128.タイトルを「リプリー」にしてください。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-26 15:17:59) (笑:3票) |
127.ここまで来ると何でもあり。いきなりジェイソンが乱入してきてもおかしくない。それでも3よりかは100倍マシ。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-18 01:01:04) (笑:1票) |
126.来るところまで来てしまったエイリアンシリーズ。なんでもありなことになってしまいました。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-07-30 19:45:19) |
125.まあまあ面白かった。 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-06-17 23:52:20) |
124.エイリアンが本当にいたらこわいですが、海賊クルーのサル顔オッサンも結構怖いと思います. 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 09:46:33) |
123.シリーズの中では一番好き。4作目ともなればエイリアンの正体はバレバレになっちゃってるワケで、ここはジュネ風の猟奇なユーモアセンスが活きたと思う。この4作目、大局的には所詮(軍人・科学者を含めて)ダメな奴らがドタバタと自滅していく光景をシニカルに描いているだけなのだよ。もう終わっちゃってる世界の、終わっちゃってる人々を描く冷めた視線が、いかにもジュネらしくてたまらんです。鉄錆を思わせる鈍い赤を基調にしたオンボロ宇宙船のプロダクト・デザインも、本作の世界観にベストマッチ。『デリカテッセン』風な人類世界の終焉を予想させる(元のラストシーンはエイリアンの地球占領で終わってるので、そこを加味しないといけないけど…)。 シリーズ最終作としてもう一本欲しいところだが、ジュネ以上の終末観を出せる新進監督はいるだろうか…。 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-16 04:04:39) (良:1票) |
122.エイリアンシリーズは1,2と見てきたけど、これが1番よかった。話の進め方も、スムーズでgoo。リプリーの複製されたやつ??は気持ち悪かったぁ~。最後の赤ちゃんも怖いけど哀愁が漂っていたねぇ~ 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-03-09 21:07:49) |
121.2回目観ました。不思議なことに初見よりもずいぶん印象がよくなりました。といっても「映像先行型(部分的な1シーンを撮りたいがために一本の映画を作ったんじゃ?)」という印象は拭いきれませんが、制作者側の情熱を感じることはできました。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-19 03:37:20) |
120.もう少し進化したエイリアンの強みを見せてほしかったかな?でも、そこそこ楽しめました。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 23:29:56) |
119.予想を裏切ってかなりの秀作。ただ、ここでもっとも多い点数も7点と高得点だったんですね。信頼できます。スターウォーズエピソード2・3より面白かった。 はじめて(?!)の水中戦をもっと見たかった。part5につながるエピソードだった。 次はウィノナが主役なのかな??エイリアンvsプレデターは見てないのですが期待できそうです。偶然今テレビでみたのですが、越前クラゲってエイリアンに似てますね。 足跡に細胞を残してそれが一匹のクラゲになるそうです。驚きです。 【joumonn】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-22 02:46:42) |
|
118.もはや”きも度”が上がったとしか思えません。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-31 18:30:16) |
117.200年もかけてクローン製作や飼い慣らしの研究をする前に、強い酸にも溶けない床材を開発すべきだった…。 |
116.全体的に中途半端な印象を受けました。SFデザインは素晴らしいし、アクションシーン だってシリーズ中最高なのにどうしてこうすっきりしないんでしょう。シリーズでは1番監督の持ち味が出ていない作品でもありました。内容的には人間批判が少し入っていて、リプリーの実験体とラストの新種エイリアンもその一つでしょうが、サバイバルと入り乱れていてテンポを悪くしていました。もっと予算をかけられれば2に並ぶアクション映画にできたはずだと思いました(よりによって、2のキャメロン監督作品に邪魔されてしまったんですよね)。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-03-31 17:09:37) |
115.蛇足。 |
114.脚本、演出等出来自体はなかなか良く出来ていると感じられる。 エイリアンシリーズにジュネの世界観が投影されており、単体で見ればかなり誉められる出来だ。 そのためか、エイリアンシリーズというよりジュネ色の濃い映画になったことをどう感じるかどうかだろう。 本作で特徴なのがベイビーエイリアンだろう。 産みの母を殺す残虐性と甘えをもつ幼さという人間らしい二面性がよく特徴に出ている。 リプリーも自分の実の娘とニュートを死なせているだけに、自分の息子を殺すときの複雑な思いを感じる表情なども良い出来だ。 1ではアッシュには殺されそうになり、2ではビショップにやや打ち解けた感があったリプリーだったが、今回はロボットによって自分も世界も救われるという結末もなかなか面白い。 マザーと12匹のエイリアンに対し、乗員50数名と船員6名とリプリーとの組み合わせ。 脱出出来た船もあった気がしたが、生還は4名かな。今回はちょっと多かった。 船長や敬礼のおっさんを中盤であっさりと殺すのは、やはりこのシリーズの流れを汲んでいる気がした。 |
113.結局200年経ってもリプリーな訳だ!それもエイリアンと融合して復活させられてしまう。出会った時からエイリアンとリプリーはいわゆる家族見たいなもんなんだね!子供気持ち悪いよ!エイリアンの美的な部分が台無し!ギーガはそれで納得したの? 【みんてん】さん 5点(2004-10-12 00:03:47) (良:1票) |
112.おもしろかったです。水中戦とかハラハラしました。シリーズで一番グロテスクですね。 【ギニュー】さん 7点(2004-09-11 21:31:37) |
111.ジャン・ピエール・ジュネは悪くない(と思いたい)。むしろ、一作目に近い雰囲気があって俺は好きです。「エイリアン5」は「エイリアン」より前の世界とのことなので、一応時系列的にはこれが最終形態なのでしょう。「6」がどうなるかは分かりませんが…。 【金子淳】さん 6点(2004-07-26 16:54:41) |
110.今作のリプリーの役柄はジョーカーです。 まあでも1・2・3でエイリアン側もリプリーに嫌というほど苦渋をなめさせられてきてるので「リプリーはヤバイ奴だ」とう遺伝的先入観があるはずだ。ということはエイリアン除けとして最良の方法としては”リプリー細胞を組み込む”というのが効果てき面かもしれない。 その細胞が組み込まれた”肉”など食いたくも無いだろうし、同じエリアの空気すら吸いたくもないだろうと思う。 【tetsu78】さん 5点(2004-07-24 00:49:44) |
109.リプリーの復活方法には色々とありますが、何はともあれシリーズ4作中、「1」と悩むぐらい好きです。何しろ、脇のキャストが皆強烈なクセありで素晴らしい。ジュネ組の人々だから?ま、ウィノナ・ライダーは爽やかである種安心感あります。宇宙船の内部や着地シーンもカッコ良い。ニューボーンの姿は、哀愁ありすぎです。・・「5」を期待!(笑) 【★ピカリン★】さん 9点(2004-07-04 22:56:26) (良:1票) |