エデンより彼方にの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エデンより彼方にの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

エデンより彼方に

[エデンヨリカナタニ]
Far From Heaven
2002年上映時間:107分
平均点:6.10 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-12)
ドラマロマンス同性愛もの
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・ヘインズ
キャストジュリアン・ムーア(女優)フランクの妻 キャシー・ウィテカー
デニス・クエイド(男優)マアグナテック社の重役 フランク・ウィテカー
デニス・ヘイスバート(男優)庭師 レイモンド・ディーガン
パトリシア・クラークソン(女優)キャシーの友人 エレノア・ファイン
ジェームズ・レブホーン(男優)精神科医 ボウマン
ヴィオラ・デイヴィス(女優)ウィテカー家のメイド シビル
バーバラ・ガリック(女優)ドリーン
マイケル・ガストン(男優)フランクの部下 スタン・ファイン
深見梨加フランクの妻 キャシー・ウィテカー(日本語吹き替え版)
磯部勉マアグナテック社の重役 フランク・ウィテカー(日本語吹き替え版)
相沢まさき庭師 レイモンド・ディーガン(日本語吹き替え版)
唐沢潤キャシーの友人 エレノア・ファイン(日本語吹き替え版)
佐々木敏精神科医 ボウマン(日本語吹き替え版)
斎藤昌(日本語吹き替え版)
脚本トッド・ヘインズ
音楽エルマー・バーンスタイン
撮影エドワード・ラックマン
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮ジョージ・クルーニー
スティーヴン・ソダーバーグ
ジョン・スロス
ジョン・ウェルズ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・グレアム[美術I](key construction grip)
衣装サンディ・パウエル
字幕翻訳松浦美奈
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.なんと確信犯的なメロドラマなのであろうか。と思わず感動すらしてしまうほど、ものすごいメロ度に驚いてしまった。21世紀の今日、人類が火星を探索しようというこの時代に、ここまで徹底的にメロドラマをやろうと思った心意気が凄い。ヒロインのアップに覆いかぶさるむせかえるようなBGM、どこを切っても印象派な花とか庭とかレンガとかいった美しすぎるものの数々。もちろん一度ぐらいここまで徹底的に貴婦人なジュリアン・ムーアも見てみたいぞという密かな欲求は腹いっぱい満たされるのであるが、あいにく最近ちょっと骨のある作品に当たってしまっていた私にはいくらなんでも薄べったいぞ。だいたいこれ、男優がシドニー・ポワチエじゃなきゃ成立しないだろう。気持ちはわかるし、かつてたくさんあったこの手の映画は決して嫌いじゃないのだが、悲恋仕立てにするためにわざわざとってつけたような人種差別や解放されない時代のゲイとか女性とか、こういうものを描くんだったら美しさのオブラート以外にもっと価値ある手法はいくらでもあるだろう。オマージュとして、これがやってみたいんだぁ~という強烈な情熱は感じるんだけど、同じやるなら「デスペラード」ぐらいやらないと。笑いが取れるほどではないので残念ながら個人的にはこれはスルー。まあ、ジュリアン・ムーアは映画界の至宝であるという個人的な価値観から3点献上。たぶんもう見ないと思うけど。そういえばジュリアン・ムーアって昼メロ出身よね。現場は案外、げらげら笑いながらやってるんじゃないかという気がちょっぴりした。これってネタでしょ? 勝手ながら邦題マッチング評価と音楽評価は[笑]の10点です。
anemoneさん 3点(2004-04-18 04:15:59)(良:2票)
2.舞台はニューイングランドのハートフォードという片田舎。エリートの夫には貞淑な妻であり、子供たちには賢い母親として、何不自由ない暮らしを送る美貌のキャシー。周囲からは憧れの的であり、理想の主婦ともいえる彼女が迎える人生のターニングポイント。これは様々な意味合いを込めて、50年代と言う時代背景を意識した作品だと言える。それはまさに偏見と言うものが、人の生き方をも大きく変えてしまうという哀しい時代。昨日まで仲の良かった親友でさえも、手のひらを返したような排他的な態度。このまやかしの楽園である見せかけの世界に、真の自分というものを失わずに生きていこうとする彼女の姿には、やはり共感せずにはいられない。大メロドラマのスタイルをもったこの作品の魅力は、ストーリー以上に、見事なカメラワークによる色彩の美しさ、この時代の男と女のエレガントさ、女性たちが身に纏うコスチュームの素晴らしさ、そして何よりもヒロインを演ずるJ・ムーアが魅せる眩いほどの美しさ。そう「めぐりあう時間たち」と錯覚するほど、この作品での彼女と酷似しているのは単なる偶然だろうか。そしてこういった役どころは、もはや彼女の独壇場と言っていいかも知れない。夫フランク役のD・クエイドにはこういった役柄はむしろ不似合いな気もする。黒人の庭師レイモンドを演じたD・ヘイスバードは今後の注目株。
ドラえもんさん 8点(2003-09-07 16:46:34)(良:2票)
《改行表示》
1.50年代の雰囲気を楽しむメロドラマ映画というのが事前の知識だったけど、人種差別などアメリカだけでなく、現代の日本にもまだまだ残る「偏見」を扱った映画。 楽しめるかどうかは別として、数多くの賞を得ているのも納得です。 外見にとらわれず本質を見極めることの難しさはいつの時代どの国でも一緒ですね。 「誇り高く生きて欲しい」という彼の言葉は胸に響きました。
六本木ソルジャーさん 7点(2004-06-25 15:24:06)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.10点
000.00%
100.00%
200.00%
312.38%
449.52%
51126.19%
6819.05%
71126.19%
8614.29%
912.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
主演女優賞ジュリアン・ムーア候補(ノミネート) 
脚本賞トッド・ヘインズ候補(ノミネート) 
撮影賞エドワード・ラックマン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)エルマー・バーンスタイン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
主演女優賞(ドラマ部門)ジュリアン・ムーア候補(ノミネート) 
助演男優賞デニス・クエイド候補(ノミネート) 
脚本賞トッド・ヘインズ候補(ノミネート) 
作曲賞エルマー・バーンスタイン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS