41.B級日本映画のエキスを抽出した作品で、嫌悪感と爽快感がジェットコースターのように交互に襲ってくる。オープニングはシュール。オーレン幼少期のアニメはグロ過ぎたけど、青葉屋の大立ち回りの後半は呆れて笑いっぱなしだった。(モンティパイソンのサラダの日を思い出した~誰も知らんだろうけど)オーレンの最期なんか最高!これで米国人も日本刀の素晴らしさを認識するでしょう。でも人によってはつらい映像かも。途中で席をはずす女 性が結構いたような… 【つむじ風】さん 6点(2003-11-09 04:09:30) |
40.スプラッタなあのシーンはふざけすぎだなと思うけど、まあこういうの好きなんだろうし。いやなのは日本人が出てくるところ。あまりに不自然すぎて正視できない。わざとと言われてもやはりいやです。ユマとルーシーの会話は日本語にする必要ないと思う。一騎打ちの「いくよ」「きな」に「!」がつかないくらいの迫力のなさに唖然。 【イリス】さん 4点(2003-11-08 21:59:42) |
39.怪作、としか表現しようのない作品。こんなトンデモ映画製作を世界市場の配給でやってのけるタランティーノは、やはりすごいと思う。もー決め台詞全部日本語だし(ユマサーマンもルーシーリューもあんたら2人とも外人さんだよ!)、ユマ日本刀持って飛行機乗ってるし、千葉真一びっくりするほど英語下手くそだし(アメリカ住んでるんじゃなかったっけ?)、オーレン石井にゴーゴー夕張だし、もう何から笑えばいいか解らない感じだった。欧米から見た「クールなジャパニーズ・カルチャー」ってこんな風なんだろうなあ。日本語の台詞を真似したいので、もう一度見てみたい気もする。やはり純粋にパルプフィクションの方が面白いけどね。 【凛】さん 8点(2003-11-08 14:32:57) |
38.まずはこのサイトに感謝の意を。メディアの映画評しか見てなかったらムリまでして見に行かなかったと思うから(ま最近はメディアなんてまったく信じちゃいないけど目には入ってきちゃうんだよね、やれやれ。それに、嘘くさい評ばかりで行く気を萎えさせる、というのはマーケティング的にどうなのよ、と思っちゃうわ)。脱線してしまった! 話を戻すと、コメントをザザザと見て、自分が好きになる作品だと直感し、またその通りで、うれしい限り!(真剣に読むと中身を記憶してしまいますからね、あくまでザザと飛ばし読みするのがポイント!)。【viva】さん、そうなのよねえ。私もこの血糊土場土場の映画に「愛」を感じてしまうの。「タランティーノの映画を愛するファンも愛されてるわっっ」・・いいねえ、いいねえ。その通りだと思うわっ! 【おばちゃん】さん 8点(2003-11-08 10:24:55) |
37.Vol.2でがんばっちゃうと、ブレインデッドで流れた血の量を超える?日本人が話す日本語が聞きとりづらかったです。 【コジコジ】さん 7点(2003-11-08 06:40:27) |
36.私は家で観たいなぁと思った。グロいのが苦手な自分に映画館は音がリアルすぎるのでした。とはいえ期待の新作、内容はどうだったかとゆーと映画館では鼻すするフリして笑いっぱなし。最初のモノクロのシーン以外は全てがギャグです。この映画作ったのがタランティーノじゃなかったら、あぁまた日本が誤解されてるよ、とおもったかもしれないけど彼がやればギャグだ。でも、レザボアやパルプフィクションのような言葉遊び的なセリフはなかった。そして日本語を多く入れることによって他人の主観みたいなもんが結構加わってしまったのではと思った。タランティーノは日本語ぺらぺらな訳じゃないから勿論誰かに聞くわけだよね、こんなセリフを日本語で言わせたい、と。それって尋ねる日本人によってセリフが変わってくるってことでしょう。字幕もそうなんだけど、やっぱり耳で聞くのとは全然違う。ギャグ的側面から考えて、彼が考えたニュアンスとぴったり合っていたのかな、といっこ疑問。そしてルーシーリューが落ち武者に!鼻すするすする。面白かったから8点いきたいけど、レザボアパルプが8点なのでキルビルは7で! 【らいぜん】さん 7点(2003-11-07 23:53:25) |
35.最初からフィクションとして割り切って作ってあって、中途半端に現実的にしようとしてないので、観てる側としてもすっきりした気分で観れました。あの生演奏レストラン(?)は、そういう冗談の通じそうな大阪あたりで、実際にあってもおかしくなさそうだと思うんだけど。あそこで戦うシーンは、背景が次々と変るんで、長いとは感じなかったし、最後の雪の日本庭園は、舞台としてドラマチックでかっこよかった。アニメの部分の方がちょっと長いと思った。 【羊飼い】さん 7点(2003-11-07 22:39:48) |
34.笑ったな~。笑撃でした。雑誌やTVの宣伝で大体の内容は知ってたけど。特に寿司屋のシーンと池田屋みたいな料亭ディスコ。頑張って覚えたと思うんだけど、カタコトニポンゴは笑わずにはいられません。日本じゃないどこか異国の雰囲気を楽しめました。あとは、首チョンパに腕チョンパ足チョンパ、想像以上のスプラッタでした。タランティーノもタランティーノのこれまでの作品も気に入ってるだけあって、点数つけるのは正直難しいです・・・。 【VNTS】さん 6点(2003-11-07 19:20:07) |
33.「ヤッチマイナー」…ルーシーリュー。あんな最期でいいのか?と思いつつグッズ販売コーナーで「カッチマイナー」のPOPに爆笑。 【北酒番】さん 5点(2003-11-07 17:17:26) (笑:1票) |
32.タラちゃんの趣味映画ってことは最初から聞いていたけど、 それにしてもこのリアリティの無さ! 平凡なストーリーに、完成度の低い戦闘シーン。 15歳以下の子供なら泣いて喜ぶだろうこの映画がR指定とは皮肉だ。もう俺のような冷めた大人には何の刺激も及ぼさない。 「タラちゃん!お願いだからもう一度「パルプフィクション」を作ってくれよ」 カフナバーガーをスプライトで胃に流し込みながら私は思った。 【りょーた】さん 5点(2003-11-07 16:40:16) |
|
31.コッパーヘッドとの最初のバトルくらいで全編進んでいただければ安心(?)だったのですが、すんません、あの血しぶきや切断の連発は私はダメです。娘が帰ってきたためにナイフを背中に隠したり、「なんで機内に刀が……?」というような多くのくすぐりでも、ちょっとしのげませんでした。日本は舞台でないらしく(ならば壮絶な斬り合いにはならないと思いまして)、かつオーラスのおかげで、VOL.2も観たい気持ちにはなりましたが……。その中で印象強いのは栗山千明。カッコよかったです。栗山千明と日本人キャストたちに1点。 【まつもとしんや】さん 4点(2003-11-06 18:48:42) (良:1票) |
30.ラブ・タランティーノ! 前作「ジャッキー・ブラウン」から6年・・・ 長かったけど、その間今までの彼の作品を何度も観てしのんだ分、 その6年が気にならなかったなぁー。 で、「キル・ビル」。 色々な“愛”を感じました。。 主演女優に対する“愛”や今まで自分に影響を与えてくれたものに対しての“愛”。 そんな色々な“愛”が詰まったのこ作品を観て タランティーノの映画を愛するファンも愛されてるわっ っと思ってしまった。。 日本バージョンだけでなく海外バージョンも観たいけど、 どっかで上映しないのかなぁー? 【viva】さん 8点(2003-11-06 11:02:38) |
29.うーん、グロい。こーゆーチャンバラもあるんやねぇ。 【ガッツ】さん 6点(2003-11-06 09:20:49) |
28.変な日本満載なのに、これだけ高評価なものってのも珍しい。映画全体に漂っているいい馬鹿馬鹿しさが良い。それが日本像のおもしろさを増幅させてる。日本を知らないんじゃなくて、知っててあえておもしろおかしく描いてるだろっていうタランティーノへのつっこみを感じたくらい。「親指まわれ!」斬りまくりより、こっちの方がタフだね(笑) 【たつのり】さん 8点(2003-11-04 07:41:50) |
27.ロックンロールを響かせていた 【ポジティブ】さん 7点(2003-11-03 17:52:38) |
26.いい!このイカレ具合。自分的には好きな部類です。ただ、ちょっと笑えなかったかな。もうちょっと日本語を抑えてほしかった。「やっちまいな」はよかったのに・・。 【tako】さん 8点(2003-11-02 15:31:24) |
25.始めのほうはいい感じだったけど、千葉真一が出てきた途端お笑い映画になってしまって、しかも笑えなかった。役者に無理矢理日本語しゃベらさなくてもいいんじゃないか、と思う。かなり見る人を選ぶ映画だろう。自分には合わなかった。ただ、音楽はよかった。ユマ・サーマンも綺麗だった。 【豆乳星人】さん 2点(2003-11-02 06:26:13) |
24.キックとかすんのかなーと思いきや、ばっさばっさ斬っていって結構すごかった。カトウマスクは笑ったけど何人分かってるんだろうか。 【悪徳商人嘉三郎】さん 6点(2003-11-01 21:16:21) |
23.この中の誰に一番なりたくないかっていわれたら、やっぱソフィさんかなあ。 座頭市はCGばりばりで痛くなかったけど、こいつは痛すぎっす。ひさびさに痛覚に訴えてきた映画だったので、評価しちゃお。 【熊山くまじろう】さん 8点(2003-11-01 00:21:45) |
22.たぶん見たら失笑、苦笑しかしないだろうなあと覚悟して見たものの、それを想像以上に上回るトホホっぷり。これ、日本人以外の人々はどう見るんだろう?タラ氏に関してはジャッキーブラウンで、どっぷりと自分の世界に閉じこもってしまった感があり、この作品ではその後なにやら変化があったかを確認しに行ったようなもんですが、なんかさらに遠いところに行ってしまったような。Vol.2を見る人ってどんだけいるのかな。 【カズユキ】さん 3点(2003-10-31 00:45:01) |