ブルジョワジーの秘かな愉しみの口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
ブルジョワジーの秘かな愉しみの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ブルジョワジーの秘かな愉しみ
[ブルジョワジーノヒソカナタノシミ]
The Discreet Charm of the Bourgeoisie
(Le Charm Discret De La Bourgeoisie)
1972年
【
仏
・
伊
・
スペイン
】
上映時間:102分
平均点:7.25 /
10
点
(Review 12人)
(点数分布表示)
公開開始日(1974-05-25)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ファンタジー
)
新規登録(2003-08-04)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2017-07-27)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ルイス・ブニュエル
キャスト
フェルナンド・レイ
(男優)
ラファエル
ポール・フランクール
(男優)
テブノ
デルフィーヌ・セイリグ
(女優)
テブノ夫人
ビュル・オジエ
(女優)
フローレンス
ステファーヌ・オードラン
(女優)
セネシャル夫人
ジャン=ピエール・カッセル
(男優)
セネシャル
ミシェル・ピッコリ
(男優)
大臣
ジョルジュ・ドゥーキング
(男優)
庭師
アドリアナ・アスティ
(女優)
脚本
ルイス・ブニュエル
ジャン=クロード・カリエール
撮影
エドモン・リシャール
製作
セルジュ・シルベルマン
配給
ATG
フランス映画社
(リバイバル時)
録音
ルイス・ブニュエル
(sound effects)
字幕翻訳
清水俊二
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.食欲、性欲、睡眠欲が人間の三大欲と言われます。登場人物を全てに満たされた上流階級の人間とすることでより明瞭に人間の欲深さが描かれる。同時に睡眠中の夢を通して人間誰しもが持つ無(死)への不安を描く。この作品もまたどこからが夢なのか、はたまた全てが夢なのか、、。贅沢な文句を言いながらいつまでたっても食にありつけない様で、一度手に入れたものは離したくないという人間の欲深さをあざ笑う。地位欲とでも言おうか、それこそ上流階級の人間らしいと言える欲も描きながら、人間を面白可笑しく描いてゆく。果てしない欲に向かって真直ぐに歩いてゆく人間たち。まるで人間ではない人が人間を観察して作ったような作品。我々もここに描かれる人々を高見の見物的に見ると、人間って愚かで滑稽だなぁと思うと同時になんとも可愛らしい生き物だなぁと思ってしまう。流麗なカメラワークと極端なアップからのズームアウト、この小ばかにしたようなギャップも面白い。
【
R&A
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2005-04-28 15:00:14)
1.巨匠L・ブニュエルが、6人の男女の遭遇する奇妙な日常を寓話的に描くことで、ブルジョア社会を痛烈に皮肉るという怪作。ここでは晩餐会(もしくはパーティ)というブルジョアジーの典型例をモチーフとして描かれていくが、なにやらボタンの掛け違えのような様々なエピソードを挟みながら、何故か終始食事にありつけない彼等の人間本来の姿が炙り出されていく。愛欲も食欲も普通の人間そのものだが、彼等はあくまでも見かけに拘る。体裁に構う。表層的なもので身を覆う。そしてその事により悪夢にうなされ続けるのである。繰り返し挿入される、着飾った正装姿でなぜか車にも乗らずに田園の一本道を歩く彼等。しかし何処へ行こうというのか、定かではない。あたかも夢の堂々巡りを象徴するかのようなエンディングに、ブルジョアジーの傲慢さと退廃の臭いを感じさせる。素人の批評など挟み込む余地の無いほど、ブニュエルの偏屈ぶりとイメージの奔放さは、本作でも独特のブラックな作品世界を築き上げ、異彩を放っている。
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2003-08-14 00:27:25)
(良:2票)
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
12人
平均点数
7.25点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
8.33%
5
0
0.00%
6
3
25.00%
7
3
25.00%
8
2
16.67%
9
2
16.67%
10
1
8.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review1人
2
ストーリー評価
10.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
10.00点
Review1人
4
音楽評価
9.00点
Review1人
5
感泣評価
9.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
1972年 45回
脚本賞
ルイス・ブニュエル
候補(ノミネート)
脚本賞
ジャン=クロード・カリエール
候補(ノミネート)
外国語映画賞
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1972年 30回
外国語映画賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲