25.《ネタバレ》 案外前作を観ていない人にはそこそこ楽しめる出来なのかもしれないが、前作を観て期待値が高い人には拍子抜けかもしれないな。前作とは何か違うんだよな~、意外性のようなものもないし、展開も全てバレバレのような気もするしね。 【眼力王】さん 4点(2004-06-09 03:00:28) |
24.1の方が良かった。 |
23.1の時のような新鮮感はない。1よりハラハラしない。次の部屋に入るときのあのスリル感が全く感じられない。人物描写、これも1には及ばない。大きく期待は裏切られるが1の時のような、なるほどうまい!といった感情ではない、ただ裏切られただけだ。今回は序盤で部屋の仕組みが、解けてしまっているため謎解きの要素が感じられない。ただそれでも、ラストシーンには変なインパクトがあった。1の謎めいたままENDするか、2のように謎を公開するかといったところは個人の価値観で大きく分かれるところだが、2のラストのあの映像は変なオーラがあり許せてしまった。そこに4点。あとは大きく前作を下回っていると思った。 【アルカポネ】さん 4点(2004-05-28 12:13:52) |
22.監督が前作のヴィンチェンゾ・ナタリではないので、あまり期待せずTSUTAYAの半額レンタルで見たわけなんですが…。うーん、CGを駆使した四次元キューブというアイデアは悪くはない。しかし展開も演出も散漫にして粗雑で、作品自体の質は前作に比べ予算以外かなり落ちる。ただ、同じネタでの別監督による別バージョン(「リング」みたいな感じね)という見方も出来るので、このテの密室サスペンスが好きな人にはそれなりに楽しめる。(ただし、さー楽しむぞ、さーコワがるぞという努力が必要) 半額レンタルで正解でした。 【光りやまねこ】さん 4点(2004-04-30 13:47:04) |
21.謎は謎のままにしとけばよかったのに…。見事に大コケしちゃいましたね。 【およこ】さん 4点(2004-04-14 10:08:16) |
20.下手に説明を加えることで、逆に作品として安っぽく、説得力も無くなってしまった。前作は「人間」がメインであり、不条理なCUBE世界はドラマを際立たせるための、文字通りの「舞台」でしかなかったはずだ。それなのに、そちらが話の本筋になってしまっては本末転倒も甚だしい。しかも「未知の理論=軍事利用」(たぶん)という、これまたありがちなオチ。CGも安っぽさに拍車を掛けているだけだし、各キャラも前作以上に魅力が無い。 【FSS】さん 4点(2004-04-13 15:14:08) |
19.2ともなるとこんなものか・・・ 【ディーゼル】さん 4点(2004-04-12 23:12:29) |
18.《ネタバレ》 前作と比べ何が変わったのだろうか・・・。前作同様設定面白かっただけにつまらなくはなかったけど、意図がわからなかった・・・(俺には難しかったのかw)。何か進展するものがあればなぁ。 【トシ074】さん 4点(2004-04-07 01:17:23) |
17.《ネタバレ》 前作に比べたら金かけてるはずなのに前作より安っぽいのはなぜ?そりゃあ前作とすべて同じというわけにはいかないからトラップの趣向を変えてきたのはいいけど、全く怖くない。人肉を食う殺人鬼もあっさりとしていてインパクトが全くない。ラストも蛇足。軍が黒幕というのはあまりに安易で凡庸なオチ。キューブの不条理な感じは出ていたと思うけどね・・・。 【新井】さん 4点(2004-03-27 12:22:49) |
16.だめだめ。何が面白いの?キューブの謎、人間描写、というか全て。1の続編とは思えなんだ。 【ノマド】さん 4点(2004-03-06 16:58:54) |
|
15.前作レビューでも書きましたが、これに無理やりこじつけた謎解きは必要無い気がする。前作の成功が仇になる典型的な例じゃないかな?お金なくて苦労して撮った方が面白いなんて、このこと自体の方が面白い感じ。観ている方の想像力にも気を使って欲しいCG連発でした。 |
14.全く面白くない。2はコケるというジンクスを忠実に守ってくれた作品。 【ガッツ】さん 4点(2004-02-26 05:51:58) |
13.《ネタバレ》 前作の良さをすばらしくぶち壊してくれたもんです 四次元になったのはいいがもう何がなんだかワケ分からん~~ 脱出方法もなんかとってつけたようだし、ひらめきじゃん ふくらませようとしてみごとに失敗しましたってやつですっ(+_+) 【ヴァッハ】さん 4点(2004-02-11 22:52:45) |
12.面白くないですね。やっぱり前作が刺激的過ぎたのでしょうか。今回はなんか主人公がいるんですよね。それがいやなんですよ。前回は主人公とかいなくて誰が生き残るとかそういうのわかんなかったのにねえ。今回はあんまり謎解きもないんですよね。一般相対性理論からネタを持ってきたようなんですけど、なんかいまいちでしたね。本当に前回暗号作った人と同じ人が謎を作ったんでしょうか?やっぱり監督が変わると作品も変わっちゃいますね。 【りょう】さん 4点(2004-02-09 17:37:38) |
11.傑作と呼ばれるものの続編は得てして厳しい評価を受けがちで、そういう意味からも、CUBEは評判が良かっただけに、皆さん少々辛口にならざるを得ないのだろうと。いくら何でもそれ程厳しい評価を受けるほど酷い出来ではないだろうと思っていたのですが、観て納得。ほんとにツマラない映画になりさがってました。あのようなリアリティの無い物体の謎の解明なんて、下手にしなきゃ良いのに、まさに「やってしまった」という感じ。ま、実際は解明されたのかされてないのか微妙なところなんですが、超立方体とか平行現実とか、完全に現代物理の常識を超えたオカルト的な無茶な理論が飛び交ってて、何だかついていけなくなりました。で、サスペンスとしてはどうかと言うと、これもまた中途半端な感じで。スリルも無いしどんでん返しも無いし、単に行き当たりばったりの行動だけで終わってしまった感があります。前作が何故高い評価を得たのか、製作者側が全く分かってないとつい言いたくなるような映画でした。残念… |
10.前作の衝撃はないけども、そこそこ退屈せず見れます。ミステリーというよりホラー映画。 【モンキィボォン】さん 4点(2004-01-28 12:41:16) |
9.典型的な面白さが数段落ちた続編なのでしょうね、新しい要素もそれなりに面白かったりするけど「ふーん」って感じでしか観れません。ラストでちょっとだけ背後関係が垣間見えたりしますが、その部分がすごーくがっかりというか興醒めしますね。謎を知りたくて夜も寝れなかったりしますが、謎なままの心地よさや面白さもあるということですね。 【ないとれいん】さん 4点(2004-01-20 22:06:47) |
8.前作の肝だった「新しい部屋に入る→トラップ」の恐怖感がない上に、四次元とか平行現実とかが登場しちゃうと、もうまるでダメダメ。あの部屋たち(CUBEたち)は私たちが生きているこの世界(3次元の世界)にあるからこそ不条理であり、恐怖の対象となるのでは?もうひとつのエンディングも見たけど、どっちでもいいわい!タイトルバックと音楽でプラス1点。 【あおみじゅん】さん 4点(2004-01-09 13:20:51) |
7.《ネタバレ》 …ああ。あの近づいてくる恐怖ってあの食人鬼のことだったのか。CGを使いまくったあのトラップの仕組みは?。…ん。最後の脱出方法の理屈がわからない。はぁ。わからん事だらけだった。きっと理解出来れば面白いのかな。むぅ。…こんな自分なんでこの映画に文句をつけてはいけないのかもしれないけど、今作はエンターテイメントとしての出来は悪いと思う。どこかで『CUBE』に関わりを持つ人物たちを登場させ、前作よりキューブ製作の謎をクローズアップしたのは面白い。しかし肝心の脱出劇に際しては役立たずばかりだった。この映画の魅力は最悪の状況を限界まで精神とか肉体とかをフルに使って打開していく姿を見ることにある種の爽快感を受けることにあると僕は思う。今作にはそれがない。あまりにも奇天烈な状況にみんな逃げるばかりで終わってしまった。せめてもう少しキューブの謎を説明出来る人物は出せなかったものか。あれでは見てる側にもわからない。なんというか『四次元空間の実験』というタイトルの理科のビデオを見ている気分になった。どこもひっくり返らない映画は映画とは言えない気がする。…ふぅ。3に続きそうな感じだけど、続編はどうなっちゃうのかなぁ。というかあの終わり方からすると1の彼も死んだくさい…??? 【流月】さん 4点(2004-01-09 03:30:45) |
6.《ネタバレ》 前作のような緊張感がないし、cubeから逃げられない中で次第に変貌していく男(今作では人食男)の変貌の過程が説明不足。cubeが明るいため閉塞感も感じられないし、ネタもいまいちだったし・・・これまで何十回と続編ものを観て得た感想を今回も再認識。今後パート3,4と出てもやはり同じだろう。「やっぱ1作目が一番いいよねぇ。」 【よっふぃ~】さん 4点(2004-01-05 11:47:25) |