10.ちょっと後半のチャンバラが長かったかな。 それ以外は大満足。
そもそも、タランティーノが悪ノリしてつくった映画。 とても万人受けするものではない。六本木ヒルズの初日1回目を観たのだが、上映後の見るからにタラの客層とは違うハイソな方々は皆眉間にシワが寄っていたのがなんとも苦笑。
ユマ&リューのへっぺり腰&拙い日本語に文句をつけるのは筋違い。予告やCMでさんざんそのシーンは流していて、それを知った上で楽しむ映画である。
デカい映画館で、多数の劇場で上映するような作品ではない。作品のデキというより、プロモートする側に問題あり。 【ダブルエイチ】さん 9点(2003-11-25 20:42:33) |
9.クエンティーノはなぜこんなにも奇抜に作れるんだろうか?久々に新鮮な映画みたわ~ 【ノマド】さん 9点(2003-11-24 15:00:33) |
8.のっけからよし、テンポよしで120分はあっという間。そして全身ぐったり。「キルビル」の世界すべてに共感できたわけではないけれど、隅々までもれなく見所でほんとおもしろかった。ただ、「オレは前世日本人だったと思う」と何かでタランティーノが言っていたけど、きっと前世もアメリカ人なんじゃねえかなあ、異様に日本かぶれの。 【ドレミダーン】さん 9点(2003-11-21 20:24:06) (笑:1票) |
7.確信犯です。あれを全部狙ってやってるってんだから凄い。オーレンイシイが真面目な顔して「ゴーゴー!」って見回りを促すところは顔と台詞のギャップに笑いが。また、劇場から出てきたカップル達の微妙な反応もタランティーノにしてみれば、「してやったり」でしょうか。 ストーリーの方は期待してなかったけど、ラストで驚愕の事実が!という展開で次作への期待感を煽ってくれます。 過去のタラ作品ほど期待せずに見ましたが、他の作品同様、タランティーノにヤラレてしまいました。素晴らしい映画というよりは「愛すべき映画」といた感じでしょうか。 【犬】さん 9点(2003-11-10 00:55:51) |
6.《ネタバレ》 いきなり首が切り落とされ、その残酷さに目を覆えば、テーブル上のオーレンの啖呵が素敵に決まり、その直後に通訳で笑わさせられる。恐いと思えばカッコよく、そして苦笑を強要される。単純なバカ映画として括ることができない、妙な映画だった。この映画で本当に残酷と言える、出だしのバンとドアのバンバンのシーンの後は、日本語のセリフが増すにつれ、次第にリアリティを失い、ハイセンスな映像と音楽のリズムに乗って常識が麻痺していく。さまざまな引用に満ち溢れながらも、独自の世界が速度を増しつつ展開し、最後に絶頂点で宙ぶらりんのまま恨み節だ。感情をぐるぐるかき回され、複雑だが麻薬的な余韻を残した映画だった。 【解放軍2003】さん 9点(2003-11-06 18:37:17) |
|
5.《ネタバレ》 ダリルハンナの眼帯が赤十字に変わったところで大好きな映画になりましたね。 この監督はアホっぽい演出させたら敵なしかも・・・ パッパラッパラッパー♪は私の中では戦闘の合図になった。 【いとはん】さん 9点(2003-11-03 02:38:57) |
4.《ネタバレ》 血まみれエンターテインメント!場内静まり返っていて、笑いと歓声をこらえていたのですが、私は好きな映画です。「うわっ!」と思った場面も多々ありましたが、ザ・ブライドの目的は明確だし、それにザ・ブライドのちらほら見える優しさが素敵でした。オーレン・イシイのエピソードは、彼女の残酷さの裏には悲しい生い立ちがあるんだなぁと思ってほろっときました。「ぎゃー!!!」と叫びたくなるようなソフィー拷問、とにかく血しぶき。クレイジー88との戦いは血しぶき血しぶき。血糊何百リットル使ってるのか・・・。変なネーミングにけっこう安っぽい作り方。それでも、面白いなぁと思ってしまったのはタランティーノがすごいからなのかな。どうしても苦手な、リンチ、妊婦殺害というところで、見てる間、映画を楽しみながらも、そこがひっかかって陰鬱としていたのですが、ラストの爆弾発言で救われました。Vol2が待ち遠しいです。 【無雲】さん 9点(2003-11-03 01:13:46) |
3.《ネタバレ》 それでこそタランティーノ!と思わず半笑いで唸ってしまいそうになる「超B級おバカ映画」に大満足でした。特にゴーゴーは最高!(とにかく強エェ!!)みんないろいろ不評が爆発してるけど、この映画はあえてツッコミいれずに気軽に観てほしいな。セリフのトチリや、安っぽい特撮(CGではない)、ありえない日本語のセリフ、どれを取ってもラブリーじゃないですか!?例えば「踊る~」とか「ケイゾク」なんか好きな人達にはこの映画の面白さが判るんじゃないかな(ちょっとムリヤリですが)。でも、こんなノリの映画は絶対日本人には作れないよ。観られた方、純粋にそう思いませんでした?PS.でもデートでは行かないほうがいいよ。B級残酷シーン満載だから、相手にちょっと引かれるかも・・・。(体験談) 【つっち】さん 9点(2003-10-31 11:45:27) |
2.やられた~ッ、タランティーノってホントにアホやねえ。邦画だよコレ、特に昭和40、50年代東映の薫り満載。せこいセット、飛行機の刀立てとか千葉のジャパニーズイングリッシュなど確信犯的なものばかりでそこのサジ加減が絶妙でニクイです。青葉屋では誰でも階段落ち期待しますし、下手糞な殺陣も100人斬り等アンチ・マトリックスなアクションも痛快でヴァーサス、座頭市と並びネオチャンバラの代表作ではないでしょうか。章立てのストーリー展開は北村監督のALIVEのパクリ???ゴーゴーはバトロワというより麻宮サキを彷彿としてました。 ジュリードレフュス嬢の才女ッぷりを久々に見られたのも感激。気に入らなかったのは蚊の羽音がハエの羽音だった事、刀の安っぽい音(これも確信犯か?)と國村隼が何しゃべってるか解らない事くらいかな。「怨み節」で締められ完敗でした。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-10-29 09:46:12) |
1.《ネタバレ》 それでは、行きましょう。 「子連れ狼(若山富三郎版)」「座頭市(血笑旅)」「死亡遊戯」「仁義なき戦い」「服部半蔵 影の軍団」「AKIRA」「用心棒」「柳生一族の陰謀」「魔界転生」「殺し屋イチ」そして「深作欣二」にリスペクト。というよりパクリやん。ところでタランティーノさんよ。あんた日本の映画見すぎ(笑) でも、ジュリー・ドレイファスにあんなことしたらあかん。 【トーマス】さん 9点(2003-10-28 01:40:44) |