81.タラちゃん好きなので期待しましたが。 う~ん。あれもこれも入れすぎかな。 まあパートⅡに期待しまひょ。 【たま】さん 8点(2003-12-20 19:29:14) |
80.全てが素で見ると「日本ナメてんのか!」というでたらめっぷり。そんな映画を撮る方も、そして観て賞賛する方もどちらも「どうかしている」としか思えない「オタクの、オタクによる、オタクのための映画」。かくいう自分も「どうかしている」一人です。タラの過剰な愛情と力技に諸手をあげて降参。 【しゃらら】さん 8点(2003-12-19 14:44:55) |
79.マニアックな監督だが、そのセンスは認めてあげたいと思う。アニメ描写もね。全体的に退屈はしなかったし、まぁまぁ面白かった。でも、あれほどスプラッターとは思わなかった。ちょっと気持ち悪くなる。個人的には、アニメの中に出てきたスゴ腕の殺し屋の行方が気になった。オーレンはヤツに復讐したのかなぁ。しかし、オーレンより日本語がヘタな田中の親分て…。 【やすたろ】さん 6点(2003-12-19 01:31:25) |
78.こういう作品を褒めちゃいけないのかもしれないと思いつつ、ハマってしまいました。私と同世代の映画好きなら、たまらないシーンの連続だったと思います。続きは早く観たいけど、でもちょっぴり怖いの 【nizam】さん 9点(2003-12-13 12:32:49) |
77.なんか「カリフォルニア巻タランティーノ風(もはや寿司とは呼べないだろう)」って感じの映画。こんなもの奉げられても監督、鳩マメでしょ~。 なんかここまで好き勝手してると、もぉ突っ込む気力ナシ。評価不可(゚-゚)。いいよね…こゆ映画でもプロデューサもファンもついてくるっつーのは電波監督の強みだよね…。 ルーシー・リューのたどたどしい日本語、日本語しゃべるときはイッパイイッパイなのか無表情、そして、まさか彼女の落ち武者ヘアスタイルが見れるとは思わなかった。 【ちっちゃいこ】さん 5点(2003-12-13 02:52:28) (笑:1票) |
76.「最高か最低」監督と呼ばれたいタランティーノ先生のキャラクター演出の為の一歩としては成功してるのだと思いました。でも狙いすぎというカンジ。劇場でみたからまぁまぁ面白かったけど、ビデオで軽くみたら「はぁ〜」というタイプのモノではありますよね。 【レンジ】さん 7点(2003-12-12 19:32:16) |
75.タランティーノやりたいことがすべて詰まった“映画愛の告白”的な映画でした!タランティーノのいつものクールさはありませんでしたが、視覚を刺激してくれる超大作だと思います! 【ソダちゃん】さん 8点(2003-12-10 18:58:36) |
74.う~らみぃ~いぶぅぅ~し~♪こりゃすごい!逆にすごい!2も観ます。 やくざのセリフにこそ字幕が欲しい。何言ってるのか解読不能。 【40円】さん 9点(2003-12-09 20:56:50) |
73.こんな風に徹底的に趣味の世界を追求した映画を作って、しかも興行的にも成功するというのは理想でしょう。細部はツッコミどころ満載で笑えたし、見た人と話して盛り上がりたい気持ちも強い。【凛さん】も下で書いておられるが、この映画の世界観て今欧米でもてはやされている「クールジャパニーズ」ってやつで、まさにアートシーンの最先端という気がした。ただ、私は個人的に昨今のこのアニメオタク的なカルチャーは好きになれないし、この映画を手放しで「面白い!」と言える程遊び心がある人間ではないので評価はビミョー。まっ、とにかく見てみてよって感じですか。ところで映画見てからダリル・ハンナが吹いていた口笛のメロディが頭から離れない。あれって何でしたっけ? 【黒猫クロマティ】さん 7点(2003-12-09 13:23:21) |
72.ルーシー・リューのラストシーンが一番面白かった!これまでのタランティーノ作品が好きだっただけに作品自体にはちょっとガッカリ。 【piggy】さん 5点(2003-12-09 00:39:43) |
|
71.えー、ある意味このような映画を製作でき、世界で公開してもらえるのは幸せもんでしょ。そこいらの監督なら普通あり得ません。やりたい事やりたい放題やってるだけって感じ。
まぁ、そう言った趣味的映画を客観的に観れるなら良いですが、映画にストーリー性とか感動とかやっぱ求める普通の人的には苦痛かも。
自分は、その客観性が未だありましたが、一緒に観た彼女の方はあまりの血みどろぶりと、アホな日本語で目をそむけまくり、ひきまくり、今年観た最悪の映画と酷評でした。挙句、「あなたとはもう一緒に映画に行かない」と言われ、こっちまで即死です(悲。。。恋路を邪魔されたから2点! 【nazu】さん 2点(2003-12-07 05:16:15) (良:2票)(笑:2票) |
70.花嫁、サド、銃弾、復讐、×××、シリアル、ナイフ、拳銃、フライパン、博士、肉切り包丁、黒装束、結婚式、4人、グラサン、テキサス、息子、暗殺団、眼帯、看護婦、4年間、ファック、車椅子、親指、アニメ、米軍基地、中国系、ハーフ、ヤクザ、ロリコン、刺客、将軍、レースクイーン、親指、日本刀、沖縄、日本語、どうも、寿司、アガリ、熱燗、服部半蔵、刀鍛冶、東京、風俗、姐さん、あいのこ、田中、残酷、バイク、携帯電話、日仏混血、マスク、大回転、串刺し、手足切断、唐竹割り、目えぐり、血しぶき、大乱闘、女子高生、ガンダムハンマー、釘、目から血、大立ち回り、お尻ペンペン、雪化粧、侍、ししおどし、脳、演歌、ぶった切り、拷問、情報、恨み節、娘、続く 【ウーフー】さん 9点(2003-12-05 23:24:11) |
69.普通に面白い、面白いって言っても内容が面白いのでは無く、所々の有り得なさが面白かった。映画だから良いだろうという域を越えてるところがスゴイ。とにかく映画見ながら笑いを堪えたのは初めてだ。 【taron】さん 8点(2003-12-05 13:17:54) (良:1票) |
68.二人目を出産して間も無いユマ・サ-マンが何故このような血みどろ映画に出演したのか、(彼女に愛想を尽かされたと言われている)イーサン・ホークファンの私は、感慨深い気持ちで見てしまった。一筋縄でいかない女を妻にするには、それなりの根性と懐の深さが必要って事ね、きっと。誰かを殺さなければすまないほど強い愛情の存在を、彼女は表現したかったのかも。「やくざなんかになっちゃいけません!」って、男の子のお尻をペンペンしていたものね。さすがは母。思ったほど手飛び足飛び首飛びは気持ち悪く無かった。しかしながら選曲はベタすぎ。そして特筆すべきは栗山千明の眼力。 【showrio】さん 6点(2003-12-04 22:48:08) |
67.残酷なコメディだからね、この作品は。やはり、音楽はカッコイイ!!次回が楽しみ。。。 【カフェ俺!】さん 7点(2003-12-04 04:52:42) |
66.中ノレヒ‥ノレ ←一緒に見に行った友人(アメリカ人)が、先日このようにTシャツにペインティングして現われた。「キルビル」なんだと(ちょっと遠目かつ適当に読んでやって下さい)。ふぅ。タランティーノさん、何か言ってやって下さいよ~。アナタがこの映画の中で炸裂させたらしき「日本」へのオマージュっていうやつ、まさにこのレベルに見えたんでね…… 【中山家】さん 5点(2003-12-02 04:00:47) (良:1票)(笑:3票) |
65.勘弁してよ。もう二度と見たくないよ、クエンティンタランティーノあんたにはジャッキーブラウンのとき以来だが、やっぱり今回も失望したよ。いや、あんたにじゃない、俺自身にだ。これだけ評価が高い作品を面白いと感じれないなんて、おれにはあんたよりも有田てっぺいのほうがいいよ・・・。 |
64.B級映画としてとっても期待して見ました。出だしは最高。ユマ・サーマンが頭を撃たれる場面のテンポの良さは拍手喝采・鳥肌物でした。飛行機の中でみんな刀を持っているのも笑えたし、東京の料亭でロックを演奏しているのも良い。ルーシーを探しに2階を進む背景で、切られた手下のうめき声がずっと聞こえているのもなんだかおかしい。随所に笑いのポイントがありました。 しか〜し、僕はあまり燃えませんでした。確かにB級映画だけど、、、もう少しヒネリのある展開、含みのある展開を期待したのに、一直線に話が進んでしまいました。チャンバラは格好良くないし、、、、まぁ、格好良くないチャンバラだからB級なのか。 見終わって脱力して、力のない笑いが残るところが、B級映画の本領発揮でしょうか。 【カオナシ3号】さん 6点(2003-11-30 10:29:33) |
63.どう評価していいやら、とりあえず話しの展開の奇抜さとブラッドシャワーの連続には驚かされるばかり。嫌いではないしむしろ好きです、が、これまでの(特にレザボア)が大好きな私にとっては、バイオレンスは勿論の事、それ以上に個性溢れる人物達を登場させて思う存分卑猥なジョークを聞きたかった。今回は人間的にはシリアスなヤツばかり。しかも私的にはあの日本人達があり得なかった。いや、タランティーノの趣味で…というのは分かるが、演技が臭すぎる。アレには超引いてしまった。特にコギャル。勘弁してくれ。でもユマサーマンの魅力は存分に発揮されていて、今までの彼女の作品の中では一番素敵でした。いずれにせよ、あの終わり方で次が見たいと思ったってことは、悪くないってことですか。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-27 19:45:49) |
62.これは映画好きタランティーノならではの遊び心溢れるバイオレンス作品だと思う。復習とは相手の腕が切れて血が噴き出ることだ。映画とは飛行機の模型をケーブルで吊るして撮影することだ。 日本語がヘタって、いつも日本語がヘタなガイジンを笑っているのは日本人だ。 【アランチャ】さん 8点(2003-11-26 19:23:24) |