141.映像のセンスと女性キャラクターの魅力を生かしきっている点は申し分ないと思うんですが、趣味に走りすぎていていつもはあるプロットの入念さに物足りなさを感じました。映画マニアにとっては爆笑の嵐なんですが・・・ 【SN】さん 6点(2004-05-02 01:22:21) |
140.随所かなり変わってたけど、そこが楽しかった。ユマ・サーマンが沖縄に行くまでの話のほうが好きだけど。日本に飛んでからルーシー・リューとの戦いは期待が大きかったけど大したことなかった。それより戦い途中、雪の中庭での2人の日本語の会話のやりとりが笑った(爆)賛否両論のルーシー・リューの過去のアニメのシーンは個人的に好きです。そこそこ楽しめたけど、劇場で観てたらもしかして怒ってたかも(爆) 【civi】さん 7点(2004-04-30 11:48:43) |
139.血、ダメなのに、面白かった。ってか音楽との相性が○。ユマ・サーマンかっこいいなぁ。かっこいい女に憧れちゃう。でも日本語が聞き取りにくい~。 【ネフェルタリ】さん 9点(2004-04-30 00:56:44) |
138.まぁまぁ面白かった。日本語のセリフが何を言ってるかいまいち聞き取りにくい。 【arsha】さん 7点(2004-04-29 22:15:48) |
137.この映画の何が一番凄いって、このサイトに書かれている、皆様の書き込みの一人当たりの『量』!これだけたくさんの人が、揃いも揃ってこんなに沢山書き込んでいる映画は、めったにありません(特に100件目くらいまでは凄い)。私が言いたいことは、すでに書かれているので、特に何も主張するつもりはありません。とにかく、とっても魅力的な映画ってことです! 【IKEKO】さん 10点(2004-04-29 20:07:04) |
136.ユマ・サーマン版「女囚さそり」ですね。 【Waffe】さん 9点(2004-04-28 10:42:30) |
135.イミテーションだが上手くつながっている。足らん知能監督は「日本映画へのオマージュ」と言ってるが本当にそうだろうか。つかこの作品は彼のビデオ店員時代から今まで見てきた映画全ての潜在意識的領域を集束させたものであり、別に日本を意識する必要はないのではないか?ただ単に無国籍娯楽映画として見れば楽しめるし、BGMのセンスは素晴らしいものがある。ただシシオドシの音が「ボコッ」っていうのはいただけなかった。もしかしてここも笑うシーンだったの? 【デヘデヘ】さん 3点(2004-04-27 09:02:38) |
134.相変わらず選曲がいいですね。タイトルの悲しみ漂う音楽にしんみりしたかと思えば、グリーンとの再開シーンの効果音に大笑い。そしてエンドクレジットのウエスタンな曲に痺れました。しかしこの映画、数年前の邦画じゃないのか?と思いました^-^;あと、Vol.1も2も予算は3000万ドルずつなんですね。もっと使ってるのかと思いました。十分元を取ってる(と思う)タランティーノの趣味爆発映画。個人的には大好きです。 |
133.この映画を見た後、タランティーノって今まで結構まともな映画を作ってたのね、なんて思ってしまった。それほどまでに今回はまともじゃない。映画としての完成度なんかを語るのがもったいないくらいイっちゃってる。そしてこれはあくまでもほめ言葉だ。「バトルロワイアル」に多大な影響を受けて作り上げたこれでもかの血みどろバイオレンス、私的には実にハマッタ。相変わらずの音楽のセンスも今回はかっこいいばかりでなくかなり笑える選曲も多かったし、何より栗山千明、サイコー!この映画のすごさって、「マトリックス」と比較するとよくわかるけど、向こうは仮想現実という設定を利用して何でもありを映画のリアリズムの中にぶち込んでたけど、タランティーノははなから映画そのものが何でもありだという発想ですき放題やりたいことやってる感じがする。じゃなきゃ日本刀もって飛行機になんか乗れないって。映画に対する愛情の前に、くだらないリアリズムなど無用、そんなタラが大好きです。でもワイヤーワークは、ありえなくない程度のとびで抑えてるところにこだわりが垣間見える、そんなタラがすごいです。ホントは満点にしたいところだけど、ゴーゴー夕張以外(ブライドも含め)そんなに強く見えなかったのでー1点でこの点にしときます。 【goose】さん 9点(2004-04-26 21:46:33) |
132.監督の趣味はよく分からないのですが、多分現在の自分が好きなこと、やりたい事を全部ぶちこんだのだろうな、ということは分かった。見てるだけで痛くなるような残酷シーン(アニメ含む)は不愉快だったものの、一網打尽の作戦でも練るのかなと思った青葉屋の戦いを全て腕だけで戦い抜いたところに感動した。 【ラーション】さん 8点(2004-04-26 01:17:40) |
|
131.むぅ~いまいちですね。ただただ人を殺せばよいってことでもないし、ストーリーもいまいち。期待してがっかりでした。。とかいってたぶん2も見ちゃうんだろうなぁ…あの日本語具合、笑っちゃいました…もう少しどうにかならんものですかね。 |
130.タランティーノなんでしょう。他の監督には作れない映画という意味では価値がある。パルプ~みたいに脚本で見せる映画じゃないけど、彼らしいセンスは充分、バイオレンス度が高いかどうかは意見がわかれるところだろうけど。音楽センスはあいかわらず良いと思う。映画は好きずきだ、ってことでしょう。なんだかんだ言ってもやっぱりタランティーノはいい。 【ぼぎー】さん 7点(2004-04-25 01:57:41) |
129.血しぶきの量は多ければ多いほど好きです。ルーシー・リュ-が首吹っ飛ばした時点で8点ぐらいの評価にしようと思ったけど、その後の展開はにもうハマリまくりでした。音楽からキャストまで完璧ですね。 【腸炎】さん 10点(2004-04-24 21:47:43) |
128.期待して観たから余計ガッカリ・・・千葉真一の日本語が何故か中国人みたいに感じてしょうがなかった棒読みに感じる・・・栗山千明がはまり役で良かった~ルーシーも日本語が上手かった、でもストーリーがしっかりできていない。 【愛しのエリザ】さん 4点(2004-04-24 18:47:23) |
127.とてもB級ぽい臭いをプンプンさせて限りなくダサくそしてカッコよさだけをイメージして作られた映画。 へんてこ過ぎる日本。結構かわいい栗山千明。 みなさん毒どくモンスターも是非みてください。 【とま】さん 7点(2004-04-21 23:40:38) |
126.今まで見た映画の中で一番バイオレンスでした。娯楽映画としては最高です。話もわかりやすいし。これぞアクション映画ですね。マトリックスリローデッドとはえらい違いです。映画館で見たんですが、この映画は映画館で見ないと意味無いですね。いやーおもしろかったです。 【インセイン】さん 7点(2004-04-21 20:35:58) |
125.日本語の使い方とか、変な音楽とかもあって、ださださな3流映画感が漂ってるんですけど、それは計算されたものであって、映像は美しく迫力があってやっぱ一流映画なんですよね。やっぱり、監督の個性って大切だなあって思いました。他の映画とは異彩を放ってますね。一度、このぐらいの血ドバドバ、腕、頭飛びまくりで、大河や、暴れん坊将軍作ってみてほしいとか思いました。 【りょう】さん 8点(2004-04-21 12:06:54) |
124.なんてバカバカしいのかしら。でもこういうバカバカしさって結構嫌いじゃなかったり。パルプフィクションとかレザボアドッグスもそうだけど、みんな血だらけですね。嫌いな人いるだろうなぁ、と。役者に無理して言わせてる日本語もバカバカしさに拍車をかける。実にいい。でもストーリーはクソマジメで。だからこそ笑えて。2作目も観たい。 【アンソニー】さん 8点(2004-04-21 02:09:36) |
123.荒唐無稽。流血量の半端の無さや、相変わらずの音楽センスの悪さ、躊躇い無く疾走するテンポ、等々。流石Q・タランティーノ。ノリノリです。個人的にはL・リューの「やっちまいな!」と、服部半蔵(笑)の弟子役大葉健二(宇宙刑事!)がズギュンときました。アニメの出来も流石プロダクションIG。違和感無く!とは言えませんが、面白いし、美しい。出鱈目上等!荒唐無稽で、良いんです。この映画、文部省認定を狙っている訳でもないでしょうし。 【aksweet】さん 8点(2004-04-21 01:27:08) |
122.素直に楽しかったです。栗ちーのGOGO夕張が(死に方以外は)最高!柴咲コウも一緒に出てたらなお壮観だったでしょう。アニメも凝っていて良かったです。(赤い革スーツのイシイに萌え)ただ青葉屋での8×人斬りがダラッと退屈に感じたのでマイナス2点。血しぶきもそれほどリアルじゃなかったので怖いとは思いませんでした。飛び交う変な日本語や英語も私にはノープロブレム。さて、続編はどうしましょうかね・・(多分レンタル待ち) 【ひろほりとも】さん 8点(2004-04-18 06:22:24) |