《改行表示》 5.「昔々~」で始まりそうなイングランド昔話、もといアーサー王伝説。外国人のわたしにとっては良い入門編になりました。その名を耳にしたことのある魔法使いや騎士らがちゃんと体系立って頭に入りました。 伝説のおはなしの多分に漏れず出来事が箇条書きになっている印象で、映画作品としては物足りなさを感じます。美術も学芸会の演目を見ているようだし。 ‶映画作品”にしようと思ったら、やはり「グラディエーター」のような画が必要になりますよね。それこそリドリー・スコットが手掛けたら、アーサー王もどんな出来になるでしょうか。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-24 23:40:00) |
4.きっといい作品なのですが私にはあまり画像がわるいので疲れた。 【はりマン】さん 6点(2004-08-24 13:59:59) |
3.「ウーサー王」って誰ですか?って思ったらお父さんだったのですね・・・不勉強ながら、ペンドラゴン王って名前しか知りませんでした(汗)全体的に映画というより、演出が舞台っぽい感じです。アーサーの顔にイマイチ魅力がない(美男子か否かではなく)感じでそこが今ひとつはまれなかった要因でもあります。実在するか分からない話に時代考証を持ち出すのも変ですが、この映画じゃ10世紀くらいの雰囲気になっちゃってますよねえ。それでもキング・アーサー公開前にアーサー王伝説を予習しておく入門編としての価値はあります。 |
2.重々しく、そして鈍く輝く騎士物語。ただし、原典を知らないと退屈、って感じなのは否めません。そう、この映画を見た時は、かなり退屈しました。後にアーサー王伝説にあちこちで触れて、やっとこさ世界が見えてきたような状況で。当時日本一の広さを誇った映画館が、ガーラガラのすーかすか、だったのを思い出します。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-11-27 21:28:26) |
1.映像は良かったと思います。雰囲気があって。話もアーサー王の主要なエピソードはおさえてるし。ただ引っかかる点がいくつか。なんでジョン・ブアマン監督は、あんな鎧をよりにもよって、モードレッドの初登場シーンに着せたのか?私にはどう見ても大仏にしか見えなかったんですが・・・しかも視聴者を笑わせるために着せたとしか思えない・・・もしかしてあれは太陽をイメージして?それにしても、やけに仏像っぽかったなぁ、あの鎧。それからランスロットの顔があんまりかっこよくなかった気がする。グヴィネビアもあんまり美人じゃなかったような気がする。なんかこの映画で一番の二枚目って、パーシヴァルでは?それからモーガナはなんであんな露出の多い服装をしているのだろう・・・そしてなんでマーリンは坊主頭?あの頭のせいでなんかマーリン怖かったです。 【レモン】さん 6点(2003-01-14 16:29:12) |