青い珊瑚礁(1980)の投票された口コミです。

青い珊瑚礁(1980)

[アオイサンゴショウ]
The Blue Lagoon
1980年上映時間:105分
平均点:5.96 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-08-16)
ドラマラブストーリーアドベンチャーシリーズもの青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ランダル・クレイザー
演出伊達康将(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストブルック・シールズ(女優)エメライン
クリストファー・アトキンズ(男優)リチャード
ウィリアム・ダニエルズ(男優)アーサー・レストレンジ
レオ・マッカーン(男優)パディ・バトン
アラン・ホップグッド(男優)船長
潘恵子エメライン(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二リチャード(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生パディ・バトン(日本語吹き替え版【TBS】)
渕崎ゆり子(日本語吹き替え版【TBS】)
津村まこと(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ダグラス・デイ・スチュワート
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影ネストール・アルメンドロス
ピーター・ライオンズ・コリスター(第二班撮影監督&挿入シーンの撮影)
製作リチャード・フランクリン(共同製作)
ランダル・クレイザー
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
編集ロバート・ゴードン[編集]
字幕翻訳野中重雄
その他ピーター・ボガート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ベイジル・ポールドゥリス(指揮)
あらすじ
そんなこんなで(←どんなこんなだ?)、思春期を迎える前の白人の少年と少女がサンゴ島(ラグーン)で2人きりになってしまう(←これが重要)。月日は経ち、2人は第2次性徴を終えて、美しい男と女に成長する(←これも重要)。さあ、君ならどうする?!まばゆいサンゴ礁と波しぶき、若摘みの果実のような肢体、果てしないイノセント・ラブを御堪能下さい。『ブルーラグーン』はこの映画の続編。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.素晴らしいと思います。幼少時代からいつしかお互いに凛々しく育っていっていってしまうこのふたりの過程。そしてその関係。それに加えて水中から見上げた綺麗な映像。時折施してあるCG処理だって全て綺麗に見えます。なんて綺麗な世界なのでしょう。そして真っ青な綺麗な水面、そして水中で映し出される2人の裸体、モザイクなんて無しってところがまた素晴らしいのさ。いいんだわvv しかし、それだけではないのだ。結局素晴らしいのはストーリーなのだー。結局これって人間愛に男女愛、そして最後にはしっかり家族愛ってところに持ってきてあるのだ。私ら人間には色んな愛があるんだなって事を改めて感じさせてくれちゃっています。そしてやっぱり最終的に人間が求めるものは何なのかって事に問いかけをしたならば、そうです、答えはあそこなのです。“せっかく現れてくれた船を家族3人で避けるようにして見送ってしまったところ?”ここに人間としての素直な答えが出されていると思うのです。そうです、結局、人間って家族が出来ると変わるものなのです。きっと人間誰しも心の中で一番望んでいるものはといえば、家族で寄り添っていける“平和な場所”ってものを答えに上げると思うのです。その姿があの場面にはとてもうまく現れていたと思うのです。だから彼らはもう船を追わなかったのです。家族水入らずの生活を選んだのです。ちょいと切なくなってしまった。それに最後のシーンだってかなりドキドキしてしまいましたよ。ずっと前からこのラストシーンだけを見逃してしまっていたのでずっと気になっていました。この十数年…。 いやあ、今にしてやっとラストまで見れてよかった。ちょっと感動オ!これって本当に好きな作品なのです。しかし、なんでこんなに評価が低いのでしょう。悲しいな~(××)
3737さん 10点(2005-01-03 17:14:55)(良:3票)
13.十代の若い男女の姿、眼を通して性とは何か?愛とは何か?親になることとはどういうことなのか?とまあ、色々と深いテーマを美しい海、景色によって描かれている。そして、扱っているテーマこそ重たい上に一歩間違えれば嫌らしくなりそうな所をそうは全く感じさせない雰囲気で描いている点がこの映画の素晴らしさであって、ラストシーンのを観ると幸せだった二人のその後のことを思うと何だか切なくなってくるほどこの映画の最後は何とも哀しい。面白いとかつまらないとかいうような映画なんかではないけど、凄く印象に残る映画になっているのは主演の二人の初々しさあればこそであり、特にこの映画の中で若くして母親となる運命を演じているブルック・シールズのあどけなさ、美しさはこれから何年時が経とうが絶対に失われることはないと思う。この映画一本でブルック・シールズという女優を忘れられなくなった映画ファンが果してどれぐらいいることか?私もそんな中の一人です。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-09 21:11:02)(良:2票)
《改行表示》
12.「プリティ・ベビー」で魅了されたブルッキーに2度目に会えた青い海に浮かぶ島。濃い化粧に彩られた幼い娼婦は消え、小麦色の肌をさらし日に焼けた髪をなびかせる、すらりとした少女がいた。対照的なこの2作、彼女の代表作としてどちらも好きだ。呪術的な暗い闇が眩しい陽光を引き立て、時おり挿入される自然の産物が南の島の情緒を生み、パディの口からこぼれる蟹が幼い二人に死を教える。夏になるとこの島に思いを馳せるひともいるだろう。エムとリチャードの島に。(エメラインのヌードはブルッキー本人のものではありませんので念のため) 
レインさん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-14 09:18:23)(良:2票)
11.現実にはあり得ない逃避的な物語である。しかしおそらくこのストーリーは、幸か不幸か文明社会と呼ばれる世界で生活する者たちが普遍的に、そして無意識の内に欲求する物語なのではないか。だとしたらそれを作品化した本作は、映画史上に残る価値ある作品なのではないか?
さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-07 02:03:27)(良:2票)
10.タイトルに「青い」ってついてますよね? 私は個人的に、この手の作品はタイトルに「青い」ってついていれば、それだけで全てが語られていると思います。
伊達邦彦さん 4点(2004-02-23 16:52:35)(笑:2票)
9.《ネタバレ》 まぁ、あれですわな、これは「夢物語」なんですよ。かわいい男の子と女の子が南の無人島で暮らしたらどうなる?的な。未成熟で危ういがそこには間違いなく「愛」があり、そして「家族」がありました。そういう観点で観ればとーってもいい映画だと思います。海中を三人で泳ぐシーンなんて感動的な程美しく、水中撮影(きっと苦労が多かったでしょう)でのカメラ班の力量が伺えますね。その他風景や、島の野性動物などとても美しく撮影されてて南の島が満喫できます。プチ南国旅行気分(笑)※突っ込みどころは満載だけど、そこんとこは我慢我慢。でもなー、ちょっと一つだけ。ラストに向けボートが流されるシーン。リチャードが気付き海に入る。そこでエムが「あーっ!サメが!!」・・・。。。(苦笑)そうきましたか・・・。ハイ!とっても良い映画でした。以上!
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-08-10 09:29:04)(良:1票)
《改行表示》
8.《ネタバレ》 ABCくらいしか書けず、ジングルベルも完全に歌えない程の幼児二人が成長していっていつの間にか親になる、無人島(と思われる)ところで。しかし、満月になると不気味なドラムが鳴り響きブギーマンが島の反対側に現れる。スリルもあって、イノセントでまばゆいくらい若くて美しい二人、そして島と海の大自然、見所たくさんありました! 
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-05-24 09:25:52)(良:1票)
7.話題作でしたね~。いや~きれいです、海もシールズも。甘っちょろく生活出来てることなんぞを突っ込んではいけません。南国の島の映像美と十代の美しい容貌・肢体、これを堪能出来るだけで充分なんです。アイドル映画ですもん…それに本作、アイドル映画と言ってもそんじょそこらの日本のそれとは比べ物になりません。アイドルの容姿のレベルが格段に高いことも、十代半ばのアイドルがかなりちゃんと脱いでくれることも、金かけられるところも、まったくもって羨ましい限り(ホント、惜しげなく見せてくれた15の少女にラジー賞なんて大人気ないよなあ)。それにトロピカルな映像美のみならず、赤ちゃんの水泳とか、おおっ!頑張ってる!ってシーンもありますしね~。でもストーリーもあまり手を抜きすぎちゃいけません、「島の反対側の部族」とか、引っ張り出したものを中途半端にしたのはNGですな。
あっかっかさん [地上波(吹替)] 6点(2009-04-07 13:12:38)(良:1票)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 アイドル映画だと思ってずっと食わず嫌いだったけど、実際たまたま 見てみたら、なかなかいい映画じゃないですか~~。というか、 いつまでも、残しておきたい映画の一つだわ。  無人島でのサバイバルの緊張感の無さにはもう、つっこみ所満載だけど、 そこを除けば、少年少女の性への戸惑いと目覚めや、自然に愛に目覚めていくとこなど、なかなかいい感じに描かれてます。 出産シーンの簡単さも突っ込みたいけど、でも逆にそこをあんまりリアルに 描かれても違うかな?という気もするし。  なにせ、全てが美しい島での夢物語だけど、ラストあたりは、ず~~ん!!と意外に 真実をついてくる。 助けの船が来ても帰ろうとしない、二人・・・。子供が死んでしまうであろう、船の上であっさりと死を選ぶ二人・・・・。二人はずっと無人島にいるのに、結局そこが「夢の島」だという事をちゃんと知ってるんだなぁ・・・と。 あかちゃんが泳ぐシーンや、ブルックシールズの奇跡的な一時的な美しさと あまりにもマッチする海の風景が、本当に好き。美しい。ネバーランドの物語だ。          
やわらか戦車さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-13 02:34:56)(良:1票)
5.二人の男女が成長していく姿は性教育のビデオとして使われてもいいんじゃないですかねぇ文部科学省の方。ダメ?
tetsu78さん 5点(2004-06-07 02:54:32)(笑:1票)
4.現代の思春期真っ只中の若者たちが見ても、興奮することは間違いないでしょう。思春期を過ぎた中年・老年でも、気持ちが若返るはず。極楽浄土をイメージできるかも。その意味でも、高得点をつけてもよろしいかと。…性教育の授業や、老人ホームでの放映を勧めてみたいものです。
日雀さん 8点(2003-12-21 21:51:40)(笑:1票)
3.松田聖子を思い浮かべてしまう。
CCCPさん 6点(2003-01-30 23:05:29)(笑:1票)
2.す、す、すっぽんぽんだ!ストーリーはすごくすごくシンプルで、山谷といったらだいたい生理になったとか赤んぼが生まれたとかそんなものですが、、、、。はぁー、僕も美女と二人だけで南の島に暮らしたいなぁ、、、、。
あろえりーなさん 6点(2002-08-19 00:14:57)(笑:1票)
1.あのころの ブルック・シールズは 美しかった!!今は たくましく成長しました!! 
白うなぎさん 6点(2001-11-13 01:11:19)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 5.96点
000.00%
111.75%
211.75%
311.75%
4610.53%
51424.56%
61526.32%
758.77%
81221.05%
911.75%
1011.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review6人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1980年 53回
撮影賞ネストール・アルメンドロス候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低主演女優賞ブルック・シールズ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS