5.この手の深海パニックモノってたまにむしょうに観たくなる、俺にとってたまにむしょうに食いたくなるラーメンみたいな映画ジャンルだけど、俺の中でアビスが近所のめっさうまいラーメン屋タンタンなら、この映画はカップラーメンレベル。そこそこ満足感はあるものの物足りない。でもどの深海映画もしばらくすると内容ほとんど忘れてまた観たくなるってのは共通してますわ。 【なにわ君】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-06 16:04:16) |
4.雨の午後のTV東京に最適。野球で言う二軍、サッカーで言うJ2、映画で言う「いずれブレイクを狙うキャスト・スタッフの練習の場」みたいな映画です。これとよく似た映画に「オクトパス」がありますが、どっちもどっちですね。 【金子淳】さん 5点(2004-10-05 15:42:08) |
3.うむ。リバイアサンに話がよく似てますな。でもこれはこれでそれなりによく出来てたと思いますよ。巨大蟹もなかなかの造形だったと思うし。映画としてのボリューム感がもすこしほしかったかな。 【あろえりーな】さん 5点(2004-04-01 22:19:59) |
2.未確認生物の説明がありません。リバイアサンと比べたら少々マイナー?かく言うリバイアサンも結構マイナー…。この手のものが好きな人にお勧め。そして少々の疑問、この映画のタイトルがDEPTH(深さ)、そしてあの有名なJ・キャメロンの映画がABYSS(深淵)…張り合ってるのか…? |
1. ショーン・S・カニンガムって監督はハッキリ言ってコレと「13日の金曜日」しか知らないが、緻密なストーリーの整合性とか一切お構い無しにハッタリかましたショック演出で観客を煽り立てるのが共通していると感じた。後者はスプラッタの元祖的存在としてその筋には神聖視されているが、個人的にはホラーを狂わせた元凶の一つとして大っっっ嫌いw。ただ、本作は甲殻類っぽい怪物が出てくるので、ジェイソンとかティーンエイジャー大量殺人鬼みたいな奴よりゃ余程マシ。少なくともコスマトスの(エイリアン&物体Xパクリ的な)「リバイアサン」とかキャメロンの「アビス」よりも遙かに楽しめた…ような気がする。でもストーリー無茶苦茶だし、予定調和的なラストの下らなさまで加味すると5点が精一杯w。 【へちょちょ】さん 5点(2003-08-21 03:00:44) |