65.一言で言うとQTのマスターベーション映画。狙っている所や笑わせようという意図はしっかり伝わってくるのだが、いっこうに面白いと感じないのが最大の難点。QTマニアが「オレらの世界だぜ!」と陳腐な優越感を持つための映画と言えるかも?彼らも本当に面白いと思っているかどうかは疑問なれど…。PF>JB>KBかな。GOGO夕張こと栗山千明のバトル女子高生姿に2点。 続編はビデオ化待ちに決定! 【海野やよい】さん 2点(2003-11-16 21:03:44) |
64.血飛沫どばどばが苦手なのに見に行ったのはタランティーノだったから。マンガだと思えば許せるがちょっとつらかったですね。前作までのようなタランティーノお得意の無駄なお喋りがなくてがっかり。すし屋のシーンでソニー千葉がちょっと無駄なおしゃべりしてましたが、あれは千葉さんが独断で勝手にやったおしゃべりだとか(日本語だし)。タランティーノだから何でもありだよと言えばそうなんですが、彼の薀蓄入り無駄なおしゃべりファンとしては大幅減点。続きは見ないかも~。 【Mary】さん 5点(2003-11-16 16:14:05) |
63.あまり期待しないようにして見たのですが、すごくいいんじゃないですか?コレ。 ストーリーのない映画はつまらないと思っていたのですが、この映画は特に前半、 とってもテンポがよくて退屈知らずでした。こうなると単純なストーリーも一転して わかりやすいという長所になる。 タランティーノの他作品にも共通しているけど、ほんっとキレがある。斬新でセンスがいい。 はちゃめちゃな統一感も健在。すごすぎる。 身体のパーツ飛びまくりシーンも全く問題ありませんでした。 スパッと飛んで、血もブシューッと出るのであっさりしていて現実感がなく、 むしろきれいに見えるくらいです。めった刺しとかのほうがよっぽどつらい。 日本語ははっきりいって微妙です。ルーシーとユマの掛け合いの迫力のないこと! セリフの意味をなさず気持ちが萎えるので英語で啖呵を切ってほしい。 英語圏の人が聞いてもきっと気迫は感じられないですよね? こういう掛け合いの部分などは、純粋に内容を楽しみたいので、言葉が気になると 集中できません。 何でもありなおバカ映画だって一応ルールはあると思うし、真剣になって言うべきセリフを 明らかに意味がわかっていないような口調で言われたら、一気に気が抜けてしまう。 これは狙ってやっているのではなく、映画の質を落としているんじゃないかと思います。 もしそこまで計算の上だとしたら、私にはちょっとついていけませんでした。。。 オーレンの顔の作画を少女時代と大人になってからとで変えるくらいの思い切りがあるのなら、 セリフごとに、そのセリフがもっとも生きる言語を考えてほしかった。 ただ日本語や日本的な部分には、純粋には楽しめなくても日本人向けの楽しみがあるので 一概に悪いとはいえないけれど。 それから音楽も基本的にはすごくいいんだけれど、何箇所かこれはいらないんじゃ?とか これは入り方がまずいんじゃ?って気になってしまったところがありました。 言葉、音楽、以外は完璧だと思います。 何といっても、オーレン一味が青葉屋の廊下を颯爽と歩いているシーン。 「レザボア~」のタイトルバックのシーンを思い出しました。 ただ集団で歩いているだけなのに、なんでこんなにかっこいいのでしょう? すごい・・・。 【るいるい】さん 8点(2003-11-16 02:18:38) |
62.《ネタバレ》 なんて云うかもう・・・。なにあの片言日本語!わざとらし過ぎる!批評を最初から全て受け入れて高みで笑うって云う・・・。深作監督に捧げる、って、深作監督、捧げられたいか???深作監督の美しい世界をぶった切りにしとびとびで露出するだけで、「深作監督のファンです、よく見てるでしょ?ぼくちん」って云う感じです。88人切り(数あってます?)は長いです。長いけど音楽がやんだり音楽をかえたり、スピードと間で持たせてるって云うドリフにも似た何段階にもオチを使う手法が成功してる。やっと終わった時にはやっぱり長かったって感じちゃうけど。オーレンイシイとの決闘シーン、美しい情景に日本語を使う事による間抜けな台詞回し。タランティーノの特徴であるクールな台詞回しは更に高見に上り、登って登って上り詰めて、タランティーノ以外には分かりにくい形であらわれてる。殆ど自慰、或は内輪ネタ。これが面白いって分かる奴だけついてこい、みたいな。普通、これやったらかなり寒いのに、タランティーノのすごいところはみんながそのオナニーについて来てくれるところ。長嶋監督がすごいんじゃなくて、長嶋監督の全てをうけいれちゃう人たちがすごいと思うんだけど、それとちょっと似てる。フロムダスクティルドーン並のB級だけどフロムダスク~ははなっからB級レベルなのに対し、今回はA級レベルのお金のかけかた。超B級娯楽大作。タランティーノの得意の時間軸の移動だけど、最初にテンポの良いシーンを持って来たのは当たり、映画に引き込まれやすいから、でもストーリーとしての時間軸の移動と云う手法は無駄だったと思う。まとまりがなかった。どーでもよかったのかな。88人切りとオーレンイシイの決闘シーンが長過ぎて、これからあと3人倒すんでしょ、長いなぁってうんざりした時に終わってしまった。ほっとしたのと同時に酷く酷い事をされた気分になった。この映画には10点か0点かしかあげれません。VOL2をみるまで点数はクリアにしときたいので5点と云う事で。とにかくミラマックスと観客にハラショーと云いたい。あ、日本人の日本語がものすごく聞き取りにくかったんですけど、これってわざとですかね?アメリカ版ではこの日本語に字幕ついてるのかな?アメリカ版、見たいな。千明ちゃん、ちょっとふっくらしましたね。かわいい。 |
61.フロム・ダスクの舞台をメキシコから日本へ移した映画。残虐・卑猥・変な日本を楽しめる人にはお勧め。私は、監督の狙ったとしか思えない日本描写に大笑い - スプラッター・卑猥な表現やりすぎで+-0という感じでした。Vol.2は見てみたい。 -> でもしばらくするともう1回見たくなってきた。不思議な魅力を持つ作品。というわけで+1点。 【もらい泣き】さん 7点(2003-11-12 17:31:07) |
60.「この女の人、何でジャージ着て刀持ってるの?」程度の予備知識で見ました。斬るわ刺すわで何人殺すやら。見終わった後幸せな気持ちになる映画じゃない。でも、途中タバコ休憩とらなかった映画は久しぶり。楽しかったのかな?たぶん。服部半蔵印の刀はよく切れるから僕もほしい。続編に期待。 |
59.なんかバッタバッタ殺してたけど、はっきり言って途中で「まだ殺すの?」って感じがした。たんなる時間伸ばしのような気がしてならない。っていうか木目のフロアでダンスできるような場所って東京にあるのか?やくざはなぜか変な覆面だし。飛行機は東京のあんな都心真上飛ばないだろ。こういう映画がアメリカ人の日本人像を形成しちゃうんだろうな・・・。 【珈琲時間】さん 3点(2003-11-10 13:12:30) |
58.《ネタバレ》 最初から「超B級アクションギャグ映画」って見たら「アリ」かも。ルーシー・リューの最後は目に余る…「落ち武者やん」。監督は、あそこまで自分の趣味で非現実的な映像を製作できるからある意味凄い!飛行機に日本刀持込しとるわ千葉真一は日本語も英語も下手、イチャモンつけようと思ったら幾らでもつけられる。最後まで笑いを堪えてたけど、何で皆笑わないんだろう?って思った。あんな出血するかなぁ?でも間のジャパニーズアニメは、アニメだから現実的ではなくあの場面だけはスプラッターから逃避できた。グロいの苦手な人は見ない方がいいかも。音楽は映像とマッチしてて良かったな。格好いい。ユマよりもルーシーの役の方が残虐非道って感じで恐ろしいけど、素で「ゴーゴー」なんて言うところは痺れたね。格好いい。「おバカ映画」ってカテゴリーではイイ線行くんじゃないかな、って事で7点! |
57.確信犯です。あれを全部狙ってやってるってんだから凄い。オーレンイシイが真面目な顔して「ゴーゴー!」って見回りを促すところは顔と台詞のギャップに笑いが。また、劇場から出てきたカップル達の微妙な反応もタランティーノにしてみれば、「してやったり」でしょうか。 ストーリーの方は期待してなかったけど、ラストで驚愕の事実が!という展開で次作への期待感を煽ってくれます。 過去のタラ作品ほど期待せずに見ましたが、他の作品同様、タランティーノにヤラレてしまいました。素晴らしい映画というよりは「愛すべき映画」といた感じでしょうか。 【犬】さん 9点(2003-11-10 00:55:51) |
56.最近の映画で一番のヒットです!サイッコーに面白かった!!タラちゃんはアホやね!あそこまでバカバカしさを極めると、かえって素晴らしいです。それにしても、あ~笑いすぎた。ゴーゴー夕張は無いだろ~!(爆笑)DVDが出たら家宝にします。でも、タランティーノは沢山邦画を観てるんですね。さすがだな。VOL.2が楽しみです。 【Ronny】さん 10点(2003-11-10 00:42:45) |
|
55.いやあ、傑作です。いままでのタランティーノとだいぶノリが違うっていうんで、あまり期待せずに行ったのですが、これがうれしい期待はずれ。音楽、アニメーション、衣装、キャスティング、東洋趣味、どれをとっても最高ですね。来春のVol.2公開が楽しみ。 |
54.B級日本映画のエキスを抽出した作品で、嫌悪感と爽快感がジェットコースターのように交互に襲ってくる。オープニングはシュール。オーレン幼少期のアニメはグロ過ぎたけど、青葉屋の大立ち回りの後半は呆れて笑いっぱなしだった。(モンティパイソンのサラダの日を思い出した~誰も知らんだろうけど)オーレンの最期なんか最高!これで米国人も日本刀の素晴らしさを認識するでしょう。でも人によってはつらい映像かも。途中で席をはずす女 性が結構いたような… 【つむじ風】さん 6点(2003-11-09 04:09:30) |
53.スプラッタなあのシーンはふざけすぎだなと思うけど、まあこういうの好きなんだろうし。いやなのは日本人が出てくるところ。あまりに不自然すぎて正視できない。わざとと言われてもやはりいやです。ユマとルーシーの会話は日本語にする必要ないと思う。一騎打ちの「いくよ」「きな」に「!」がつかないくらいの迫力のなさに唖然。 【イリス】さん 4点(2003-11-08 21:59:42) |
52.怪作、としか表現しようのない作品。こんなトンデモ映画製作を世界市場の配給でやってのけるタランティーノは、やはりすごいと思う。もー決め台詞全部日本語だし(ユマサーマンもルーシーリューもあんたら2人とも外人さんだよ!)、ユマ日本刀持って飛行機乗ってるし、千葉真一びっくりするほど英語下手くそだし(アメリカ住んでるんじゃなかったっけ?)、オーレン石井にゴーゴー夕張だし、もう何から笑えばいいか解らない感じだった。欧米から見た「クールなジャパニーズ・カルチャー」ってこんな風なんだろうなあ。日本語の台詞を真似したいので、もう一度見てみたい気もする。やはり純粋にパルプフィクションの方が面白いけどね。 【凛】さん 8点(2003-11-08 14:32:57) |
51.まずはこのサイトに感謝の意を。メディアの映画評しか見てなかったらムリまでして見に行かなかったと思うから(ま最近はメディアなんてまったく信じちゃいないけど目には入ってきちゃうんだよね、やれやれ。それに、嘘くさい評ばかりで行く気を萎えさせる、というのはマーケティング的にどうなのよ、と思っちゃうわ)。脱線してしまった! 話を戻すと、コメントをザザザと見て、自分が好きになる作品だと直感し、またその通りで、うれしい限り!(真剣に読むと中身を記憶してしまいますからね、あくまでザザと飛ばし読みするのがポイント!)。【viva】さん、そうなのよねえ。私もこの血糊土場土場の映画に「愛」を感じてしまうの。「タランティーノの映画を愛するファンも愛されてるわっっ」・・いいねえ、いいねえ。その通りだと思うわっ! 【おばちゃん】さん 8点(2003-11-08 10:24:55) |
50.Vol.2でがんばっちゃうと、ブレインデッドで流れた血の量を超える?日本人が話す日本語が聞きとりづらかったです。 【コジコジ】さん 7点(2003-11-08 06:40:27) |
49.私は家で観たいなぁと思った。グロいのが苦手な自分に映画館は音がリアルすぎるのでした。とはいえ期待の新作、内容はどうだったかとゆーと映画館では鼻すするフリして笑いっぱなし。最初のモノクロのシーン以外は全てがギャグです。この映画作ったのがタランティーノじゃなかったら、あぁまた日本が誤解されてるよ、とおもったかもしれないけど彼がやればギャグだ。でも、レザボアやパルプフィクションのような言葉遊び的なセリフはなかった。そして日本語を多く入れることによって他人の主観みたいなもんが結構加わってしまったのではと思った。タランティーノは日本語ぺらぺらな訳じゃないから勿論誰かに聞くわけだよね、こんなセリフを日本語で言わせたい、と。それって尋ねる日本人によってセリフが変わってくるってことでしょう。字幕もそうなんだけど、やっぱり耳で聞くのとは全然違う。ギャグ的側面から考えて、彼が考えたニュアンスとぴったり合っていたのかな、といっこ疑問。そしてルーシーリューが落ち武者に!鼻すするすする。面白かったから8点いきたいけど、レザボアパルプが8点なのでキルビルは7で! 【らいぜん】さん 7点(2003-11-07 23:53:25) |
48.最初からフィクションとして割り切って作ってあって、中途半端に現実的にしようとしてないので、観てる側としてもすっきりした気分で観れました。あの生演奏レストラン(?)は、そういう冗談の通じそうな大阪あたりで、実際にあってもおかしくなさそうだと思うんだけど。あそこで戦うシーンは、背景が次々と変るんで、長いとは感じなかったし、最後の雪の日本庭園は、舞台としてドラマチックでかっこよかった。アニメの部分の方がちょっと長いと思った。 【羊飼い】さん 7点(2003-11-07 22:39:48) |
47.笑ったな~。笑撃でした。雑誌やTVの宣伝で大体の内容は知ってたけど。特に寿司屋のシーンと池田屋みたいな料亭ディスコ。頑張って覚えたと思うんだけど、カタコトニポンゴは笑わずにはいられません。日本じゃないどこか異国の雰囲気を楽しめました。あとは、首チョンパに腕チョンパ足チョンパ、想像以上のスプラッタでした。タランティーノもタランティーノのこれまでの作品も気に入ってるだけあって、点数つけるのは正直難しいです・・・。 【VNTS】さん 6点(2003-11-07 19:20:07) |
46.「ヤッチマイナー」…ルーシーリュー。あんな最期でいいのか?と思いつつグッズ販売コーナーで「カッチマイナー」のPOPに爆笑。 【北酒番】さん 5点(2003-11-07 17:17:26) (笑:1票) |