108.今までクソ程映画は観てきましたがダントツで最高の映画です。 謙さんも素晴らしかったが小雪の息子の橋で討ち死にする所、 特攻精神、正しく日本男児だな~と感動しました。 謙さんも今まで病気で苦しかった分これからは一杯楽しく生きて欲しい! 【ヨウヘイ】さん 10点(2004-01-16 03:15:05) |
107.渡辺謙、本当にかっこよかったです。気がついたら、唇をかみしめながら泣いてていました。公開までは、「カラテキッド」的、ああ勘違い日本な映画かもと期待していなかったのですが、とてもよい娯楽映画に仕上がっていました。時代考証、設定の無茶苦茶さはさほど気になりません。渡辺謙の迫力と存在感が、えもいわれぬ説得力をかもし出していたのがさすがです。さすがに、に忍者かよぉとは思いましたが、王さまと私や7イヤーズインチベットがご当地の実情に即していなくても、良い映画だったのと同じことかと。「明日に向かって撃て」のラストで泣いてしまう人にお勧めいたします。同質の「男の美学」が堪能できますよ。 【なつこ】さん 8点(2004-01-15 23:47:16) |
106.渡辺謙かっちょええ。坊主姿も似合ってるし。なによりあの鋭さと暖かさを合わせ持った目の演技が素晴らしい。アカデミーがんばってください。そしてチョウユンファのように国際スターを目指して。ゴーストドッグに続いて現代の日本人が忘れ去ってしまった”武士道”の素晴らしさを再認識させられました。 もう一つ再認識したのはトムの小ちゃさ。小雪(170cm)の目線と5cmも違ってなかったからねえ。スケール的には異人っぽくないんだよね。 【tantan】さん 9点(2004-01-15 22:35:44) |
105.恥ずかしながら、映画館で涙を流したのは、記憶に無いくらいの事でした。しかもハリウッド映画で。トムクル-ズが捕らわれて村に連れてこられてからは、気が付いたら、自分がトムクル-ズに成っていたのです。最後まで感情移入しっぱなし。時代考証やら重箱の隅はどうでも良い。これじゃあ~、これが娯楽映画じゃあ~。1800円でも安いくらいじゃあ。久々に、映画館で2時間、浮世の嫌なことを、すっかり忘れさせてくれました。スタッフの皆さん、ありがと~。ただ、大村の配役、誰だか知らないですけど、止めて欲しかった。この大根が出るたびに、現実に戻ってしまう。よって、9点。 【こまわり】さん 9点(2004-01-15 18:33:27) |
104.下積み経験四十余年。もうじき定年を迎えられるボブ・福本清三先生にこの10点を捧げます。彼こそLAST SAMURAIです。 【トト】さん 10点(2004-01-15 18:07:23) |
103.侍とか武士道を真剣にテーマにした日本の娯楽映画がどれだけあったのだろうか。近世から近代に移る時代、現代から見ればもっとも重要な時代である明治時代初期を物語にした日本映画がどれだけあったのだろうか。今年のNHK大河ドラマ「新撰組」のキャッチコピーで「最後のサムライ」と言っているのを見たとき情けなくなった。この映画は、ラストの合戦における侍側の突入の動機に説得力不足を感じたり、政府軍側に魅力的なキャラクターが欠けるといった不満はあるが、侍をテーマにまじめにこの映画を作ろうとした姿勢と、エンタテイメントとしての面白さを評価したい。加えて、トムクルーズの殺陣が形になっていたこと、凛としていた小雪さん、シルエットがカッコ良かった福本さん、吹き出しそうになりながら「鼻」と言っていた小僧に拍手。トム、渡辺、真田、小雪、福本さんで「ミッションインポッシブル3」作ってくれないかなあ。今度は、渡辺さんを悪役にして。 【tawara】さん 8点(2004-01-15 00:45:20) |
102.英国でもようやく公開になったので早速見て来ました。よく頑張ってたと思いました。トム・クルーズも含め、殺陣や所作は見事だったと思うし。これの前に見た日本ものの映画と言うとパールハーバーだったので、鳥居が出てくるとドキドキして、あぁ、下に日章旗下がってなくて良かったとか思ってたくらいなので(笑)ハリウッドものとしてはしっかり考証できているんでは?もちろん細かい部分はたくさん変ですが、それはストーリーや映画の訴えたいものを阻害するようなものでもないのでその辺はいいと思います。 でもちょっと勝元の置かれている立場が理解しづらかったかな...仮にも元老院のメンバーがあのような里にこもっているのは妙な気がしました。既に反旗を大々的に翻しているのであれば元老院に顔を出すのも変だし... そして、これだけはどうしても納得いかなかったのはほのかなロマンスですねヽ(`Д´)ノお約束なんだろうけど、あれが全体をぶち壊しているようにしか見えなかった...惹かれててもキスはいかんでしょ...(笑) と、それはまだ良かったんですが、あのラストはちょっといただけなかった。最後のナレーションで終われば良かったのにな。オルグレンの行方は知るひともないみたいな感じで。あの里に向かった気配くらいは匂わせてもいいとは思いますが、あれはないでしょ、あれは..._| ̄|○ あのナレーションまでは結構感動していたのに、あそこでがっかりしてしまいました。大村役の方は役者さんじゃなかったんですね。とてもナチュラルな英語だったので、なかなか好印象でした。士族でない、新しい世のリーダー格として、侍の心が理解できない者の感じがよく出ていたと思います。土下座についてもいろいろ下のほうで書かれてましたが、私は良かったと思うんですが。まぁ、もうちょっとやり方あったんじゃないかなとは思うけど、あそこではどうしても最敬礼して欲しかったし。というわけでラストさえあれでなきゃ9点なんですが、マイナス2点で。 【ぽん】さん 7点(2004-01-14 03:27:42) |
101.最高でした。久々にいい映画にめぐり合えた気がします。あれがハリウッド映画だと思うと、余計に興奮します。やっぱり、戦いの迫力が全然違う!!ひびテレビで流れているドラマやらとは比べようがないぐらいに迫力満点!!ハリウッドだから出来る代物です。日本の様子も今までのハリウッド映画に比べると断然精巧に出来ています。ただ、横浜港に近づいたときに富士山が見えるのはおかしかったですね。でも、そんなこと忘れるくらいに「武士道」がめちゃめちゃかっこよくって、渡辺謙など、日本人俳優もすごく大活躍で、すっごく良かったです。 【リノ】さん 10点(2004-01-13 22:58:07) |
100.他の方も言ってますが、やはりコレをアメリカ人に作られてしまったのは口惜しいですね・・。 エドワード・ズウィックさんという監督は、余程日本の文化を好いてくれているのでしょう。確かに美化しすぎの部分はあるかも知れませんがいいじゃありませんか!他の映画では、日本人にはあまりいい役どころが来ないのがほとんどなのだから。 でも私はああいった日本人が沢山居たと思いたい! 日本の文化の一端を、分かり易く世界に発信してくれた事について、本当にありがたく思います。 【けろよん】さん 8点(2004-01-12 23:48:17) |
99.”侍”を過剰に美化している点はあるが、素直に面白かったです。何故に天皇と勝元が、きれいに英会話出来るんだ?と、ツッコミたくなるが、素直に面白い映画です。インディアンは野蛮人で、侍は紳士だ!と、言ってるような気がしたが、でも良い映画でした。だけど、他の国の方には理解しがたいだろうな(笑)。 【Φ’s】さん 7点(2004-01-12 21:54:49) |
|
98.なかなかよかったです。 【its】さん 7点(2004-01-12 21:43:19) |
97.中々の大作です。素直に見れば、素直に感動できる映画だと思います。ただ、敵の設定がいかにもアメリカ的に感じるのと、桜をもっと美しく撮ってほしかった。 【Andy17】さん 8点(2004-01-12 19:42:10) |
96.前評判どおりちょっと日本人的には違和感があるところもありましたが、 あまり期待してなかった割には結構おもしろかったです。 小雪がサイコー美しい。惚れる・・・。 渡辺謙がイイ役だったね。真田広之は見せ場が少なかったー。でも格好いい!! しかし、トム・クルーズは妙に和装が似合うなぁ・・・変な人。 |
95.開始から30分後くらいから徐々に尿意を催してきて途中からそっちにばかり気を取られてしまいました。なので、ものすごくトイレに行きたかったのだが「ラッキー、真ん中じゃん」と今一番話題の映画で両サイド満員でとても行ける状態では無かった。仕方ないから大人しく意識しながらガマンにガマンを重ねた。頑張ってるうちに終盤に入った。すると終盤では「ど~ん」「ば~ん」と爆破のシーンが多いため尿意に響いた、最悪だ。が、映画でサムライ達が頑張ってる姿を見てると「自分も頑張らねば・・・」と励まされ、だんだん熱くなってきた。やけに感情移入したせいかどうかはわからないが最後、尿のかわりに涙が出てきた。その後、トイレをすませ、自分なりに映画を振り返えると「やっぱり面白かった。でも、これって邦画でやって欲しかった」と思った。これからは絶対映画を見る時は必ずトイレを済ませてからにしようと固く誓った。 【taron】さん 8点(2004-01-11 15:42:33) (笑:2票) |
94.自分はこれを「トム・クルーズさんが出演してくれた日本映画」と勘違いしていたので、いろんなアラばかりが見えてしょうがありませんでした。後にこのサイトで、アメリカが制作したことを知ったわけですが・・・内容が同じなのに制作国のクレジットによって評価が変わるというのも、おかしな話だよなあと思い、この点数です。(トム・クルーズ、真田弘之、渡辺謙の熱演に1点ずつ)あと、字幕の出来がひどいように感じたのは私だけ? |
93.トム・クルーズが、結構小さいのにはビックリした。(って周知の事実?)謙さんが大きいのかと思って調べたら、188センチ! 凄い画面映えしていましたね、確かに格好良くて、身震いがするほどでした。泣かせる場面も有り、(ワタシも皆さんが多分泣かれたあのシーンでは泣きました)戦闘のシーンは圧巻だしで、娯楽大作といって間違いないでしょう、是非大画面でどうぞ!
【イチヨウ】さん 7点(2004-01-11 03:44:10) |
92.「ハリウッド作品でも日本をちゃんと描けているじゃないか」という意見を耳にするが、これは明らかに「サムライ」をリスペクトした作品で必ずしも真実を語ろうとする映画ではないと感じた。 「これが日本だ」とは思わないがエンターテイメントとしては素直に楽しめた。人を切っても血がでないのは、僕としてはリアルさが欠けているとは感じなかったし、印象がとても良かった。 ただ、やっぱりラブシーンはなきゃいけないの?って思った点が唯一不満。 【ここっす】さん 7点(2004-01-11 02:55:16) |
91.最高でした。もう感動して泣きまくりです。 渡辺謙がとてもかっこよくて、世界に日本人の良さを伝えることができた作品だと思いました。 日本人で良かったなぁ、と改めて感じました。 【美咲】さん 10点(2004-01-11 00:39:20) |
90.日本限定公開であればもっと深く作ったはずです。 今の日本人ですら判りづらい武士道を世界に発信するわけですから多少日本人から見れば「そりゃないよ!」てな部分も妥協できるレベルだと思います。(忍者とか天皇のスタイルだとか・・。)
中盤は神々しい雰囲気が映画全体に漂ってて引き込まれました。 西南戦争がベースかな??だったら渡辺謙は西郷隆盛?? 見終わったあとは「武士道」を勉強したいという衝動にかられました。 いい映画を見させていただきました。 10点!!
【DiscA】さん 10点(2004-01-09 23:36:40) (良:1票) |
89.どうせ毛唐が作った侍映画など、変に決まってる。 うわべだけをなぞっただけかも・・・と思っていたら絶句。 これはもう、水戸黄門やNHKの時代劇で満足してしまってる日本では絶対作れない。 日本人こそ侍の遺伝子が喪失してしまったのだと実感。 たぶん、これも考証がどうのとかいう知ったかぶりの輩が 出てくるはずだが、もはや、あずみや赤影や水戸黄門や忠臣蔵やふぬけた大河ドラマなどしか作れない日本人が、文句たれてる姿など、私は恥ずかしいだけだ。 最近作でこれに勝る日本の時代劇を私は知らない。 小雪とのラブシーンの深さ。(妻はこのシーンに号泣) 天皇とトムの最後のセリフ。 なにもかも深い。深すぎる。 逆に今の日本人こそ、この深みがわかるだろうかと 思ってしまった。 殺陣もすごい。もはや踊りか体操と化した昨今の日本の時代劇の殺陣とは全く違うスピード感。カメラアングル。 真田とトムの練習試合すら凄まじい。 本年度ベスト1。たぶんトムクルーズの最高傑作。必見。 【うさぎ】さん 9点(2004-01-09 15:50:00) |