218.ディズニー映画らしい映画ですよね。愛と勇気と夢がある感じです(月並みですが)。幼稚だといえば幼稚に感じる人もいると思うのですが、私は好きです。ジョニーデップの演技がいいですよね。かっこいいですね。オーランドブルームの演技はやや微妙なきもしますがかっこいいからまあいいんでしょう。難しいこと考えずに楽しめますよ。 【りょう】さん 7点(2004-02-09 17:26:52) |
217.大画面で見たかった。
【ケイタ】さん 6点(2004-02-07 21:42:56) |
216.「これはすごくいいよ。絶対に観たほうがいい」と勧められたのでかなり期待して観たのが災いしたのかもしれない。あまりに平坦すぎて感想も特にないのが残念。これ観て映画って変に人に勧めないほうがいいのかなぁなんて思ったりした。 【広瀬真由美】さん 6点(2004-02-07 14:24:40) |
215.ディズニーランドに初めて行った小学生の時から、最も好きなアトラクションは「カリブの海賊」だった。 毒々しいほどの海賊たちが、飲めや歌え、そこかしこで銃や大砲をぶっ放す乱痴気騒ぎぶりは、子供には特に印象的で、他のメジャーでファンシーなアトラクションとは一線を画した独特な高揚感を覚えた。
その「カリブの海賊」が映画化され、その主演が大好きなジョニー・デップだと知っても、「あの乱痴気騒ぎを一体どうやって映画化するのだ?」と疑心暗鬼なまま映画館に足を運んだ。 ふたを開けてみると、ディズニーランドのアトラクションそのままの「カリブの海賊」の世界観が繰り広げられ、そこにジャック・スパロウというオリジナル性の高いキャラクターが所狭しと立ち回り、唯一無二のエンターテイメントに仕上がっていた。
久しぶりに観直してみても、面白さはまったく色褪せていなかった。それはこの映画が、正真正銘に優れた娯楽映画である証拠だろう。 月明かりの明暗の中でこまめに切り替わる“呪われた海賊たち”のビジュアルだったり、脇役はもちろん端役に至までしっかりと存在感を持たせる演出だったり、聞いていて飽きない台詞回しだったりと、細部に至るまでとても丁寧に作り込まれていることに気付かされた。
この映画が自分の好きな映画だということを再確認した反面、この後に製作されたシリーズ作に対してはそれほど愛着が無いことにも気付いた。 後のシリーズ作も、それぞれ決して面白くないわけではない。むしろエンターテイメントとしてのパワーは確実に膨らんでいる。 ただそこには、ストーリーが壮大になりすぎて、あのディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」の世界観が無くなっていた。
大人気娯楽大作シリーズのオリジナルの価値を確認した一方で、「カリブの海賊」に乗りたくなった。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-02-05 18:59:20) |
214.ハリーポッターとかさ、ロード・オブ・ザ・リングとかさ、最近の金バカ掛け映画ってほんと全然駄目なんすよ。ウレセンだしまわりが夢中になればなるほどひくってゆうか。てなわけでこの映画も例外なく駄目なのでした。う~ん、つまらん! |
213.素直に見ていて驚く程平たんな映画で退屈。なぜそう感じたのか考えてみました が、表現力に乏しい故に中身が無い。映画に必要なモノがそろいも揃って欠けてる からだなと。
屍のような体になる呪を受けて、そしてその呪を解呪するために敵さんたちは 主人公狙う訳ですが…全然、呪いを苦にしているように見えない。むしろ良いように 利用して活躍するシーンばっかりで理解に苦しむ。世界一旨いステーキ食ったやつ が無表情で旨かったよ。っていってんのと同じレベルの表現力です。柔らかさは? 肉汁は?歯ごたえは?香りは?ボリュームは?屍になった時の苦しみを分かりやすい セリフじゃなくて演技でもっとその苦しみを伝えてよ。全然感じないよ。むしろ 牧歌的な雰囲気が漂ってるくらいだ。
全然苦にしてなさそうな呪の解呪に必死な姿勢みせても全然説得力が無い。説得力 の伴わない話を主軸にしてどう楽しめというのか。過程を見せられて結果を見ても、 なんの感慨も無い。その他シーンも全部そう。表現力に乏しい故に中身が無い。 チャンバラにしてもそう、死の危険も、痛みも存在しないチャンバラになにをどう 盛り上がれというのか。この映画そんなシーンの固まりです。2度目の鑑賞を経て、 ますますつまらん映画だと再認識しちゃいました。 【マンダム】さん 4点(2004-02-05 11:49:11) (良:2票) |
212.おー、この監督は「リング」の監督さんなんですね。娯楽映画として楽しめる映画だと思います。あまり深く考えないで、デート向きですかね。ひねくれて観ると、危機になっても都合よく剣が傍にあったり、銃があったり、ちょっと安易ですね。もうすこしハラハラさせて欲しかった気はします。この間「アクターズスタジオインタビュー」でデップが出てたんですが、彼は元々ミュージシャン志望だったんですね。才能ある人は何をやらせても非凡ですね。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-02-05 01:18:23) |
211.ジョニーデップ名演。オカマバーのとびらを開けるとあのような状態で迎えてくれるママがいそう・・・。ストーリーはお手本通りに作って飛び抜けて美味しいスパイスが入っているわけでもない。監督の作品群を見て納得。飛びぬけたものは作れなそうなり。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-02-04 09:47:33) (笑:1票) |
210.ちょっと判りにくいところがあったけど面白かった。ジャックが良かった。ジャックのキャラクターがないと結構面白みの無い映画になってしまっていたのでは?勿論ウィルやヒロインや敵の海賊のとぼけたコンビなんかも良かったです。何より衣装がかわいいよー。 【パレロコ】さん 8点(2004-02-03 19:05:10) |
209.そんなに期待してなかっただけに楽しめたのかも。見て損は無いが、見なくても損は無い。 【やいのやいの】さん 5点(2004-02-02 23:05:05) |
|
208.ストーリーがわかりやすくて面白かった!ディズニーランド行きたくなりました。 【カルーア】さん 7点(2004-02-02 21:00:30) |
207.最近のアドベンチャー映画の中から、この映画がベスト・オブ・子供向けに決定。 【カワサキロック】さん 8点(2004-02-01 22:41:23) |
206.家族向け。休日にお父さんはぜひ家族サービスで借りてみんなで鑑賞しましょう。 【バチケン】さん 6点(2004-02-01 17:30:35) |
205.ジョニーデップ、彼の個性はでていたけれど長すぎて疲れた。 【jami】さん 7点(2004-01-31 11:20:18) |
204.音楽がとてもよかった。テレビのいろんなところでよく耳にするしね。それに映像も役者も世界観も、子供向けのディズニー映画にしては洗練されていると思う。 |
203.最近、NHKの教育テレビが面白い!……らしい。この映画は、そんなNHK教育の新エンターテイメント路線がピッタリはまりそうな佳作。楽しくて。面白くて。ワクワク出来て。家族みんなで見られて。あたかも出来の良い長女のような。。。。でも、NHK教育の新境地には、どこか「頑張ってる」感が否めず、「別にさぁ、そこまでやんなくてもいいんだよ」とテレビにボソッと呟く自分がいたりする。そして、そんな呟きを今回、私はこの映画鑑賞中にジョニー・デップに向けてしまった。凄まじいばかりの役作りと道化ぶり……でもね、そこまで(以下略)……と。頑張ってるNHK教育と、頑張ってるジョニー・デップ。何の脈絡も無い。何の欠点も無い。でも、どちらも、見てる私をちょっと疲れさせてくれる。 【中山家】さん 6点(2004-01-30 09:01:17) (良:1票) |
202.アクションもストーリーも意外と普通すぎて物足りなかった。 【まおあむ】さん 4点(2004-01-30 02:02:26) |
201.甘い!甘すぎるっ!!というのが率直な感想なのですが、ジョニー・デップが可愛かったのと、ジェフリー・ラッシュが素敵だったので、点数も甘めに(笑)一番男前だったのはキーラでしたね。この面子でなければ3点以下をつけていたかもしれません。 【HIDUKI】さん 8点(2004-01-28 14:03:32) |
200.ジョニー・デップのトリッキーな演技と無駄は多いけど全体としてよく纏まったストーリー展開に、無難に楽しむことができました。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-28 11:27:54) |
199.アニメでいいじゃん 【am】さん 6点(2004-01-26 08:31:07) (良:2票) |