221.最初おしゃれだなぁって思って、血しぶきが飛び散りだしてから意識が遠のいていきました。血液は4,5リットルくらいで、30%を失うと致死的DEATH。よくでたなあ。なかなかすごい、と考えつつひとつの思いが頭にあった。あの世界には入れない・・・。よって途中で自分に提案→漫画だと思おう。しかし10分後意識が途切れかけ、自分に提案→寝よう。初めて元気な状態から映画見て寝てしまいました。 |
220.「ブラック・レイン」を見た時も思ったけど、ハリウッド映画に出てくる日本料理店って、異様に店内が広くない?アメリカの日本料理店ってこうなのかな。 【あすぺん】さん 6点(2004-09-27 01:25:35) |
219.ツッコミどころ満載、というかツッコミどころ「のみ」で構成されている映画。運が悪いのか人相が悪いのか毎度のごとく屈辱的なボディ・チェック(あのかばんひっくり返されて靴までぬがされるヤツ)にひっかかり化粧ポーチの中から眉切りバサミを没収されている私としては、うわぁ、機内にふつうに日本刀持ち込んでるよ…!ってとこで「ああ、この映画にツッコんだりマジメに文句言ったりするのはヤボだなぁ」と悟りました。コレ見た友達に「どうだった?」って聞くとたいていイイとも悪いとも言わず「ある意味すごい」としか言わなかったのもうなずける。確かにそうとしか言いようがない(笑)ところでルーシー・リューの死に様は一体…本人よくOKしたなあ。そう、日本人としては真っ白な雪に真っ白な着物をまとったルーシーを見た瞬間無意識に、純白が血で朱に染まってゆく美を期待してしまうんですよね。見事に裏切ってくれました…。 【ROMY】さん 5点(2004-09-26 16:13:45) |
218.思ってたよりおもしろかった。理屈抜きでたのしみたい映画ですね。人によっては映画に入り込めないと思うけど僕は大丈夫でした。パート2もぜひ観たいけど、同じパターンだったらくどいですね。1作目と違う展開を望みます。 【ぽじっこ】さん 7点(2004-09-24 23:55:11) |
217.なんじゃこりゃーーー!!的な作品。強烈ですね。タランティーノの作品は「パルプ・フィクション」しか観たことなかったからめんえきがないのかしら。とにかくインパクティックな作品でした。 ☆追伸、ルーシーの方が日本語うまかったのね。あと千葉真一カンだよね? 【やいのやいの】さん 7点(2004-09-23 19:35:52) |
216.マンガ的発想?もここまで突き詰めれば一級のエンターテイメントになるんだなぁ…って感じで面白かったです。青葉屋のセットもイイ。やたら大味な殺陣が延々と続くのはちょっとダレました。確信犯的ワルノリや残虐性において、普通のアクションと「悪魔の毒毒モンスター」の中間辺りに位置する感じ。「バトルロワイアル」的な騒ぎが聞かれなかったのが不思議。 【番茶】さん 8点(2004-09-18 20:05:43) |
215.つっこみどころ満載。血いっぱい。気持ち悪い。何が面白いのか、全くわかんないのだが。 見終わった後は、なぜか「面白かった~」と満足しちゃってた・・・。 くそ、タランティーノめ。 【こばやし】さん 7点(2004-09-15 01:17:04) |
214.楽しめたからまあいっかー。良くも悪くも、タランティーノ映画ってほんとインパクトあるよなあ。銃じゃなく、日本刀の立ち回りは見ていておもしろい。 【むーみん】さん 5点(2004-09-08 16:38:40) |
213.片腕スッパ斬られてシュババババーッと血しぶき飛んでた挙げ句にそのまましばらく放置されてたのに生き長らえているソフィーってどうよ? 【3737】さん 8点(2004-09-07 00:52:47) (笑:1票) |
212.タランティーノ作品なので取り敢えず見ることに.. アクションショーならぬ、単なる “殺人ショー” .. 何か意味を求めた私がバカだった..映画として見る価値なし! 【コナンが一番】さん 0点(2004-09-03 10:08:56) (良:2票) |
|
211.血飛沫映画。日本人が出てくると、ぐっと安さが増すのが残念。自分がもう少し若かったら楽しめたかも。 【rexrex】さん 5点(2004-08-30 16:15:10) |
210.やはり、日本の映像文化、大衆文化についての、おたく的コレクション満載ということなのでしょうか、、、、、。たとえていえば、私が看護師だとして、看護師グッズおたくの知り合いから、是非、本職の私に、コレクションを見て貰いたいと、ざっっと、注射器、体温計、点滴セットなど、その収集品を広げられた感じ、、、、、。私の反応の選択肢は、次の通り。、、、1) 異様な違和感から、サルトル的嘔吐感を感じる。、、、物質としては同じ注射針でも、彼が注射針に与えている意味と、私にとっての注射針の意味は全く異なり、彼の収集品を見ると自分の日常の意味世界が揺らぐから。(真面目で誠実なパンピーによくありがちな反応、5点以下をつける)、、、、、2) 「おまえ、これ、ギャグだよな、本気でこんなもん集めているはずないよな、おまえなかなかいいギャグのセンスしてるじゃん」(確固とした自分の世界を持つ人の反応、O型にしばしば見られる、7~9点)、、、、、、3) 「君は、日常の閉塞した意味世界から脱却するために、自覚的に手段として、こういう収集をしているわけね、本心から看護師グッズが好きなわけじゃないよね」(要するに評論家、8~10点)、、、、、、4)「へえー、よく集めたね。この収集品の一つ一つに君の愛を感じるよ」(優しい人、でも冷たくドライなところがある)、、、、、、、私は真面目なパンピーなので、1)です。、、、、例えば、雪の庭、白装束での戦い、、、その結果が、赤い血しぶきが白を染めるのではなく、頭頂部がカッパのように切り取られ、しかし相手の刀剣に言及して息絶える、というのを見て、こみ上げるのは、笑いではなく、吐き気に似た違和感でした。、、、ただ映画とは何だろう、ということを考えさせられたので、いずれ3)に移行するかもしれません。
【王の七つの森】さん 5点(2004-08-28 11:19:12) |
209.栗山千晶目当てで見ましたが、可愛くて切れててほんとによかった。ルーシー・リューの変な日本語を聞きたかったんだけど、なんだ、けっこう上手いじゃん。それに本物の日本人が出ていて、監督に誠実さを感じました。ビバタランティーノ。 【とんぼい】さん 7点(2004-08-28 02:28:23) |
208.とりあえずアニメはいらない。もっとバカ映画にして欲しかったけど 日本の任侠映画や香港映画の美味しい所だけ持ってきたので演出の完 成度が低い!血出すんでもやるんならもっと血みどろにせな。 中途半端!! 【わーる】さん 5点(2004-08-27 20:31:47) |
207.ストーリーは単純極まりないB級感たっぷりの『復讐もの』です。それもそのはずで、70年代に流行った香港のショウブラザーズ映画や、日本映画の「修羅雪姫」、マカロニウエスタンの「女ガンマン」等の、タランティーノが個人的に好きな作品を集大成した作品だからだ。 復讐ものでのアホ映画ではセガールの「沈黙シリーズ」、アクションでのアホ映画ではバンダムの作品が有名だが、それらの作品との違いは「映像センス」と「徹底した遊びっぷり」、更には「音楽センス」ではないだろうか。 映像に関しては、色んな映画の名場面をパクッているので非常に格好いい。嫌、むしろ格好良くて当たり前である。そして、その場面に適した曲を当て込む。曲も過去の作品からパクッているのだが、時には自分の好きな曲をシーンに合わせて入れることもあるようだ。 そして何と言っても凄いのが「遊びっぷり」です。ユマやルーシーに片言の日本語で喋らせるが、これが非常に面白くて笑わずにはいられない。ヤクザの会合のシーンでは、ルーシーの英語演説をファタールがご丁寧に通訳しています。これは明らかに日本の記者会見での通訳をパロッて笑い飛ばそうとしています。飛行機にしても作り物バレバレで(しかも機内には刀差しが!)、これに対して本気で突っ込んでいる人はタランティーノの悪ふざけにまんまとハマッています。 あと、血しぶきが飛んだり、腕が飛んだり、首が飛んだりとグロテスクなシーンが指摘されていますが、多少映画を知っている人ならタランティーノの作風が昔からそうであることは常識ではないのでしょうか?? 【おはようジングル】さん 9点(2004-08-24 17:41:07) (良:3票) |
206.仮面ライダーとかの特撮ヒーロー物は子供の頃好きでよく見た。どこが好きやったか考えると、色々個性的な怪人が出てきて、それをヒーローが倒すって展開。これっていくらでも作れるよね。怪人のアイデアさえあれば。でも、おもしろい(沢山、怪人が出てくる時なんて、もうワクワク度いっきにアップ)ある意味、子供心鷲づかみの脚本の基本形?大人になって、さすがに特撮ヒーロー物は見なくなったが、映画ではそーいう構成(怪人対ヒーロー)のやつはたまに観る。昔の子供心を刺激されるからかな。怪人部分は別に本当の怪物じゃなくてもいい。人間でも個性的で強い奴であればあるほど、そして沢山でてきてくれるほどおもしろいと思ってしまう。この映画を観ようと思ったのは、俺の中にあるそーいう部分に刺激されてやと思う。予告をみて、色々個性的な敵を主人公が倒す。そーいう映画だと期待して観た。そして監督はタランティーノ。多分、そーいう基本構成に色々味付けしてくれてるんやろなと、さらに期待して観た。結果は期待どおり。リアル設定無視のドラマ部分、遊びまくってる音楽(遭遇時の音楽は今ならダウンタウンデラックス思い出してまうね)、変化球的な構成、演出、多分、こういう感覚な映画かなって予想した通りのテイスト(アニメあるとは思わなんだ)。雰囲気はB級だけど、見せ方はA級ちゃうかな。オーレン一味の並んであるくとこなんてかっこよすぎてゾクゾクきてまう。殺し屋のコードネームが全員 蛇の名前で毒蛇暗殺団ってのもなんかいい。ただ、こーゆうのはズルイというか、いくらでも作れるよね。戦う場所と敵の個性を変えれば。まー、いつかはこんな映画、スタイリッシュな雰囲気で誰かが作ると思ってたけど。後、外人が日本語しゃべる部分は、一瞬、映画じゃない感覚に落ちる。普通に外人の俳優さんがしゃべってるように思える。でも、笑えるからいいか。ルーシー・リューはバリスティックより全然こっちの方がよかった。あの役を彼女にするあたり、タランティーノやるな。ただ残酷すぎるので、そーいうのがダメな人は、話題作というだけで観ると嫌な気持ちになるるのでオススメできません。 【なにわ君】さん 10点(2004-08-19 12:07:20) (良:1票) |
205.そりゃぁ、実際に人を切れば血は吹き出るでしょう。綺麗な斬殺なんて無いとは思う。パロディー的な要素や変な日本の描写はいいとしても、あの大量の血やグロテスクな表現はかなり興ざめ。年少の子供達に観て欲しいとは思わない。「売れたら、話題になったらいい」っていうのもなぁ、、。皆さん本当に面白かったの? 【kazoo】さん 3点(2004-08-19 11:04:49) |
204.おもしろかった!最高です。ユマ・サーマンがかっこいい。サントラも良かった。映画館で観たかったなぁ。 【ギニュー】さん 8点(2004-08-15 01:00:38) |
203.タランティーノも落ちたなぁ~・・・。 もう最悪です。むやみに血が出るし、突然アニメ化するし。こういうのは勝手に撮って自分の家で友だち何人か呼んで見てて欲しい。もう最悪・・・。 【ハリソン】さん 0点(2004-08-13 10:20:59) (良:1票) |
202.ちとグロい。僕には合いませんでした。 【流月】さん 4点(2004-08-08 17:55:47) |