46:37) |
19.ユージュアルサスペクツを見てたので、「またこれ最後なんかあるんだぜ、ふふん」と見てたが、最後に「えーーー!?」と素直に思ってしまう自分の単純さにある意味感心。伏線ちゃんとあるんだから気づけよー。最後のビデオに「オフレコ」って書いてあることでなんであの記者が選ばれたのか全部繋がるんだよねー。でもとても「天才」には見えなかったねー。普通の人だったねえ。 【wlon】さん 8点(2004-03-12 11:38:47) |
|
18.ラストの二転三転がよかった。テーマも深い。久しぶりに考えさせられる映画を観たな~ってかんじ。ケビンスペイシーが出てるっていうので観たんですが。 【エディ】さん 8点(2004-03-11 19:12:39) |
17.上質の社会派エンターテイメントで面白かったです。ラストの歌劇トゥーランドットは結婚の条件として相手の男性に謎解きを要求し、答えられなければその男の命を奪う(つまり死刑にする)という残忍な姫の物語でこの映画の隠喩だそうです。 【シュンペーター】さん 8点(2004-03-01 15:38:39) |
16.最近のサスペンスものは、視聴者を欺くことばかりに焦点を当てすぎて、中身の薄い印象に残らない作品が目に付いた。その点この映画は優れている。死刑制度といった重いテーマ常にベースに置きながら、死刑執行へのカウントダウン、正体不明な男の存在などサスペンスの魅力も損なっていない。それにしても、感動を喚起させる最後のケビン・スペイシーの表情は素晴らしい、死刑制度に反対しながら自ら死を選ぶ、世間から見放された男の哀れさに満ちた見事なラストだ。 【ゆたKING】さん 8点(2004-02-29 10:59:16) (良:1票) |
15.ケビン・スペイシーが主役ってのはどうしても警戒して観てしまいますね~。案の定、途中で話しが読めてしまうし・・・。でもその曲者の彼が主役だからこそいい映画に仕上がったんだろうね。 【にう】さん 8点(2004-02-22 09:15:03) |
14.《ネタバレ》 冤罪に始まり冤罪に終わる。そのせいか、やり切れなさ満点だった。でも、ドラマとしてはとても良く出来ているし、役者がどれも素晴らしい演技で観ている者を惹き付けて放さない。最後の食事のメニューには、デビッドの息子への思いが溢れていて胸がつまされる思いだった。 【よっさん】さん 8点(2004-02-16 08:15:50) |
13.久々に一本取られました。かなり高度なサスペンスですね。テキサスの刑務所に死刑制度、そこからつくり出されたストーリーは巧妙でした。ユージュアルサスペクス以来のどんでん返しだった。ラストの最後の最後のあのビデオテープ映像はなんともショッキング、、、 【boby_st】さん 8点(2004-02-08 23:11:47) |
12.《ネタバレ》 いやーよくできた脚本で感心してしまいました。女生徒のレイプ事件のあとよれよれのハーバードのトレーナーを着続ける主人公になんともいえない哀愁が。。。死刑が執行される直前の絶妙なタイミングで女性記者を呼びつけ殉教者を作り、うまく世論をコントロールする、すべて3人の計画通りだったんですね。ホームビデオで淡々と人が死ぬシーンが流れるのはシックスセンスと同じようになんとも怖い印象があります。 【バチケン】さん 8点(2004-01-29 22:35:17) |
11.《ネタバレ》 久々の"あたり"の映画だった。さほど宣伝されてるわけでも無く、ストーリーとキャストに惹かれて何となくみた作品。でも…中身は重厚で「死刑」の是非を問うような内容だった。最後まで見終わった後に、そういう事だったのか…と裏を読むのが苦手な僕としてはヤラレタって感じ。余命少ない命とそれによって『冤罪による死刑』を受け入れる事にしたデビッドの語りには悟りすら感じた。今までみた死刑囚の映画は無実を訴え、死への恐怖におびえる。それとは真逆な演技。この映画のテーマである死刑の是非。僕にはどっちが正しいとは言い難いが、「冤罪による死刑」に一石を投じるモノではあるのかもしれない。オープニングのケイトの緊迫感溢れる演技もラストを見れば納得いくものであったし。 【まっちゃ】さん 8点(2004-01-25 17:27:28) |
10.《ネタバレ》 自分はケビン・スペイシーが好きで見たが、『死刑』という社会性の高いテーマを掲げ、それでいて、とてもよくできている作品だと思った。結局はすべてあの3人の作戦だったというオチもケビンらしく?好き。(なんとなくユージュアル・サスペクツを思い出したから)死刑という制度はあまり自分の身近にないため、難しいかな?と思っていたが、そんなこともなく最後には胸に来るものがあり良かった。そして、死刑制度というものについて自分の新たな興味をそそられた。満点でも良かったが、少しオチが読めてしまったかな(^^ しかし!もち、オススメできる一本。うんうん。 |
9. 【愛人/ラモス】さん 8点(2003-12-22 10:44:08) |